秋鮭の粕漬け
(写真中央)
★材料
秋鮭切り身 4~5切れ ● 白味噌を使わない場合は
酒かす 200g 酒かす 300~400g
白味噌 70g 塩 小匙1杯弱
酒、みりん 各大匙5杯
塩 適宜
1 生鮭は両面に軽く塩をふり1時間程度置きます(ふり塩されている切り身を使う場合はこの工程は省きます)。
2 酒かすをすり鉢に入れ、酒、みりんを振り入れてしばらく置き、柔らかくふやかしておきます。
3 ①をなめらかになるまで擦り、硬い場合は酒、みりんを少量づつ足して調節し、白味噌を加えさらに擦ります。
4 バットなどに③の粕床の半量をのばして敷き、水気を拭いた①の鮭を並べて残りの半量をのせ、鮭がまんべんなく漬かるようにのばしながらかぶせていきます。


5 ④の空気が入らないようにラップをかぶせ、冷蔵庫に入れ3~4日置きます。
6 切り身を取り出し、粕をぬぐうかさっと洗って水気を拭き、魚焼きグリルに入れて弱火~中火で焦がさないように焼きます(焦げそうになったらアルミホイルを被せます)。
● 白味噌を使わずに酒かすだけで漬ける場合は、酒かす300~400gに対し、白味噌の代わりに塩小さじ1杯弱程度を加えます。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/300-5f48a32f