おはようございます!
ええ気候になって、京都は観光シーズン突入です

近年、特に外国人観光客の方が多くなりましたねぇ。
去年、息子の結婚式の前撮りで着物を着ることになって、
清水寺辺りのお店で着付けをしてもらったんですけど・・・
お客さんの大半が外国からの観光客

中国などアジアの方が多いので、
一見、日本の方かと思いきや・・・
着付けの部屋の中は、中国語などの外国語が飛び交っていて、
まるで私が外国にいるような・・・

知らん間にこんなことになってたなんて・・・・
少々カルチャーショックでした

着物レンタル&着付けのお店はどこも大盛況で、
みんな綺麗なべべ着せてもろて、嬉しそうに町にくりだして行かはりましたよ

まだ6月の初めやったんですけど、ゆかたを着てはる人も多くて・・・

お店の人によると、
「ゆかたのレンタルは、着物よりぐっとお安いので・・・」 ということでした。
ちょっと寒々しかったですけど・・・

昨日は、おととい使った小カブの皮できんぴらを作りました。
かぶの皮の塩きんぴら
レシピはこちら 通常、きんぴらはお醤油で味付けしますが、
お好みのお塩などあれば、
お塩で味付けするのも、たまにはええかな

うちでは 「藻塩」 使います。
お醤油とは、ほんのちょっと風味が違ごてきます。
あと、昨日のバーニャカウダで残った小カブ・・・
薄味で炊いて下味をつけ、バター焼きにしました。

バターで焼いて、味付けは塩コショウとシンプルなんですけど、
なかなかの美味

素材の味を生かした優しいお味です。
カブは全て捨てるとこが無くて、1束買うと何品か作れます。
結構皮を厚めに剥くので勿体無い感じですけど、
皮は、きんぴらやポタージュスープ、浅漬けなど色々出来ますもんね

葉っぱも美味しいし・・・
ええ子やねぇ

あとは、塩さんまを焼きました。

さんま・・・安くなりましたねぇ。
昨日は1尾85円で、脂ののった大きなさんまをゲットしました

今日は午後から母のところへ行ってきま~す

ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/327-530abb45