おはようございます! 今年の十五夜は8年ぶりに満月だったそうで・・・ でも残念ながら、京都はくもりで見えませんでした~⤵
夜遅くには晴れてきて見えたそうなんですけど、
もう諦めていたので見ぃひんかったわ (-_-;) 残念!
十五夜のひと皿です!
胡麻をまとわせて揚げた里芋、利休揚げです。
十五夜にいかがですか~! って、もう終わったけど・・・(^-^;
でも10月に十三夜があるので、そのときにでも是非!!!
皮を衣に見立てたことからきぬかつぎ(衣被)と言いますが、
今回は胡麻の衣をまとわせています。
胡麻衣のきぬかつぎ

シンプルにお塩でいただきましたけど、
あんを掛けたり、
田楽味噌をのせて食べても美味しいと思います!
☆作り方☆
★
材料 里芋・・・・・・5個(お好きなだけ)
白炒り胡麻・・・適量
塩・・・・・・・小さじ1杯
揚げ油
青のり、ゆかり、塩(お好みで)
1 里芋はよく洗って土をしっかり落とし、たっぷりの水、塩小さじ1杯と共に鍋に入れて火に掛け、15~20分茹でます。(里芋の大きさにより調節)
2 ①が竹串がすーっと通る程度に柔らかくなったら、ザルに上げてさっと流水を掛け粗熱を取ります。
3 ②の皮をむいて、座りの良いように上下を落とします。(大きいものは半分に切って)
4 ③の側面に胡麻をまぶし付けて、170℃の油で香ばしく揚げます。
5 お好みの塩と青のりやゆかりを振っていただきます。
里芋をむいてすぐなら、
里芋の水分と粘りで胡麻が付きやすいですよ ヽ(^o^)丿 お月見ということで、
茹で卵と一緒に盛っています♪
一昨年の十五夜に作った練り切りの和菓子
十五夜 ・・・と命名 (^-^;
青い部分のぼかし方は結構満足に出来ましたが、
山の部分に少し濃いめに出てるところがちょっと残念⤵
まぁ、そんなに神経質になることは無いんですけど・・・(^-^;

って、言うか・・・問題はうさぎなんです⤵
親子うさぎ
うさぎの目、
黒ごまを使うか、赤く染めた寒天を使うか、なんですけど、
黒ごまは、あると思てたけど無かった~⤵
寒天は、ショージキめんどくさかった (^-^;コレコレ
で、食紅を爪楊枝の頭につけて突いたけど、
ちょっと滲んで上手くいかへんかったわ💦
そういうトコやで! お慶はん!!!😠
ちゃんとやれよ~!
「あんたは詰めが甘い!」と、よぉ、お母ちゃんに怒られた⤵
敬老の日、
初孫君からのプレゼント♪
母に敬老の日のプレゼントを持って行ったけど、
自分が敬老の日にプレゼントされるとは💦
そう言えば、名実ともに老ですね~
自覚してへんかった💦 厚かましい・・・(^-^;
ほかのことは何でもすぐに覚えて数字も早かったのに、
平仮名には全く興味を示さなかった初孫君、
最近やっと覚え始めて、一生懸命書いてくれました ヽ(^o^)丿
チョコチップクッキーとコーヒーの詰め合わせ、
じいちゃんとちゃーちゃんはコーヒーが好きということで、
自分でこれを選んでくれたそうです。
可愛い羊羹もね!
いやぁ~! 感動しました!
嬉しいもんですね~♪
早速、額に入れました (^O^)
そして、十五夜も近かったので
お嫁ちゃんがお団子も・・・
大きなお団子!!! ↓お店の方がおまけで1本くれはったそうです♪
初孫君はお団子が大好き💛
紫芋のお団子・・・これも美味しそー!
早速ガブリと・・・笑
嬉しかったし美味しかったよ~!
ありがとうね \(^o^)/ 夫さん、今日は半日ドックのためお休みを取って
昨日から4連休・・・
私はリビングでパソコンを使うので、
夫さんが居ると、ブログをUPしにくいんです。
別になんてことないんですけど、
買い物に出たり、掃除をしたり、なんかバタバタするしね。
今日は朝からドックに行ったので、
鬼の居ぬ間にブログをUP・・・笑
あら!? もう帰って来たわ💦
早っ!!!
では、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは。
お孫さんからのプレゼント。
嬉しいですね。
食べるのが勿体ないくらいでしょうね。
日に日に可愛くなっていきますね。
いつも手の込んだお料理をお作りになって凄いです。
そして、器も素敵ですね。
我が家に、こんな粋な器があありません。
だから、大皿料理になってしまいます~~
親子うさぎ、可愛いお目々ですよ♪
子ウサギのお目々なんて、つぶらな瞳で可愛い~~~
こんにちは!
お月見の里芋とゆで卵!!可愛いです!来年作りたいと思います。練りきりのお菓子、とっても良く出来ていますよ!!お上手です!!兎の目もチャーミング、かわいいです!!
