冬瓜の海老そぼろあん
★材料 冬瓜 6分の1程度
海老 100g程度
薄口醤油 大匙1杯
みりん 大匙1杯
酒 大匙1杯
塩 少量
片栗粉 大匙2分の1杯
三つ葉 適宜
1 冬瓜は種とわたをスプーンで取り除き、包丁の刃を立てて引きながら皮を削ります。緑色の皮を削ると、下に白くて硬い皮が出てくるのでそれもしっかりと削り取り、適当な大きさに切って面取りしておきます。 (キレイな色めを気にしない場合は普通に皮を剥いて下さい)
2 海老は剥いて粗みじんに切り、少量の沸騰した酒(分量外)でさっと酒煎りします。
3 冬瓜がひたひたになる程度のだし汁、薄口醤油、みりん、酒、塩を入れて沸かし、冬瓜を皮目を下にして並べ入れ、コトコトと竹串がすーっと通るぐらいまで煮ます。
4 出汁の味をみて整え、③に②の海老と同量の水で溶いた片栗粉を入れてすぐによく混ぜ、少しコトコトして火を止め、三つ葉を散らします。
● 出汁は煮詰まってくるので薄めから。
● 冬瓜は皮を剥いてから、塩に重奏(塩の1割り程度)を混ぜたものを擦りつけてしばらく置いてから調理するときれいな翡翠色が保てます。 色めにこだわらない場合は普通に皮を剥いても良いと思います。(その方が早く炊けます)
昨日は時間がなかったので、皮を剥いて調理したのと、
ほんまは味の付いた出汁で炊かんと、柔らかく茹でた冬瓜に別に作ったあんをかけると、翡翠色がもっときれいに出ます。
昨日はうちごはんということでちょっと手抜きです・・・m(__)m