fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

紅葉!!! 秋の吹き寄せ弁当♪   &母の事


 おはようございます!



 秋たけなわ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 
 春の桜、秋の紅葉・・・
 日本人はワクワクしますね~♪



 何度もこの時期にUPしている吹き寄せ弁当、
 ここしばらくバタバタで、UPするお料理が無いので
 またまた今年もUPさせて頂きます (^-^;



秋の吹き寄せ弁当

吹き寄せ13


 
 竹蓑に盛りつけた秋の味覚♪


お献立★(レシピ)

 ・秋鮭の粕漬け
 ・れんこん饅頭
 ・さつまいものレモン煮
 ・衣かつぎ
 ・柿なます
 ・栗の渋皮煮
 ・牛肉の時雨煮
 ・しいたけの生姜風味と海老の酒煎り
 ・こんにゃくの揚げ煮
 ・柿たまご(うずら)
 ・栗ご飯

 ぎんなんの茹で方はれんこん饅頭のレシピに記載してあります ヽ(^o^)丿



 なんせ6年ほど前に作ったものなので、
 左の柿たまごの横の丸い揚げ物は何だったかな? 笑
 調べたら、れんこん饅頭やったんですね~ (^-^;

 さつまいもやにんじんを、
 イチョウやもみじの型で抜いて素揚げ・・・
 散らして、落ち葉の吹き寄せにしています♪





 ご飯は栗ご飯 (^O^)


吹き寄せ12
 

 頸椎を痛める前は、
 頑張って作っていたわ~ 泣






 ちなみに、こちらは籠盛り

吹き寄せ11


 
 同じものを籠に盛ってみました ヽ(^o^)丿

 こちらなら、紅葉狩りに持って行けますよね♪



吹き寄せ10


 
 


 ↓こちらも数年前のもの、
 母の敬老の日のお祝いに・・・

 

 お婆ちゃんの好きなものを集めてお膳を・・・



P9180113.jpg



 
凝ったお料理を考えるたり、作る時間も無かったので、

 内容は、ほぼ上のと同じ・・・(´艸`*)

 お婆ちゃんの好きなものを並べると、
 結局、こうなってしまいました (^-^;



P9180115.jpg

 鰆の柚庵焼きが前後逆さまに盛られてしまっています💦
 写真を見るまで気が付かへんという・・・・ (-_-)
 なんでこんなことになるんやろか ((+_+))ハズカシ





 お献立は・・・

 ●鰆の柚庵焼き
 ●だし巻き玉子(青のり入り)
 ●茄子の柚子味噌田楽
 ●さつま芋のレモン煮
 ↑ここまでは
ひと記事前のレシピといっしょです。

 ●鰻ざく 
レシピはこちら 
 母が鰻が好きなのでちょこっと作りました。



 
P9180123.jpg

 

 
●鱧の天ぷら
 ●海老の五色あられ揚げ 
  ぶぶあられなどをまぶして揚げますが、小麦粉(又は片栗粉)をまぶした後、
  卵の白身にくぐらせてからあられをまぶします。



P9180122.jpg

 
 ●お造り盛り合わせ
 色々を一切れずつ・・・

 ここでも穂紫蘇を添え忘れ💦



P9180121.jpg

 ●炊き合わせ
 母と初孫君も食べるので、ちょっと煮過ぎ気味💦
 里芋は一応六方に剥いたんですけど、
 煮崩れました (^-^; 
 柔らかくて美味しいけどね。。。




 
あと、お赤飯と湯葉のお吸い物やけど、
 お吸い物の三つ葉を買うたつもりが、買ってなかった~~~

 身内やし、「まっ ええか!」  ←そんなんばっかり (´艸`*)

 
 お赤飯を一から作る元気も時間もなく・・・
 レトルトの、入れて炊飯器で炊いたら出来上がりのを使いました。
 もち米2合と白米1合で・・・ 結構美味しく炊けます (^O^)



