おはようございます!
ホンマにええ天気

絶好の行楽日和ですねぇ。
今日は 「清水焼団地の陶器まつり」 に息子夫婦と行きます。
ここ数年毎年行ってますけど、去年からは4人で・・・

楽しみ~

私は陶器大好きで、
お箸置きなんかも少々集めてます(コレクションというほどではありませんが)

(左側は小皿ですが・・・)
写真に写ってない物もまだあります。
小さい陶器のもんて、可愛くてついつい買いとうなります

100円ぐらいのお安いものもありますよ。
今日も、なんか掘り出し物が見つかったらうれしーです

おととい、「栗と鶏もも肉の煮物」を作ったときに余った栗・・・・・
7~8個でしたけど甘露煮にしました。
栗の甘露煮
レシピはこちら お砂糖とみりんで炊くだけなんで簡単です。
ただ・・・栗を剥くのがちょっとめんどくさいですけどね

お湯に浸けといたら剥きやすいです。
「ウマい!」 と、夫さん・・・
パクパクッと大半を食べてしまわはりました

お芋や栗は、くちなしの実で鮮やかな黄色に仕上げます。

案外大きな実・・・・・4cmぐらいありますよ

まぁ、普段食べるときは、
そんなんしなくても自然の色のままでええと思いますけど・・・
おもてなしやおせち料理のときはやっぱりキレイに仕上がるので


「くちなしの実」は、ヱスビー食品さんが出したはるのがスーパーで売ってます。
少量でもよく発色するので、
私は割って使うことが多いです。
そのときは、バラバラになりやすいので、
だしパックなどに入れて取り出せるようにしないとアカンのですけど・・・
ちょっと腰に不安を抱えながら・・・ですけど、
お昼から 「陶器まつり」 行って来ます。
今日は最終日なんで、値切れるかも・・・

値切るときは、夫さん出番です

ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/329-74959caa