しいたけの生姜風味と海老の酒煎り

★材料
しいたけの生姜風味 しいたけ(小さく肉厚なもの) 適量
生姜 1片
だし汁 適宜
薄口醤油、みりん 各大匙1~2杯程度
揚げ油
えびの酒煎り
海老 しいたけと同数
酒 適宜
薄口醤油、みりん 各少量
飾り串
1 しいたけはなるべく小さく肉厚なものを用意し、軸を切り落として大きなものは半分に切り、170度の油で揚げ色がつくまで素揚げにします。
2 生姜は洗って皮付きのまま薄切りにします。
3 小鍋に①のしいたけ、②の生姜、ひたひたのだし汁、薄口醤油とみりん各1~2杯を入れ火にかけ、一煮立ちしたら味を見て整え、良ければ火を止めてそのまま冷まし味を含めます。
4 海老適量は殻付きのまま、背の節の間に竹串を刺し背わたを抜きます。

5 小鍋に少量の酒(海老が半分浸かる程度)、みりんと薄口醤油各少々を入れて煮立て、④の海老を入れ色が変われば裏返しさっと炒り煮にし、火が通ったら鍋ごと冷水に浸けて余熱で海老が硬くならないように冷まします。

6 ⑤が冷めたら、尾と隣の1節を残して殻を剥き、③のしいたけと共に飾り串に刺します。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/306-a27f5435