 今回も、手抜きやら失敗やらしながら、
 何とか美味しくいただけて、


 お婆ちゃんもほぼ完食でした! 
 このときはまだ何でも食べられてたなぁ。。。

 
今は細かく刻んだものしか食べられないようになってます⤵
 飲み物も、全てゼラチンでとろみを付けて貰ってます。

 


P9180117.jpg





 その母ですが・・・

 
先週、また調子を崩し、2泊3日の入院となりました。
 (今は退院しています (^^)/)

 木曜日の午後2時前に施設から連絡あり・・・
 朝方リバースして朝もお昼も食欲が無い、
 左胸あたりに内出血がある。
 その日、たまたま訪問医の診察があったので診て貰ったところ、
 リバースの原因は判らないが、左胸は骨折してる可能性もあるので
 ERで診て貰った方が良いということで、
 いつもお世話になってる病院へ施設長が連れて行って下さいました。

 私もすぐに出て2時過ぎに病院に到着しました。
 トリアージを経てERへ・・・
 血液検査、レントゲン、MRなどなど、
 結果が出たのが4時半頃だったかと思います。

 骨折などは無かったものの、
 心筋梗塞を疑う数値が出ているそうで、
 「判りませんが、もしそうなら命にかかわる」 と、ドクターが。
 
 念のためもう一度、血液検査、心電図、MRなどなど・・・
 1時間待って結果が出ました。
 「まぁ、どちらにせよ、今日は入院です」 ということでした。
 
 「心臓の血管に問題有りの可能性があるので、
  カテーテルで造影剤を入れて精密検査をさせて下さい」との事。
 もし問題があれば、その場で血管を膨らませる手術も行うそうで、
 例えば、造影剤のアレルギーでアナフィラキシーショックが起こるかもとか、
 手首から心臓まで管を通す際に失敗して破れる可能性とか、
 (高齢者は血管がクネクネ曲がって通りにくいらしいです)
 副反応で腎臓に問題が起こるかも とか、色々怖い説明を受け・・・(:_;)

 その頃には、主人も駆けつけてくれていました。
 
 もし、何も無ければ20分ぐらいで終わるらしいのですが、
 「もう40分、これは手術もしてるなぁ」 と言いながら・・・
 小一時間経った頃に終わり、ドクターの説明を聴きました。

 今回の不調と関係があるかは不明だし、
 今すぐ心筋梗塞を起こすというほどでもないけど、
 一箇所、狭まっている箇所があることは画像から私にも判りました。
 そこを膨らませて管を入れる手術をしました。 と説明を受けました。

 あとは、腎臓など副反応の様子を見て、
 異常が無いことを確認でき次第、退院出来ますとの事でした。

 次の日、先生から電話をいただき、
 今のところ、何の問題も無く、ご飯も普通に食べられているので、
 このまま異常が無ければ明日退院です と・・・
 リバースの原因は? 
 「う~ん、正直判りません。ただ、高齢者には原因不明のリバース、
  けっこう多いです」 と仰ってました。

 胸の内出血の原因は判りませんが、
 母は血液サラサラにお薬を呑んでるので、
 ちょっと打っただけでも内出血します。

 土曜日の朝、母を迎えに行って施設へ送りました。
 スタッフさん達が、「R子さん、お帰り~!」と笑顔で迎えて下さって、
 「やっぱり、不死鳥!!!」 と、ビックリされていました 笑

 毎日様子を見に行っていますが、
 今のところ、元気にしているようです♪

 それにしても、当日は病院に7時間強、
 病院を出たのは午後9時半、晩ご飯にありつけたのは10時前でした。
 疲れました~~~!!!  正直、今も疲れが取れてません💦
 心配疲れもあるので・・・
 検査検査で母も疲れたと思います。

 でも、もう何があってもおかしくない年齢、
 だからと言って、何もせずに帰されることもなく、
 とことん診て下さった先生には感謝せずにはおられますん。
 6月に入院したときも、
 違う先生でしたが、とことん診ていただきました。
 お薬の見直しで種類を減らして頂いて、
 その後、以前より元気になって、家族も施設の方も驚くばかり・・・

 二人共アラサーとみられるお若いドクターですが、
 驚くほどテキパキされていて・・・ほんと、感謝です!
 

