昆布巻き
★
材料(2本分)
早煮昆布幅10cm✕長さ20cm 4~6枚
ソフトにしん 1~2本
かんぴょう 適宜
水 昆布巻きがかぶる程度
酒 カップ1杯弱
濃口醤油 カップ4分の1杯弱
砂糖 大匙3杯
みりん 大匙2杯
酢 少々
◆ 早煮昆布とソフトにしんを使うと、早く出来て柔らかい昆布巻きになります。
1 昆布は、水にさっとつけてもどし、長さを20cm程度に切っておきます。
2 鍋に水とソフトにしんを入れ、沸騰したら取り出して小骨を取り、昆布の長さに合わしてに切り、1㎝幅の棒状に切っておきます。
3 かんぴょうは水に3分つけ、少量の塩水でもんで水洗いをし、20cm位に切っておきます。太ければ幅を半分に切ります。
4 ①の昆布の上に②のにしんを2本程度のせ、昆布を2~3枚使って好みの太さになるようにややゆるめに巻き、両端から4分の1のところにかんぴょうを2箇所結びます。(後で半分に切ります)
5 鍋に昆布巻きを結び目を上にして並べ、水、酒、濃口しょう油、砂糖、みりん、酢を入れ、落し蓋(無ければ、アルミホイルを鍋に合わして切り、真ん中に穴を開けて代用する)をして弱火で1時間程煮込みます。
6 昆布が柔らかくなって、味を見て良ければそのまま冷まします。
7 ⑥を半分に切って形を整え器に盛ります。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/364-172da0b2