ふきの信田煮

★
材料 油揚げ 1枚
ふき(細いもの) 油揚げの1辺の長さ✕5本程度
かんぴょう 適量(4~5箇所結ぶ長さ)
だし汁 適量
薄口醤油 大匙2~3杯程度
みりん 大匙1杯程度
木の芽(あれば) 適量
1 ふきは葉をおとして洗い、油揚げの長さに切って塩をまぶして板ずりし、そのまま熱湯に太いほうから入れて3分程度茹で、冷水にとって冷まします。冷めたら両端から筋皮をむいておきます。
2 油揚げは熱湯でさっと茹でて油抜きし、長い一辺を残して三辺を切り落とし、破らないように丁寧に開いておきます。
3 かんぴょう適量は塩でもんで洗い、太いものは幅を半分に切っておきます。
4 ②の油揚げの水気を軽く絞り中を表にして置き、①のふき5本程度を手前にのせて奥に向かって堅く巻いていき、③のかんぴょうで4~5箇所をしっかり結びます。
5 鍋に④がひたひたになる程度のだし汁、砂糖、薄口醤油、みりんを入れて煮立て、味をみて良ければ④を入れ、落し蓋をして10分程度煮てそのまま冷まし、味を含ませます。
6 ⑤をかんぴょうが中心になるように切り分けて器に盛り、煮汁を張って木の芽を散らします。
● 煮る際に鍋に入らない場合は、かんぴょうで結んだ後に適当なところで2等分して煮ても大丈夫です。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/670-d47ccd12