 で、明日、また病院へ連れて行かなあかんのです。
 この一連に関する診察は今月の30日、
 「もう一回だけ、血液検査をさせて下さい」とのことなんですが、
 明日はまた別件・・・
 母はペースメーカーを入れたときに障害者手帳を貰い、
 医療費は無料なのですが、
 その更新のため、診断書を書いてもらうためのの診察です。

 今回の先生に。ついでに書いてもらえないか訊いたんですが、
 これはペースメーカーの先生しか書けないと申し訳なさそうに仰ってました。
 身体障碍者ナンチャラカンチャラの資格を持ってる医師でないと書けないそうで・・・

 高齢の母、なるべく病院には連れて行きたくないんですが・・・ (-_-)

 明細書を見るとビックリするぐらいの量の処置、
 機械で12枚もの明細書が出てきました (゚д゚)!
 でも、医療費は無料なので、
 おむつ代、食費などで2900円の支払いだけでした。
 あと、パジャマやタオルのレンタルが1日500円、
 これは後で業者から請求が来ます。

 最近、病院に掛かることが多くなった母、
 やっぱり、障害者手帳は貰っとかないとね~



 長々と・・・ <(_ _)>モウシワケアリマセン!



 ほな、今日はこのへんで


 よろしゅうおあがりやす!

 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 
 
 
 

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんにちは。
心配された事でしょう。本当にお疲れ様でした!
胸の内出血、気になりますね。何もしないで、内出血が起こることもあるでしょうが、、、
良いお医者様達に恵まれているようで、その辺りは安心ですね。

今日の秋の味覚、日本ですね!
私も昨日は注文した栗が届いたので、半分は皮を剥いて軽く茹でて冷凍(一部栗ご飯用に取り置き)、残りは渋皮煮にしました。
栗だけの秋を楽しんでます!
それ以外のお料理は真似できないかも。。。😥
目で楽しませて頂きます!
2021/11/17(水) 16:02:08 | URL | yokoblueplanet  [編集]
こんばんは。
お母様のこと心配ですね。
でも、さすが不死鳥。良い先生方にも恵まれていらっしゃるし
きっと大丈夫ですよ。付き添われたjamkichiさんもお疲れでしょう。
ゆっくり疲れをとってくださいね。

お料理、素晴らしすぎる〜〜
どこの料亭のお食事ですか〜と思います。
家族に一人、jamkichiさんのような腕前がいたらいいのになぁ。
普通いないよねぇ、うんうん。jamkichi家は幸せだわねぇ。
2021/11/17(水) 17:52:10 | URL | さとちん  [編集]
先ずはお母様のお見舞いを申し上げます。

このまま穏やかに落ち着かれますように。

ご心配なさいましたね。

お母様もならjamkichiさんが
気心配と共に、大層お疲れのことと思います。

高齢の親の事はいつも頭から離れません
もの。

寒くもなるようですし、どうかご自愛ください。

ところで、
まぁ!なんて素敵なお料理。

うっとり拝見しています。

こんなのが家で出てくるなんて
キセキです〜!!

やりたいこともたくさんお有りだと
思いますが、色々と落ち着かない日々を
送っていらっしゃると拝察しております。

お体大事にお過ごしください。
2021/11/17(水) 18:39:12 | URL | パープル  [編集]
こんばんは!

