鯛茶漬け
★材料(3人分程度)
鯛(刺し身用) 2分の1冊(適量)
昆布 5cm程度
水 600cc程度
白煎りごま 大匙1杯
白味噌、薄口醤油 各大匙1杯弱
酒、塩 各少量
ご飯、大葉、刻み海苔、ぶぶ漬けあられ、わさび
1 鯛は(皮つき、皮なしは好みで)、薄い削ぎ切りにします。
2 鍋に水と固く絞ったふきんで拭いた昆布を入れ、時間があれば3時間置き、水出しの昆布だしを作ります。(時間が無いときは火にかけ、沸騰したら昆布を取り出します。)
3 白ごま大さじ1杯程度を(できればさっと炒り)すり鉢で好みの粗さに擦ります。
4 ②に白味噌、濃口しょう油を加えて混ぜ、②の昆布だしを少し取って加えていき、とろっとするまでのばして①の鯛を1枚ずつ入れ、胡麻だれをからめておきます。

5 ②の昆布だしを温め、酒、塩各少量で吸い物より少しだけ濃い味付けにします。
6 器に御飯を盛り、④の鯛を並べ⑤のだしをかけて、好みで大葉の千切り、刻み海苔、お茶漬けあられなどを乗せ、わさびを添えます。

●お茶の風味を楽しみたい場合は、茶漬けだしを茶葉にくぐらせてから御飯にかけます。