たたきごぼう
(写真左手前)
★
材料 ごぼう(細め) 2本
白煎り胡麻 大匙2~3杯
砂糖、酢 各大匙1~2杯
薄口醤油、塩 少々
◆ たたきごぼうには細いものが適しています。
1 ごぼうは、たわし等でこすってよごれを洗い落とし、すりこ木で軽くたたいて4センチ位に切り、縦2~4つ割にして太さをそろえて水にさらします。
2 鍋に湯を沸騰させ、酢少々(分量外)を入れて①のごぼうを入れ、強火で2分程度茹でて、一切れ取り出して歯ごたえが良ければざるに上げ、塩少々(分量外)をふってひと混ぜして冷ましておきます。
3 すり鉢に、白ごま(好みでもっと多めでも良い)を入れ、粒が残るくらいの半ずりにし、砂糖、酢、薄口醤油、塩を入れ混ぜ合わせ、味をみて整えます。
4 ③に②のごぼうを入れて和えます。
● ごぼうは歯切れの良さを残すため、茹で過ぎないように注意します。
● 煎りごまは、そのまま使っても良いのですが、フライパンなどでもう一度乾煎りするとより香ばしく風味が増します。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/379-62cadaec