鰆のおこわ蒸し(赤飯)
★材料(4人分)
鰆 4切れ(大きければ2切れを半分に切る)
赤飯(白おこわでも) 100~150g(市販のものを使う場合は1パック程度)
松茸(あれば) 適量
昆布 適量
もみじ麩(あれば) 適量
ぎんなん(あれば) 適量
塩 適宜
柚子の皮 少々
わさび(好みで)
銀あん だし汁 1カップ程度
みりん、薄口醤油 各適量
水溶きかたくり粉 適量
1 茶碗に軽く一杯程度の赤飯を用意します。(好みで白蒸しおこわでもよい)
2 さわらは食べやすい大きさに切り、軽く塩をふって5分位置きます。
3 沸騰した湯に、網杓子に乗せた②をつけ、身が縮んだららすぐに引き上げて、冷水にとります。(霜降り)
4 器に四角に切った昆布をしいて水気をふいたさわらを置き、おこわをのせて塩少々をふります。
5 好みで、松茸、ぎんなん、栗などをのせ、湯気の立った蒸し器に入れて10分~15分蒸します。
6 銀あんを作ります。吸い物加減のだし汁にみりん少々と、薄口醤油少々をたし(八方地)、倍量の水で溶いた片栗粉を入れてとろみをつけます。
7 色取りにさっと茹でた三つ葉をのせ、ふり柚子(柚子の皮をすってふる)をして好みでわさびを天盛りにします。
※白蒸しおこわの作り方
1 前日にもち米を洗い、水につけておきます。
2 ざるにふきんを敷いて、水気をよくきったもち米をのせ、真ん中をくぼませておきます。
3 蒸気の立った蒸し器で15分~30分、かたさを見ながら蒸し上げます。
4 ふきんをかぶせて蒸らします。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/399-b0b384df