お孫ちゃんからのプレゼント!嬉しいですね!一生県警に書いて「いつもありがとう」のコメント!可愛いです。またお菓子、選んでくれるなんて嬉しいですね!!
jamkichiさんの初孫くんからのロウプレ(と命名 w)は
お手紙とお菓子だったんですね〜♪
男の子って文字にあまり興味持たないものでしょうか?
うちのパルも全然です。あんなに電車と恐竜に詳しいのに。。。
初孫くんの年齢になると興味を持ってくれるかなぁ。
私も早くお手紙もらいたいです。
里芋とゆで卵、こんな風にするとお月見らしくなるんですね。
jamkichiさんのお料理、いつも美しくて素敵です。
兎の目、全然これでオッケーじゃないですか?
私には他のパターンが想像できませんよ(^◇^;)
楽しいわ〜!
素敵なお月見飾りですね。
うさぎさん立派立派。
これ以上何を望むや。デス。
(*´σー`)
お孫ちゃん、メッセージとプレゼント
嬉しいですね。
額入りだわ♡♡♡
お母様もお元気そうでお喜び申し上げます。
ヒツジのとっとちゃんさん★
おはようございます♪
自分が老という自覚が無く(笑)、
思いがけないプレゼントにビックリ!
でも、ほんとに嬉しかったです \(^o^)/
器、ガラクタばかり沢山あります💦
でも、使うのは前のほうにある一部だけ・・・笑
そろそろ終活、断捨離しないといけないのにね~
ウサギさん、可愛いですか? 良かった~!
合格点もらったということで・・・笑
みゅうぽっぽさん★
おはようございます♪
里芋、茹でてそのまま食べても美味しいけど、
これも香ばしくて美味しいです! 来年是非~!!!
いつも綺麗な和菓子を作られるみゅうぽっぽさんに、
失敗作を見られるとちょっと恥ずかしいですが・・・(´艸`*)
孫からのプレゼント、嬉しいもんですね♪
覚えたての字で一生懸命書いてくれたのが伝わって・・・
甘いものとコーヒー、私達の好きなものを、
見てないようで、ちゃんと見てるんですね ヽ(^o^)丿
さとちんさん★
おはようございます♪
そうなんです! ロウプレはこれでした ヽ(^o^)丿
おぉ~! パルちゃんもそうでしたか!?
そうそう! 恐竜やミニカーの名前はすぐに覚えるし、
数字までは早かったんですが、仮名は全然覚えなくて・・・
全く興味なしです💦
息子は早かったので、みんなで「なんでやろ~?」って・・・
同い年の女の子が、長いお手紙を書いているのを見てビックリ!
ピヨ子ちゃんも早かったですもんね~
どうやら、男の子のほうがそういう子が多いみたいですね。
うちの孫も最近やっとなので、
パルちゃんも来年のロウプレにはお手紙を書いてくれると思います (^O^)
フフ! うさぎさん大丈夫ですか? ( *´艸`) 良かった~!
お目目、赤い寒天を作って爪楊枝で乗せると上手くいくのですが、
極少量の寒天を作るのが面倒で、食紅をそのままエイヤー・・・笑
最後までちゃんとしようよ~! 笑
パープルさん★
おはようございます♪
昔は三宝にお団子を乗せて、ススキなど飾ったりもしていたんですが、
最近はほんとに手抜きになりました ( *´艸`)
うさぎさん、これで合格? 良かった~! 笑
孫から初の敬老の日のプレゼント、ほんと感動しました♪
早速、額入りにしました!
ありがとうございます!
母は元気です!
施設の玄関先で、ガラス越しに5~10分程度の面会、
この1年半で家族のことはどんどん忘れてしまって・・・⤵
寂しいけど、元気で何よりだと思っています。
季節のものは作りたいテロスよね。お孫さんから嬉しいプレゼント、これが何よりの宝物なんですよね。歳は十分敬老の日なのに自覚していないんだよね。
こんばんは。
前記事の蓑エビも美味しそうでしたが、今回はさらにいろいろな楽しみ方ができる材料満載ですね。可愛いプレゼントも!
里芋とゴマの利休揚げ、お塩で食べたらゴマのカリカリ感が生きるし、食感の組み合わせが++になりますね。
もちろん練り切り、季節の情緒感たっぷりで日本の秋が感じられます!こちらはすでにオレンジ色一色になりつつありますが。。。ハロウィーンが近づいてます!😱
お月さまは、前日の満月は見られましたが、当日は何処かへ行ってしまった?!?でもこちらの時間の前日はすでに日本の本番の日なので、見られたことになる?!
卑弥呼様★
おはようございます♪
季節のもの、心と時間にゆとりが無いと出来ませんが、ちゃんと作りたいものです。
私は最近、サボりっぱなしです ( *´艸`)
あはは! そうなんですよ!
立派な老なのに、自覚がなかなか持てません 笑
嬉しい孫からのプレゼント、早速額に入れて飾りました (^O^)
yokoblueplanetさん★
おはようございます♪
里芋の利休揚げ、胡麻のカリカリ感を味わおうと思うと、
やっぱり餡を掛けるより、お塩で頂いた方がいいですよね♪
里芋は、あのネットリとした感じがたまりません ☆彡
あ~! そう言えば、ハロウィーンですね~
日本も随分秋めいて来たので、ボチボチオレンジ一色に・・・
孫はもう飾り付けをしたと言ってました ヽ(^o^)丿
おぉ~!確かに! それは満月を見られたということですね!
