豚肉の粕汁
★
材料(お椀8~10杯分程度) 豚肉 100g程度
大根(大) 10cm程度
にんじん(小) 1本
油揚げ 2分の1~ 1枚
酒粕 100~200g程度
だし汁、塩 小匙1~2杯程度から
酒、薄口醤油、味噌 各少々
清酒(あれば) 少々
三つ葉、セリ、ネギなどお好みで。
1 大根は皮をむき、長さ4~5センチ、厚さ5ミリ程度の拍子木切りにします。にんじんも大根と同様に切っておきます。
2 油揚げは沸騰した湯でさっと茹で油抜きした後、縦2つに切り幅5ミリ程度に切っておきます。
3 豚肉は適当な大きさに切っておきます。
4 三つ葉又はせりは洗って適当な長さに切っておきます。(ネギなら小口切り)
5 鍋に大根、にんじん、かぶる程度のだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったら火を弱めて、豚肉、油揚げを加えて野菜が柔らかくなるまでアクを取りながら煮ます。
6 ボウルに酒粕を小さくちぎって入れ、⑤のだし汁を玉じゃくしですくって入れ、溶かして⑤にもどし入れます。(この時、すり鉢ですりながらとかすと、よりなめらかに仕上がります) 酒粕の量は4人前程度なら50g~100gから入れ、好みの濃さにします。
7 塩を少なめから入れて少し薄味にし、、隠し味に薄口しょう油、味噌各少々で好みの味に仕上げ、あれば清酒少量を入れ、④を散らし火を止めます。
8 器に盛り、好みで一味、七味をふって熱々をいただきます。
● 豚肉のほかに、塩鮭や生鮭を使っても美味しくできます。(その場合は熱湯に入れてサッと霜降りして入れます)
● 好みで、こんにゃく、ごぼうのささがき等も入れても。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/426-74d341a1