おはようございます! シトシト雨で肌寒い 
長袖カーディガンを羽織ってます。
涼しくてウレシーんですけど、なんかカラダが冷えますねぇ
昨日の晩ご飯 涼しいので煮炊き物もヘッチャラでい 
(突然江戸っ子?)
色々炊きました。
昔ながらの和食・・・・ ホッとするヘルシーおかずのオンパレードです。
鯖の煮付け
レシピはこちら 老舗の川魚屋さんに教えて貰ろたレシピです。 酒、醤油、ザラメ糖で、強火で一気に炊き上げます。
ひろうすと長芋の炊いたん
知り合いのお豆腐屋さんで買うたひろうす・・・・
関東ではがんもどきと言うんですね。
銀杏、百合根、きくらげが入った豪華版

おからの炊いたん
レシピはこちら 定番のおかず・・・・優しいですね。
そろそろ枝豆の季節、
冷凍でない枝豆は久しぶりで、
茹で上がったら、ご飯作りながら
つまみ食いし放題
かぼちゃのレモン煮
レモンを切らしてて、ポッカのレモン果汁を使いました。 さつまいもではよくしますけど、昨日はかぼちゃで・・・・
甘酸っぱくて美味しいです。
梅おかかきゅうり納豆
ハイ、ここで梅干しが登場 
梅干し1個(小さい物なら2個)をペースト状に叩いて、
削り節と、小さく賽の目に切ったきゅうりのキューブを混ぜました。
付属のタレは要りません。
きゅうりの食感もあってサッパリ美味しい納豆に・・・・
ハムと細切りモッツァレラチーズのサラダ
レタス、キュウリ、貝割れ菜、プチトマト、
残り野菜のサラダです。 市販のオニオンドレッシングでいただきました。
私の小さい頃、
京都では大掃除は6月と年末の年2回行われていました。(全国的な行事やったんかなぁ?)
梅雨に入る前やったかどうかは記憶が定かではないんですけど・・・・
家の中の畳を全部上げて庭に干して叩き、
クスリ(白い粉)を撒いて元に戻します。 その時期は、どこのお宅もやったはりましたねぇ。
最近では住宅の洋風化で本畳も少なくなって、
いつからかそのイベントを見かけなくなりました。 カビやダニが増えるこの季節、
それらのエサになるもんを先に退治してしまうということやったんですね。 子供にとって、
家族総出の大掃除はちょっと楽しいイベントでしたけど、
理にかなった、
意味のあるもんやったんやと今頃になって思います 
最近の例に漏れず、
うちもこの時期に大掃除をすることはありませんが、
ちょっとだけ念入りにお掃除しなあかんなぁ・・・・と、思てます。
出来たら・・・・ですけど・・・・

ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/830-35803f6e