お母さま、
落ち着かれ良かったですね!!年を取ると何かといろいろ病気が見つかります。でも元気に長生きされてほしいですね!!
jamkichiさんお疲れでしょう1ゆっくり休んでくださいね!!
拭きよせ!秋ですね!!一つ一つ。手をかけてみんな美味しそうですね!!
四季のある日本いいですね!!
2021/11/17(水) 20:58:02 | URL | みゅうぽっぽ  [編集]
こんにちは。

毎年この時期になると紅葉のお弁当が、料亭のお弁当のように思えてます。すごいですねぇ~
十数種類のお料理を作り、盛り付けをする作業、まるで職人さんですね。
とっても美味しそう♪

お母さん、大変でしたね。
頑張ってますね。
お大事にして下さいませ。
2021/11/18(木) 08:58:11 | URL | ヒツジのとっとちゃん  [編集]
お母さん大変でしたね。 ほんとお疲れ様でした。
でも これ 弁当って レベルじゃないですよね wwww いつもながら どこの料亭ですか? ^^
家で作られても こんな風にできるんだ~~~ と いつも驚きます。
煮物系自体 あまりつくらないんですが、 鍋をひっくり返して どんぶりに入れただけじゃ ダメですね wwww

  駐在おやじ
2021/11/18(木) 10:08:11 | URL | 駐在おやじ  [編集]
盛り付けがお料理屋さんのようで
すごいですね~
これは主婦のお弁当のレベルではないです!

高齢の親抱えてると大変ですよね。
ウチも義父がペースメーカー埋め込みしてるので
手術をした大学病院でしか受け付けてくれない事が多くて 義父宅~大学病院まで連れて行くのが大変です。

旅行するとなると安否確認をしてもらうため
ケアマネさんやヘルパーさんに頼み事も増えますし なんとなく肩身が狭いですしね。
だからウチは家族旅行はムスメが小学生の時からしてません。

夫婦旅行や家族旅行はあきらめました。
2021/11/18(木) 10:23:55 | URL | 実り  [編集]
スンバラスイですねーお弁当!!!
毎年思いますけど・・・

ちょっと質問なんですが銀杏のところ、見ましたけど殻を剥く前はピスタチオみたいな状態で乾燥してる物を使ってるのですか?
大きいなーって ^^;
私・・・ 食べたり貰ったりもしたけど自分で処理した事がないので今年初めて「臭い!」の意味がわかりまして・・・
公園で拾ったのを外側を腐らせるって聞いてまだ途中なのですが、上手く剥けるのかな?と・・・
やった事があったら教えて下さいませ。。。

お母さまの件も色々と大変だけど一安心ですね🎵
父もペースメーカーの人だったけど障害者手帳あったんだろうか???って今更思いました ^^;
2021/11/18(木) 15:35:53 | URL | padme  [編集]
こんにちは。

お母様、大変でしたね。
私も病院にかかってますが、
検査、検査で時間かかりますよね~。
お疲れ様でした。
お元気になられて良かったです。
我が家の義父も実家の母も
高齢なので心配はつきません。
2021/11/18(木) 16:04:46 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
秋の味覚、とっても美味しそうですね。
行楽シーズン、こんな美味しそうなお弁当を持って、どこかへ出掛けたいですね。
てまはなかなか難しいですが…
そしてお母さまのお好きなもの、私も大好きなものばかりです。
とくに柚庵焼き、私もよく作りますが、いろんな魚で作っても、どれもそれぞれに美味しいですよね。
鰆の柚庵焼きも美味しそうなので作ってみたいです。

お母さま、大変でしたね。
無事に退院されたようで何よりでした。
そうそう、血液サラサラにお薬、必要なお薬だとは思いますが、リスクもあるのでしょうね。
私は飲んでいないですけど、内視鏡検査のたびに、飲んでいないですか?と聞かれます。
飲んでると検査中に出血することがあるらしいので。
2021/11/18(木) 22:27:47 | URL | 茉莉花  [編集]
yokoblueplanetさん★

ありがとうございます <(_ _)>
大事に至らずに本当に良かったです。
ですが、仰る通り胸の内出血は気になってます。
確かに、お薬の影響で少しのことで内出血するんですが・・・
今、調査中です。
この病院、ベテランのお医者さんは好かない方もいらっしゃいますが、
若手のお医者様はハズレが無くて、本当に有難いです。

