おはようございます!
昨日と打って変わって、
今日はどんより・・・
2、3日お天気崩れるみたいですね
昨日は、「清水焼の郷まつり」に行ってきました

お天気も良かったんで、ものすご賑わってましたよ。

3時間ぐらい見て周りましたけど、
たくさんお店が出たはるので、
しっかり全部のお店を見ることは出来ませんでした
「陶器まつり」というと五条坂が有名で、
小さい頃から毎年楽しみに行ってました。
最近、山科の清水焼団地で行われる「清水焼きの郷まつり」も、
年々、負けず劣らず大盛況になってきてるように思います

高価な清水焼の器も半額ぐらいになってますけど、
それでも目が飛び出るぐらいのお値段

私が狙うのは「掘り出し物」

リーズナブルでステキな器もいっぱいあります。
以前にもご紹介した 「トキノハ」さん

ここは、息子の結婚式の引き出物でお世話になったお店
まるでオシャレなカフェのような店構え

モダンな器が並んでいて・・・
店内は大盛況

私も気に入ったお皿・・・1枚いただきました。
ステキです。
お安く買えてうれしーです

お嫁ちゃんは、
このモダンなお皿を2枚買わはりました。
これもステキですねぇ
私は毎年「お箸置き」を買います。
今年は2組買いました。
左は楓・・・これの色違い、赤いもみじのを持ってるんですけど、
それは紅葉の時期。
これは新緑の時期に使おと思てます。
1個100円でした

右のは、帰る間際にお嫁ちゃんと見つけたもの。
よく見ると、色彩は「清水焼」・・・
そやけど、形もモダンで和洋どっちでも使える感じです

清水焼を焼いて40年というおじさんが、
「そういうお客さんの意見を参考にして、また1年頑張る」
と、言うたはりました。
これ、なんと1個50円でした

・・・ビックリ

あと、
2個で1080円・・・
北山の「道半(ミチナカバ)」さんというちょっと意味深な名前のお店

ここでパスタ皿などを買いました。
ここのはシンプルでモダン

しかも、ものすご軽くて使い勝手が良さそうです。
レンジもオーブンも使えるそうですよ

写真下の大きな片口もステキ

陽気な若手の作家さん達で創作されてるそうですよ

お嫁ちゃんもここで可愛い器、買わはりました。
アザラシの顔が描かれています。
左のアザラシ君は怒ったはりますねぇ

ユニーク

私は全部でこんだけ・・・
もっともっといっぱい欲しいもんがあったんですけど、
毎年増えて、もう大変なんです・・・

見たら欲しくなるので、
行かへんかったらええんですけど・・・
・・・そやけど楽しいので、毎年行ってしまいますよねー

しゃーないしゃーない

私のストレス解消法なんやし・・・
不思議なことに、
あれだけウロウロしたのに、
私の不調な腰、全然ダイジョーブでした~

どういう事やろ

悪化する覚悟をしてたのにねぇ。
楽しかった~

また来年~
夫さんと息子ちゃんは荷物持ちに大活躍でした

感謝 感謝

ほな、今日はこのへんで。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/330-0e1df5b9