きつね小田巻き蒸し
◆ うどんの入った茶碗蒸しです。 器の大きさに依って主食にも茶碗蒸し代わりにもなります。今回はきつねうどん風に油揚げを入れてボリュームたっぷりの小田巻き蒸しに。
★
材料(小丼の器で3碗分程度) 茹でうどん 1人前程度(200g)
海老 2~3尾(人数分)
ほうれん草(茹でて) 適量
干し椎茸 2~3個(大きければ半分に切って人数分用意)
油揚げ 適量
A だし汁 300cc
A 薄口醤油、砂糖 各大匙1杯
卵液 卵 2個
B だし汁 360cc
B 薄口醤油 小匙2分の1杯
B 塩 小匙4分の1杯強
B みりん 小匙2分の1杯
1 干し椎茸は水で充分戻して軸を切り、適当な大きさに切った油揚げと共にAで炊きます。 煮汁が半分程度になったら油揚げだけを鍋から出し、干し椎茸は煮汁がほぼ無くなるまで煮ます。
2 海老は尾を残して殻だけ剥き、竹串などで背わたを抜いて酒、塩(分量外)を振っておきます。
3 茹でうどんは水でほぐしてキッチンペーパーで包んで水気をよく取り、薄口醤油小匙2分の1杯を全体に絡ませます。
4 鍋にBの材料を入れて一煮立ちさせ冷まし、割りほぐした卵を混ぜてザルで漉します。

5 茶碗蒸しの器(大きめ)か小丼にうどんを人数分に分けて入れ、油揚げ、椎茸、海老、ほうれん草を乗せ、卵液を8分目まで注ぎます。

6 鍋に2~3cm程度水を張り、蓋を布巾で包んで火に掛け、蒸気が上がったら⑤を器の共蓋をせずに入れて鍋の蓋をします。(蒸し器で蒸す場合も同様にする。レンジでのスチーム機能を使っても良い)

7 強火のまま1分蒸したら、極弱火に落として9分程度蒸し、竹串で刺して澄んだだし汁が上がって来たら出来上がりです。
● あれば三つ葉などを添えて。
● 調味料などの分量は目安です。お好みで調整して下さい。
● スチームオーブンの茶碗蒸し機能を使う場合は3椀分で設定して下さい。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/847-fc20d57e