fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

茄子とオクラの豚肉巻きと冬瓜の海老そぼろあん

 
 
 おはようございます!



 暑いですね~!


 蒸し風呂のようです




 
 毎年、暑くなると心配なのが母です。



 高齢になると暑さ寒さをあまり感じなくなるみたいで・・・


 「熱中症になるし、エアコンつけてや」

 と言っても、


 「ここは涼しい涼しいねん」と言って拒否することが多いんです。

 「いや、今日はどこも暑いし・・・」


 と言うと・・・


 「あんた、ここ来たことあるか?」



 ・・・いやいや・・・実家やし・・・






 昨日は冬瓜を買ったので、二品作りました。


 冬瓜って夏が旬やのに、なんで冬という字がついてるんやろ?


 ・・・と若い時は思てました。


 丸まま切らずに置いておいたら、冬まで食べられるからやそうです。





 冬瓜の海老そぼろあん 

P7080007.jpg 


 ★材料
 冬瓜         6分の1程度
 海老         100g程度
 薄口醤油    大匙1杯
 みりん        大匙1杯
 酒           大匙1杯
 塩           少量
 片栗粉      大匙2分の1杯
 三つ葉       適宜

1 冬瓜は種とわたをスプーンで取り除き、包丁の刃を立てて引きながら皮を削ります。緑色の皮を削ると、下に白くて硬い皮が出てくるのでそれもしっかりと削り取り、適当な大きさに切って面取りしておきます。

35-6 冬瓜と湯葉のお吸い物1-3


2 海老は剥いて粗みじんに切り、少量の沸騰した酒(分量外)でさっと酒煎りします。

3 冬瓜がひたひたになる程度のだし汁、薄口醤油、みりん、酒、塩を入れて沸かし、冬瓜を皮目を下にして並べ入れ、コトコトと竹串がすーっと通るぐらいまで煮ます。

4 出汁の味をみて整え、③に②の海老と同量の水で溶いた片栗粉を入れてすぐによく混ぜ、少しコトコトして火を止め、三つ葉を散らします。

 ● 出汁は煮詰まってくるので薄めから。

 ● 冬瓜は皮を剥いてから、塩に重奏(塩の1割り程度)を混ぜたものを擦りつけてしばらく置いてから調理するときれいな翡翠色が保てます。

 




 昨日は時間がなかったので、冬瓜の色止めをせずに調理しました。


 味の付いた出汁で炊かんと、柔らかく茹でた冬瓜に別に作ったあんをかけると、翡翠色がもっときれいにでるんですけど、・・・


 昨日はうちごはんということでちょっと手抜き?・・・m(__)m







 暑かったので、昼前からエアコンをつけっ放しで身体が冷えました。


 ということで・・・


 ベーコンと冬瓜の豆乳汁を作りました。


 P7080015.jpg


 ベーコンと冬瓜とコーンをかぶる程度のだし汁で煮て、ひたひたになったら豆乳500ccを投入(だじゃれではありません)して、塩、薄口醤油各少々で味付けをします。




 温まりました~!




 メインは茄子とオクラの豚肉巻きです。

P7080021.jpg 


 茄子とオクラの豚肉巻き山椒風味


 ★材料
 茄子         1本
 オクラ         8本
 豚薄切り肉   16枚
 濃口醤油     大匙2杯
 みりん        大匙2杯
 酒           大匙2杯

 甘めがお好きな方は砂糖で調節
 茹でた実山椒  小匙1杯程度(好みで)

1 茄子は縦8等分に切り、皮に包丁目を入れて水にさらします。

2 オクラはヘタを包丁でくるりと剥いておきます。

3 ①と②を耐熱皿に乗せ、ラップをして3~5分レンジにかけ冷ましておきます。(レンジの出力や材料の大きさによるので、柔らかくなればOK)

4 茄子とオクラを豚肉で巻き、巻き終わりを下にして熱したフライパンに入れ、ころころさせながら色良く焼きます。

5 ④が焼けたら、キッチンペーパーでフライパンの油を拭き取り、合わせた調味料を全部入れて煮詰めながらからめます。

 ● フライパンの油を拭き取ることで、タレが絡みやすくなります。







 あと、昨日買ったエンダイブとマーシュのサラダ

P7080013.jpg


 オーロラサーモンのあ刺し身とトマト、レタスも加えて細切りチーズをトッピングしました。







 これは、スーパーで売ってた刺し身こんにゃくのゆず味噌かけです。

P7080025.jpg 








 台風・・・どんな感じで来るんやろか?


 心配です (・_・;)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
 


 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ
前の記事 すずきの洗い
次の記事 揚げ鶏の玉ねぎソース

コメント

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/43-066fbb96

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック