たけのこ
◆ 京たけのこは京野菜のひとつで、えぐみが少なく柔らかいのが特徴です。大き過ぎず、ずんぐりとして重みのあるもので、出来るかぎり掘りたてのものをすぐに湯がきます。穂先、中ほど、根元を料理によって使い分けます。
たけのこの湯がき方
1 たけのこは皮を2~3枚むき、洗って土をきれいに落とし、穂先をななめに切り落とし皮の部分に縦に切れ目を入れます。
2 大きい鍋に①のたけのことたっぷりの水、米ぬか1~2にぎり程度、あれば鷹の爪1本を入れて火にかけ、1時間程度茹でて竹串がスッと通れば火を止め、そのまま冷まします。
3 しっかり冷めたら洗って皮をむき、根元のブツブツした部分をを削り取ります。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/675-72744085