月見団子
★
材料(15個分)
上新粉 150g
白玉粉 50g
砂糖(あれば白ざら糖かグラニュー糖) 大匙2~3杯
ぬるま湯 170~200cc
1 上新粉、白玉粉(上新粉と白玉粉の配分は多少違っても差し支えないが、合わせて200g程度にする)を用意します。
2 上新粉と白玉粉、砂糖大さじをボウルに入れて混ぜ合わせ、ぬるま湯を少しずつ加えながら、耳たぶより少し柔らかいくらいになるまで手でよくこねます。
3 湯気の上がった蒸し器に硬く絞ったふきんを敷き、4等分程度にちぎった②を並べ、ふきんを掛け蓋をして強火で20分蒸します。
4 ③を箸で切ってみて中まで同じ透明感になっていればボウルに取り、水に濡らしたすりこ木でよくつきます。手で扱える熱さになったら水を少しずつ加えながら握りつぶすようによく捏ね、まとめ易い硬さに調節します。
5 ④を15等分に分けて丸め(手を濡らすと扱い易い)、三宝などに8、4、2、1個と積み上げます。
● お供えした後の硬くなった団子は、お好みでフライパンなどでこんがり焼き、たれときなこをかけていただきます。
<団子のたれの作り方>
◆ 水100cc、砂糖(あれば三温糖や黒砂糖)大さじ6~8杯、濃口しょう油大さじ1~2杯、片栗粉大さじ1杯を小鍋に入れ、良く混ぜて弱火にかけ、沸騰して全体が透明になったら火を止めます。
● 団子のたれは地方によって好みの違いがあるので、砂糖と醤油の量は味を見て加減して下さい。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/231-ad27b0b5