たけのこご飯
★
材料
米 3合
茹でたけのこ(中) 2分の1本程度(お好みで) ※根本や中程の部分でもOK.
薄口醤油 大匙3杯
みりん 小匙1杯程度
だし汁 適量
たけのこの湯がき方1 米は洗ってざるに上げ、30分おきます。
2 茹でたたけのこは、穂先は縦に薄切り、根元は横に薄く切ってから短冊切りにし、ひたひたのだし汁にみりんと薄口醤油大さじ1杯で煮て、そのまま冷まして煮汁をあけておきます。
3 炊飯器に米と②の煮汁と、薄口醤油大さじ2杯を加え、だし汁を注いで通常の水加減にし、軽く混ぜて②のたけのこを乗せ炊き上げます。
4 ③が蒸らし終わったら全体を混ぜ、器に盛って木の芽を添えます。
● 好みで油揚げを入れても美味しく出来ます。その場合はさっと茹でて油抜きしたものをいっしょに入れて炊きます。
● 炊き込みご飯の薄口醤油の量は、米1合につき大さじ1杯が目安です。米3合の場合、たけのこの下味に大さじ1杯を入れているので、大さじ2杯を足して炊きます。この目安は、薄口醤油だけで味付けする炊き込みご飯を炊く場合に覚えておくと便利です。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/676-a755dd46