海老の酒煎り

★
材料 有頭海老(あれば車海老) 5~6尾(人数分)
酒 カップ2分の1杯
薄口醤油 少量
みりん 少々
◆ 生けの車海老を使いますが、冷凍の有頭海老でも代用できます。
1 海老は頭と殻をつけたままサッと洗って水気を切り、背を丸めて節の間に竹串をさし、黒く見える背わたを引いて取り除いておきます。
2 鍋に、酒と薄口しょう油、みりんを煮立て、海老を入れて箸で返しながら強火で炒り付けます(海老の量や大きさにもよるが、1分~1分半程度)。海老は火が通ると自然に曲がってきますが、曲がりが悪い場合は、箸ではさんで固定しながら火を通すときれいに仕上がります。
3 ②を手早く取り出して冷まし、煮汁が冷めたら海老を戻し入れ、重箱に入れるまで煮汁に漬けたまま保存します。
● 海老は火を通し過ぎるとパサパサになってしまうので注意します。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/378-6e5579ab