fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

穴子の押し寿司  海老と夏野菜の天ぷら  生湯葉ともずくの梅だれ



 こんにちは!



 京都は朝からものすごい降り・・・・

 THE梅雨って感じです。



 昨日の晩ご飯


 穴子の押し寿司メインの食卓

P6304627.jpg



 昨日は穴子の蒲焼きを買うたんで、

 煮穴子から作らず、ちょっとサボった押し寿司・・・・


P6304625.jpg

 レシピはこちら

 レシピには煮穴子から作る詳しい方法も書いてますので・・・・


 やっぱり、家で一から作るほうが美味しいんですけど、

 時間の無いときや普段の食事やったら、まぁええか 

 フツーに美味しいですよ 


 昨日は息子夫婦が来る日やったんで2本作ったんですが、

 パックを開けてみたら、穴子が1尾半しか無くて、足りひん分は玉子焼きで補いました。

 それはそれで、彩りも良うなって美味しかったです 


 お嫁ちゃん、「美味しー」 と、言うてくれはりました 




 海老と夏野菜の天ぷら

P6304622.jpg


 海老、ベビーコーン、グリーンアスパラ。

 ベビーコーンは10分程茹でてから衣を付けて揚げました。

 天つゆは作らず、藻塩でいただきました。




 生湯葉ともずくの梅だれ

P6304628.jpg


 だし汁、梅肉、みりんで梅だれを作りました。

 もずくは酢洗い、キュウリは塩揉みして・・・・

 梅雨時の体調不良予防に梅がええと聴いてから(ホンマでっかTVより)、

 ホンマでっか? と思いながらも、なるべく梅を使ってます。



 ちょっとお野菜が足りひんのでトマトを切りました。

 切っただけ・・・・




 昨日は6月30日、 「水無月」 を食べる日です。

P6304645.jpg


 一年のちょうど半分の日・・・・

 京都では「「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われ

 夏を無事に越せるようにと「水無月」をいただく風習があります。


 最近では、白、黒糖、抹茶などがありますけど、

 今年は抹茶のを買いました。



 これが終わると7月・・・・京都は祇園祭に入ります。

 今日の 「吉符入り」 から祇園祭スタートです。

 夫さんは今年もお神輿・・・・

 祇園祭で神輿が出るのは10日からですが、

 お神輿野郎は、もう今からお尻モゾモゾしたはりますよ 




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 







 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんばんは。お嫁さん料理上手な義母さんがいてくれてしあわせですねえ。
器も料理屋さんみたいだし素敵です。

京都は、祇園祭りなんですね。10日に実家の母を連れて京都にお泊りなんですが混むでしょうか?
ごだん宮沢の割烹料理を母に食べさせてあげようと思ってます。
2015/07/01(水) 21:32:51 | URL | おきさち  [編集]

 おきさちさん☆

 おはようございます!
 「ごだん宮沢」さん、いいですね!! 私は行ったこと無いんです。羨ましい!!

 10日は、夜6時ぐらいから神輿洗のお神輿やお迎え提灯が出るので四条通りあたりは少し混むかもしれませんが、例年なら山鉾巡行の日ほどではないと思います。ただ、近年外国からの観光客がシーズン関係なく多いので・・・。

 実家のお母さんも幸せ!!  楽しみですねぇ!!
2015/07/02(木) 09:46:51 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/850-b1014c39

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック