おはようございます! 昨日は 「お雛さん」 でしたね。 とは言え、うちは一人息子・・・
私も四女なんで、自分の段飾りはありません。
この歳になっても、いまだに自分のお雛さんへの憧れはありますねぇ
そやけど、やっぱり私も女の子(
)の端くれ・・・ 一応、こんなカワイイお雛さんも飾るし、ちらし寿司も作ります。

これは数年前に撮った写真。
京都では、男雛が向かって右、女雛が左です。 オーソドックスな基本のちらし寿司
レシピはこちら これは母が毎年作ってくれた、昔ながらのちらし寿司です。
うちは娘ばかりでしたから・・・・。
母の「ちらし寿司」、毎年楽しみでした 
昨日、母の事で夕方3番目の姉から電話・・・
ついつい長話をしてしまい、
慌てて作ったちらし寿司です。 

基本のレシピは上のものと同じです。
昨日は、
オーロラサーモン、海老、いくら、菜の花、スナップえんどうなどをトッピング。 塗りのお重に盛り付けたこの2種類のちらし寿司は、私とお嫁ちゃんのもの・・・
一応、レディースの節句やし
メンズには、ドーンと二人分を盛り付け
中身は全て同じやし、ひがまんと・・・。
そやけど、こっちの写真のほうがキレイに色が出てる 
昨日は母の相談でバタバタ・・・
近くのスーパーには美味しそうなはまぐりが無かったんで、
はまぐりのお吸い物はあきらめました 
これは以前の写真ですけど・・・・
はまぐりの潮じる
レシピはこちら 潮じるはお酒と塩だけで味付け、お吸い物は薄口醤油も入ります。 お好きなほうで・・・
中国産のはまぐりは安く売ってたんですけど、
やっぱり国産の大きいものが美味しいですよね
お雛さん用のお箸置き
カワイイです
今ではあんな感じになってしまわはった母・・・
皮肉にも母の事で姉たちと相談している日に、
「ひな祭り」のちらし寿司で、若かった頃の母を思い出しました。
懐かしーような、寂しいよーな、悲しーような・・・
そんなこんなのドタバタな 「お雛さん」 でした~
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/602-c186dee8