それは良かった!
京都は見られませんでした (・_;)
こんにちは。
きぬかつぎ、懐かしいなぁ。
小さめの里芋を透かして生姜醤油で食べた思い出があります。大好きでしたもん。
今ここでは里芋は手に入らず、このままあの世に行くのかと思うとちょっと悲しい。
敬老の日ね、お孫ちゃんは優しいね。
ちゃんと好きなものを分かってる。
愛されてるね!
ぷにゅママンさん★
おはようございます♪
おぉ~! 里芋、生姜醤油で!?
やったこと無いけど、それも美味しそ~!
やってみます♪
療養中なのに、ちょっと無理してない?
Thor君が居るからお世話もあるだろうけど、
最低限にして今はゆっくり休んでよ~!
しっかり治して、日本に帰って、里芋食べてちょうだいよ。
お願いね! (^O^)
いいお孫さんですね~~~~ ^^
きっといい 両親に育てられてるんですよ ^^
里芋だったんですね 最初 団子????
って思いました
下の お菓子もほんとプロ見たいです
見た目も お味は食べてないのでわかりませんが、 きっととっても美味しいでしょうね
駐在おやじ
駐在おやじさん★
おはようございます♪
優しい孫です (^O^)
このまま優しいオトナに成長してくれればと思います。
でも、最近は主人に「じじい!」とか・・・ 言ってますよ ( 一一)
里芋、一見、中華料理の胡麻団子みたいですもんね~ 笑
下のお菓子は餡子で出来ているので餡子の味です。
中身はこし餡、外側は白餡に求肥を混ぜています (^O^)
里芋のコロッケは作りますが
パン粉でなく 胡麻をまとわせると利休揚げという風流な名前になるんですね。
和菓子は上用饅頭までは習いました。
自分で作ると手間暇かかってるのが惜しくて ぱくっと一口なんてしないんですけど、
買ってくるばかり
ケーキに比べて安いから買いやすい
ゆえに痩せません。(笑
初孫君の手 大きくなりましたね。
ウチの子はアンパンマンのジグソーパズルで
カタカナを覚えました。
子供は興味持つとすぐに覚えます。
実りさん★
こんにちは♪
利休揚げ、粋な名前ですよね! 千利休が胡麻がお好きだったからとか?
里芋コロッケも美味しいですね♪ ネットリ感がたまりません (^O^)
和菓子も手間が掛かりますね。
ダイエットしないとダメなのに、甘いものはなかなかやめられません💦
でも、和菓子はケーキやチョコレートより罪悪感が無く・・・
食べてしまいますね~ (-_-;)
孫、手も大きくなって、背もだいぶ高くなりました。
段々と頼もしくなりますが、あの紅葉のようなお手手が懐かしいです。
娘ちゃん、アンパンマンのジグソーパズルで?
何かそういう興味の持てるものがあるといいですよね ヽ(^o^)丿
いやー 自分もサボってるけど訪問もサボったらもう1週間近いのですね ^^;
和菓子 超ステキです🎵 食べたいわー❤
ちょっと前にお世辞の話出てたけど私はお世辞絶対に言わないタイプで言うのはイヤミです(笑) なのでコチラにはお世辞抜きでステキったらステキですので・・・ ( *´艸`)
私も先日 母に敬老の日に持って行ってもわからないだろうし食べ物は誰かと一緒じゃないとダメだからムリででも他に要る物も考えつかずにまぁいいか!!
の直後に「ちょっと!!! 私が敬老なんじゃん!! 何か頂戴よ!」って孫はいないので娘に言ってましたけど何もナシ(笑)
ちゃんと実物があるお孫ちゃんは良いですよねー♪
padmeさん★
おはようございます♪
私も訪問出来てなくて・・・_(._.)_
サボり出すとそれが当たり前になってしまいますね。
お世辞抜きで褒めて頂いてありがとうございます \(^o^)/
私もお世辞のひとつも言えたらいいんですけどね~ 笑
見え透いたのはホント嫌味に聞こえますよね。
うちの母も、長らくゆっくり会えないのでどんどん私のことも忘れてしまって・・・💦
私が行った際、スタッフさんに「誰が来てくれはった?」って訊かれても、
「さぁ、誰やろ?」ってキョトンとしてます⤵
好きなお菓子を持って行っても、誰から貰ったか解ってません (-_-;)
アハハ! 敬老の日に自分がプレゼントを貰うなんて考えもしませんでした (^-^;
BABAAの自覚はあるつもりなのに、心の底ではまだ若いと思ってたんでしょうね 笑
孫が居ないとまだ早いと思えるけど、実物が居ると逃げ道は無いです。。。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさん★
ありがとうございます!
元気にしておりますが、少しバタバタしておりました (^-^;
ご心配いただき、本当に感謝しています <(_ _)>
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2166-72ff8514