そちらも今は秋の気候でしょうか。
栗もあるんですね ☆彡
渋皮煮を作られたんですね!? 手間が掛かったでしょう!?
私、今年は栗きんとんに逃げました (^-^;
2021/11/19(金) 08:43:02 | URL | jamkichi  [編集]
さとちんさん★

ありがとうございます <(_ _)>

さすが不死鳥、強運ですよね!
リバースと胸の内出血で受診して、狭心症が見つかるとは・・・
父はまだ、母に来てほしくないようですね 笑

病院の付き添いは疲れますね。
その日は気を張っていたのでそれほどでもなかったのですが、
次の日からドッと疲れが・・・(-_-;) ホント、年ですね⤵

お料理、昔は頑張ってました(? 笑) 
最近はサボりっぱなしで・・・ (´艸`*)

2021/11/19(金) 09:00:36 | URL | jamkichi  [編集]
パープルさん★

ありがとうございます <(_ _)>

今回も何とか戻ってくることが出来ました!
でも、段々とERでお世話になることが増えてきましたね~💦
今年は3回目です。。。

只々待つだけなのに、病院の付き添いは疲れますよね。
母は検査三昧で、本当に可哀想でした 涙
でも、退院すれば施設なので、心配以外は楽をさせて貰っていますが、
パープルさんはご自宅で看られたので本当に大変だったとお察しいたします。

やりたいこと沢山あるのですが、なかなか前に進めず・・・
疲れが取れなかったりすると、ネガティブが頭を支配したりしてね。
そんな事を思ってるうちに、あれよあれよと年を取ってしまいます (◎_◎;)


2021/11/19(金) 09:31:54 | URL | jamkichi  [編集]
みゅうぽっぽさん★

ありがとうございます <(_ _)>

今回も何とか帰ることが出来ました♪
検査に手術、出来れば受けさせたくはないんですが、
まだまだ生きられると先生が判断されてのことですので、
信じてお任せするしかないですね。
いくつになっても、元気で1日でも長生きして欲しいです!

吹き寄せ、秋らしいですよね♪
日本には四季があって、季節ごとの楽しみがありますね (^O^)
2021/11/19(金) 09:44:55 | URL | jamkichi  [編集]
ヒツジのとっとちゃんさん★

おはようございます♪

長いお付き合いなので、このお弁当をもう何回も見られてるでしょう? 笑
使い回ししてます (´艸`*)
いや~💦 いつも超高級なお料理ばかり食べてらっしゃるとっとちゃんさん、
お恥ずかしい限りですよ~ (^-^;

ありがとうございます <(_ _)>
母、今回も何とか帰って来ました!
頑張ってますよね ☆彡




2021/11/19(金) 09:54:16 | URL | jamkichi  [編集]
駐在おやじさん★

ありがとうございます <(_ _)>

母、今回も不死鳥の如く戻ってまいりました!
それにしても、病院は疲れますね💦

お料理、6年前は頑張ってましたね 笑
あの頃は時間にも気持ちにも余裕があったんですね。
料亭なんて~💦 テキトーにやるので恥ずかしいです (´艸`*)
駐在おやじさんのほうがスゴイですよ!!!
2021/11/19(金) 10:34:32 | URL | jamkichi  [編集]
実りさん★

おはようございます♪

ヒャ~!!! 褒め過ぎです~💦 (´艸`*)
でも最近は、こんなことでもする余裕(気持ちと時間)がありません (^-^;

うちの母も、結局はペースメーカーを入れて貰った病院でしか
なかなか対応は難しいですね。
町医者と違って、大きな病院は何かと時間が掛かりますよね💦
仰る通り、連れて行くだけでも本当に大変です。

施設に入ってからは旅行も行けなくはないんですが、
何があるか判らないので、すぐに駆け付けられる近場でしか無理です。
行ったとしてもずっと気になるので、落ち着かないし・・・

