おはようございます! 昨日は端午の節句、
うちの息子も、もう大きなってしもて、
いつからか、
鯉のぼりもしもた(収納した)まま・・・
そやけど、
兜さんだけは毎年出します。

提灯は去年破れて、修理に出すの忘れてました~
息子が小さい頃は、
親戚が集まって、お寿司やご馳走を食べたり菖蒲湯をしたり・・・・
わたしトコは女系で女ばっかりの家系、
そんな中で初めて産まれた男の子やったんで、
端午の節句は賑やかやったんです 
昨日は、息子夫婦も居ないので
夫さんと二人・・・・
近くのお餅屋さんで買うてきた
柏餅をボソボソと食べただけ 
粒餡と味噌餡
味噌餡は京都だけのもんなんやろか 
白味噌が独特で美味しいです
数年前に作った
「ちまき寿司」
レシピはこちら 手間も掛かるし、相当気合い入れな作れませんけど、
気持ちと時間にヨユーのあるときは、楽しいですよ
ちまきを巻くのも結構むずかしくてちょっとブサイクやけど・・・・
これは、数年前に買うた
「祇園 十兵衛」 さんのちまき寿司
さすがにキレイ 
こんな風に上手にはできませんけど・・・・

それと、熊笹の葉は市販品がありますが、
い草がなかなか手に入りにくいです。
なじみのお寿司屋さん、和菓子屋さんがあったら分けて貰うのもええかも。
我が家の連休は、
大してどこへも行かんと、
掃除、衣服の衣替え、家の中も衣替え・・・・ 夜は海外ドラマ「24」三昧。 そんな感じで、今日一日を残すだけとなってしまいました

ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/742-d50abccb