こんにちは! 昨日とは打って変わって朝から雨・・・
母の卒寿のお祝い、昨日で良かった~
母が遠くへ行けないこともあって、
すぐ近くの
筍料理の老舗 「うお嘉」さんへ行って来ました。
創業明治五年、当時に建築されたお部屋も残っていて、
文化人や著名人も多く来られたとか・・・ 予約すれば、そのお部屋を取ってくれはります。
昨日はオールドレディが多い集まり
ぎょーさんは食べられへんということで、
竹の子弁当をいただきました。

松花堂にあれこれ・・・
あと、天ぷら、竹の子ご飯、若竹汁が付いていました。

若竹煮とふきとタコ。
一番美味しいところ・・・柔らかい穂先が丸ごと 
これはもぅ~感動モンです
お刺身と言うても湯がいてはあります。
根本に近い部分なんですけど、
柔らかい~

ここにも
竹の子の田楽が入って・・・
鮭の味噌漬けなんかも美味しかったです。
木の芽和えはものすご木の芽が利いてて美味しかったです

うちの木の芽和えは、
もう少し白味噌が多くて甘いんです。
こんな感じの木の芽和えをいただいたのは初めてかも・・・・
どちらも美味しいと思います。
勉強になりました。
春の天ぷら。 竹の子のはさみ揚げと、こごみなどの春の山菜の天ぷらです。
もち粉を使ってはるのかな
衣がサクサクモチモチで歯ざわりのええこと・・・

あとは、
竹の子ご飯と若竹汁。 竹の子のお漬物もあって、
竹の子づくしのお弁当でした。
量も私らにはちょうどええぐらい・・・
コースで頼んだらきっと全部食べられへんかったと思います。
写真で見たけど、スゴい量・・・・
他にも色んな竹の子料理満載で、
ものすご美味しそーやし、食べてみたいんやけど量的に無理~
夫さんと息子ちゃんに限っては、
「これやったら、もう1人前食べられるわ」 言うたはりましたけど・・・
竹の子ご飯はおかわり出来るので・・・ガマンしぃー
竹の子料理は、4、5月の期間限定でいただけます。
いやぁ~ほんまに美味しかったです 
ここらへんは
京都でも有数の竹の子の産地・・・
さすがです
歴史を感じるお部屋でゆっくりさしてもろて、
お婆ちゃんは皆んなからプレゼントももろて、
舌好調で昔の栄光をしゃべりまくりの2時間・・・・・
まぁ、帰る頃には貰ったプレゼントを、
「これ何え
」 と、忘れたはりましたけど・・・
姉の慰労会も兼ねて、楽しい時間となりました。
腰と頭以外は元気なお婆ちゃん
100までいくでぇ~
ほな、今日はこのへんで。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/651-159e6f83