長生きはして欲しいけど、高齢者が居ると色々大変ですよね。。。
2021/11/19(金) 10:55:52 | URL | jamkichi  [編集]
padmeさん★

秋の吹き寄せ、お付き合いが長いので、
「また、これかい!?」って思ってるでしょ? 爆

銀杏、野菜売り場に殻付きで売ってるものを使います。
乾燥はしてるけど、ピスタチオみたいに殻が割れてないので、
割るのがちょっと大変💦 かなり硬いので・・・
私はペンチで挟んでヒビを入れて剥きますが、
専用の器械も売ってますよね。

私も昔はよく拾って来て使いましたよ。
でもね、近くの公園のはちょっと小さいの~💦
落ちてるものは、実がもうしわしわになってません?
家の中でやると臭いので、拾って来て庭で靴を履いたまま踏んで中身を出してました。
で、そのまま外で水洗いしてからザルに入れて乾かしてました。
あと、靴の底を水でしっかり流さないと靴底が臭いです 笑

腐らしてからというのは初耳です (^-^;
それが本格的なやり方かも? 
臭さがマシになるとかいう理由かな?
拾ってすぐにやっても問題はないかと思うんですが・・・

お父様もペースメーカーを入れてられましたね。
なら、障害者手帳はあったはずです ヽ(^o^)丿
2021/11/19(金) 11:33:29 | URL | jamkichi  [編集]
☆やむやむ☆さん★

ありがとうございます <(_ _)>

そうなんですよね~💦
病院はほんとに疲れますよね。
付き添いの私でさえあれだけ疲れるのに、
検査検査の母は、もっとしんどかったと思います。
やむやむさんもいつもお疲れになるでしょう?
お察し申し上げます。

母一人でも大変だと思うのに、
ご高齢の親御さんが二人も居られるとほんとに大変ですよね💦
やむやむさんもご自愛なさって下さいね!


2021/11/19(金) 11:49:43 | URL | jamkichi  [編集]
茉莉花さん★

あら!? 目のほうは大丈夫なんですか!?
もう大丈夫? 無理はしないでね~!

過去に作ったお料理を見ると、
また作りたくはなるんですが、今は気力体力ともにありません⤵ 
柚庵、美味しいですよね♪
鰆も好きですが、鮭でもよく作ります ヽ(^o^)丿
母、若い時からお肉は一切ダメで魚料理が好きです!
でも今は、刻み食になってしまって、
何が何だかわからないまま食べているようですが・・・(-_-)

ありがとうございます <(_ _)>
母、なんとか無事に帰れて本当にホッとしています。
お薬のせいで血が止まりにくく、色々と気を付けないといけないことがあります💦

それはそうと、
ブログを拝見して色々大変だったと知り、ビックリしました!
本当にお疲れ様でした!
そう言えば、茉莉花さんが書いてらしたMRIの件ですが、
うちの母も4年前にペースメーカーを入れたときは、MRIはNGと言われたんです。
でも、最近何度か病院でお世話になるたびにMRIを撮ってます。
この4年の間に金属など入れてる人でも撮れるようになったようですね (゚д゚)!
私は金属は入ってませんが、極度の閉所恐怖症でNGです💦
茉莉花さん、5分でもよく我慢されたなぁと・・・

私も軽く白内障って言われてます。
将来的には手術かな?
また、色々教えて下さいね!

無理されず、くれぐれもお大事になさって下さい _(._.)_



 
2021/11/19(金) 12:20:22 | URL | jamkichi  [編集]
綺麗なお弁当何度も見て楽しむを実感していますよ。
2021/11/19(金) 22:37:17 | URL | 卑弥呼です  [編集]
お母様のこと取りあえずほっとしましたね。お疲れさまでした。なかなか行楽に出られませんが、四季をお弁当で楽しむことができますね。残念ながら紅葉は終わってしまいましたが、冬は家の中でどんな弁当が楽しめるか考えるのもいい時間となりました。ヒントありますか?
2021/11/19(金) 23:53:09 | URL | 山家の桜  [編集]
卑弥呼様★

おはようございます♪

卑弥呼様とも長いお付き合い、
このお弁当、もう何回も見て頂いてますよね (^-^;

もっと手間を掛けたものを作らない限り毎年出てくると思いますが(笑)、
これからも末永くお付き合いの程、宜しくお願い致します _(_^_)_
2021/11/20(土) 09:22:24 | URL | jamkichi  [編集]
山家の桜さん★

ありがとうございます <(_ _)>
母、心配しましたが、
無事帰って来られてホッとしました!

あら! 紅葉、もう終わったんですね!? (゚д゚)!
やっぱり山里は早いですね。

そう言えば、冬ってお弁当を作る機会はなかなか無いかも。

おせちにも使えてお弁当にも映える、
椎茸に海老などのミンチを詰める裏白しいたけや
鶏ささみでうずら玉子を巻いて揚げる竜眼巻きなどいかがでしょうか?
ブログ右の検索フォームから検索していただくとレシピが出てきます。
里芋やれんこんのコロッケなども季節感があってオススメです ヽ(^o^)丿

今年の冬は、お家で季節を楽しむのもいいですよね (^O^)



2021/11/20(土) 10:08:35 | URL | jamkichi  [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021/11/21(日) 09:43:48 | |   [編集]
鍵コメさん★

ありがとうございます!!! <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
2021/11/22(月) 08:22:36 | URL | jamkichi  [編集]
何と豪華な吹き寄せ弁当!!
出されたら勿体なくて、箸が止まってしまいそうです。
それに続く籠盛り、お造り、天麩羅。。。
和食の神髄に触れた心地です!
盛り付けといい器選びといい、完全に降参しました(*_*”

ところでお母様、大変ですね。
ご高齢で多くの検査、また入院はさぞお辛いことでしょう。
私も月に二度は診察やら治療で病院通いですが、
大げさにいえば一日仕事です。
ご家族としてのお慶さんもそのたびに、ご苦労様ですね。
早く快方に向かわれること、心より願っております。
2021/11/22(月) 20:03:38 | URL | NANTEI  [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021/11/22(月) 22:55:09 | |   [編集]
NANTEIさん★

おはようございます♪

うひゃ~💦 勿体ないお言葉!!!
手間だけは掛けましたが、
雑なところも沢山あるので本当にお恥ずかしいです💦
6年前は、もう少し時間と気持ちに余裕があったんですね~
今は気力が無くてなかなか手間を掛ける気になれません (^-^;

ありがとうございます <(_ _)>
お陰様で、母は落ち着いているようです!
でも、ほんとに病院の検査は大変ですよね。
今年はERに3回お世話になりましたが、
今回の7時間というのはキツかったです。
母も疲れたと思います。
NANTEIさんは月に2回ですか💦
たかが7時間の付き添い1回ぐらいで、
疲れたなんて言ってはいけませんね (-_-)ハンセイ

2021/11/23(火) 09:47:38 | URL | jamkichi  [編集]
鍵コメさん★

ありがとうございます! <(_ _)> 
2021/11/23(火) 09:49:27 | URL | jamkichi  [編集]
とにかく痛いところがなくて楽しい日々を過ごしてほしいですね。私も綺麗なご飯でさんの百箇日をと思っていたのに何もしないで明日になってしまいました。寂しくて早いです。しかししっかりしなくては。
2021/11/24(水) 20:40:02 | URL | 卑弥呼です  [編集]
卑弥呼様★

おはようございます♪

卑弥呼様の仰る通り、
穏やかに過ごしてくれることだけが望みです。
痛い、しんどい、怖いを避けて、一瞬一瞬を気持ちよく過ごしてくれればと思います。

サンちゃん、もう百箇日・・・
寂しいですね。
でも、帰らないお散歩に出てからもご家族に変わりなく愛され続けて、
サンちゃんは世界一幸せなワンコです!
2021/11/25(木) 10:10:23 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2175-e9b2b1e4

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック