fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

ぶぶあられ入りちりめん山椒! カリカリ香ばしい食感をプラス♪  


 おはようございます!




 久しぶりの2日連続ブログUPです (^-^;
 そら雨も降るわ💦 って言うか梅雨やし・・・笑



 タカラさんレシピブログさんのコラボ企画のレシピ応募、
 気が付いたら締切りが今日やった~💦


 今回も色々作ったんですけど、
 母の入院でバタバタして、応募できなかったものがいくつか・・・
 改良したりする時間が無かったので纏められへんかったんです (-_-)

 
 で、最後に改良しなくていいこのレシピをUPします! 笑



 ぶぶあられ入りちりめん山椒

P5172787.jpg



 これ、ちりめん山椒にぶぶあられを混ぜただけなんですけど、
 やってみたら、新鮮で美味しかったので・・・ヽ(^o^)丿




P5172818.jpg


 炊き立てご飯に、たまらんよ~!!!

 美味しいものと美味しいもの合わせたら、
 美味しいに決まってますよね~! ズルい? 笑

 今回もタカラさんの「料理のための清酒」を使こて・・・♪
 タカラ本みりんも、ちょこっと使こてます ヽ(^o^)丿


 う~ん! キッチンがお料理屋さんのようなええ匂い!
 夫さん、玄関入るなり「おっ! 旨そうな匂い!」 ヽ(^o^)丿


 
 

 ☆作り方☆


 ★材料(10人分程度)
 中乾ちりめんじゃこ・・・・・・100g  ※なるべく細かいもの
  タカラ料理のための清酒・・100ml
  薄口醤油(濃口醤油でも)・  大さじ1杯(濃口醤油を使う場合は少しだけ多めに)
  タカラ本みりん・・・・・・  小さじ1杯強 
 実山椒(アク抜きしたもの)・・   大さじ1杯
 ぶぶあられ・・・・・・・・・・適量 

 ちりめんじゃこはザルに入れ熱湯をまわしかけます。
P5172754.jpg

 厚手の平鍋かフライパンに、を入れて火にかけ、沸騰したら①のちりめんじゃこと実山椒を入れ、全体を混ぜながら弱火で水分がなくなるまで炊きます。(実山椒のアク抜きの仕方は下↓にあります)
P5172757.jpg P5172762.jpg P5172763.jpg

 ②を目の細かいザルに上げて広げ、風通しの良いところに置くか、うちわで扇いで冷まします。

 ③が冷めたら、食べる分のちりめん山椒にお好みの量のぶぶあられを入れて混ぜます。
  (ぶぶあられは混ぜて時間が経つと湿気を含むので、食べる直前に混ぜます)


 ※ちりめん山椒は、少ししっとりとした仕上がりのものが美味しいのですが、
 乾いたものがお好みの場合や、
 保存性を考える場合は最後に炒るようにして長めに水分を飛ばします。




 実山椒のアク抜き

P6014021.jpg

実山椒は枝からはずし、沸騰した湯に入れて6~7分コトコトする程度の火加減で茹で、指でつぶれる程度に柔らかくなったら冷水にとって1時間程度漬けておきます(味をみてアクが強い場合は好みの辛さになるまで漬ける)。

 ※ 茹でて水にさらした実山椒は、水気を拭いて保存袋などに入れ冷凍庫で長期保存ができます。



 実山椒が店頭に並び始めましたね♪

 少し残ってた去年の山椒、
 使い切るためにちりめん山椒を作りました。
 あと、煮物にも入れたり・・・♪

 今年のを買うて、また山椒仕事(嫌いやけど・・・笑)、
 1年分を保存します♪


P5172794.jpg


 ちりめん山椒も冷凍保存できるので、ぎょーさん作って・・・

 100gぐらいなら、冷凍する前に無くなってしまいます (^-^;



 タカラさんとレシピブログさんのコラボ企画で頂いた
 「料理のための清酒」「本みりん」


P4292585.jpg
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ

【レシピブログの「タカラレシピコンテスト2021」参加中です!】

 国産米100%の本物、
 お肉やお魚の臭みを消したり、旨みを加えたり、
 ふっくら柔らかに仕上げたり・・・
 色んなお料理に欠かせない存在です!
 もう何回も書きましたが・・・(^-^;

 効果はもっとぎょーさんあるけど、
 何より、このお酒を使っての料理中はええ匂いがする~♪
 本物の証拠ですね!
 好きです💛 ええと思います!







 なんやて~!!!??? 
 AB型は、コロナ重症化のリスクがO型の1.6倍やと!?

 最悪じゃ~!!! Σ( ̄□ ̄|||)





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!






 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんにちは。
お土産で頂く頻度が一番高いちりめん山椒、これから自分で作れます!感謝!
お家に戻って「おっ! 旨そうな匂い!」って言えるのは、とっても幸せですね。( ^∀^)
今日の重症化し易い血液型、ABって。。。ヒヤヒヤしている方も多いでしょうね。😨
やはり0型は強い!!
2021/05/18(火) 14:08:11 | URL | yokoblueplanet  [編集]
身山椒の夜鍋仕事しましたが今年は少なく、どっかで見つけたら買わなくては。枝を切りすぎたからかなぁ。
2021/05/18(火) 15:57:39 | URL | サン  [編集]
ぶぶあられとちりめん山椒、おお~これぞ京都!!って感じですね。
そろそろ実山椒が収獲できそうなのでちりめんじゃこを買ってきて
ちりめん山椒を作ろうと思っていたところです。
ぶぶあられは、こちらではなかなか入手困難です。
イオンではたま~に置いてることがありますけど…
やはりネット通販で買うのがいちばん早くて確実なようです。

2021/05/18(火) 15:59:43 | URL | 茉莉花  [編集]
yokoblueplanetさん★

おはようございます♪

ちりめん山椒、買うとお高いので自分で作ります (^-^;
このレシピ、若い頃に老舗の川魚屋さんに教えてもらったもので、
簡単だったのでこの作り方で・・・♪

お料理の美味しそうな匂いって幸せな気分になりますよね!
主人はちゃんと幸せを感じてるんでしょうか? (一一 ) 笑

AB型は免疫力が弱いって以前から聞いてましたが、そのせいでしょうかね~💦
私も含め、確かに周りのAB型の人で頑丈な人は居ないです⤵
O型はほんとに強い!!! ちなみに、主人はO型です (ーー;)
2021/05/19(水) 09:03:45 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

山椒仕事、早々ともうお済で!? 

卑弥呼農園には実山椒もあるんですね~!☆彡
今年は不作ですか⤵
山椒仕事は指が痛くなるし、しばらくは指の先が辛いし、
うっかり舐めたもんならヒーヒーですが・・・笑
でも、無いと困るので、1年分頑張ります (^^)/


2021/05/19(水) 09:12:28 | URL | jamkichi  [編集]
茉莉花さん★

おはようございます♪

そうですね! 「THE京都」ですね ヽ(^o^)丿

実山椒、やっぱり茉莉花さんのところにはあるんですね~
実がなる木とならない木、雄と雌とか色々難しいことがあるようですね。
うちは葉山椒すら育ちません💦 爆 なんで~!!!😠

ぶぶあられ、入手困難ですか~⤵
でも、最近はネットで何でも買えるので便利ですね。
美味しいですよね!
袋を開けたら、ポリポリ摘まんでしまいます。
ちりめん山椒も冷ましてる間にちょこちょこつまみ食いです (^-^;

2021/05/19(水) 09:32:27 | URL | jamkichi  [編集]
たまりませんわ~!

炊き立てご飯とこれがあれば
幸せ、ですよネ♡


ちりめん山椒は作りませんが
煮物に入れたり、あの香りが
たまりません。

今年も、冷凍しましょう♪


2021/05/19(水) 21:30:23 | URL | パープル  [編集]
パープルさん★

おはようございます♪

いやホント!!!
ちりめん山椒があれば、他には何も要らないぐらい・・・
ご飯が進みますね (^O^)

山椒は必需品ですね。
香りがたまりません ☆彡
指が痛くなるので下処理は憂鬱やけど・・・笑

今年も頑張りま~す (^^)/
2021/05/20(木) 08:26:25 | URL | jamkichi  [編集]
実山椒・・・・ そんなものがあるんですね
京都らしい感じがします

しかし 山椒とちりめん この組み合わせでも美味しそうな気がします。

ちりめん この前何を血迷ったか 買っちゃったんです。(ちりめんというよりただの小魚を干したもの) これどうしようかと思ってたので、 ちょっと何かやってみます

  駐在おやじ
2021/05/20(木) 09:00:52 | URL | 駐在おやじ  [編集]
ちりめん山椒は京都展かデパ地下で買ってます。
口の中が爽やかになり私も大好きです。

実山椒が出回る期間は短いから
買い逃すことが多く
いつも買ってばかりです。

鮎の有馬煮も実山椒使いますよね
あれも大好き(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それも見つけると買ってしまう商品です。
2021/05/20(木) 11:54:07 | URL | 実り  [編集]
駐在おやじさん★

おはようございます♪

実山椒は独特の風味と辛さがあってすごく美味しいです!
佃煮や煮物など和食には欠かせません。

ちりめん山椒は京都のお土産で有名、
嫌いな人はいないのではないかと・・・ 言い過ぎかも~ (^-^;

小魚、例のごとく大量? 笑
少し大きめなら甘辛く煮詰めて甘露煮にするのも美味しいですよ! 
2021/05/21(金) 08:22:12 | URL | jamkichi  [編集]
実りさん★

おはようございます♪

ちりめん山椒、美味しいですよね~!
ご飯が進み過ぎて危険ではありますが・・・💦

実山椒はほんと時期が短いですね。
もう少し沢山出回ってお安くなるかと待っていたりしたら
あっという間に売り場から消えますもんね (^-^;

息子が子供の頃は、実山椒を沢山買って半分は有馬煮にして
ちりめん山椒に入れていました。色はキタナイけど 笑
湯がいただけの実山椒は子供には辛いようで・・・
有馬煮も美味しいですね (^O^)♪


2021/05/21(金) 08:36:59 | URL | jamkichi  [編集]
ぶぶあられ入れたら美味しそうですねー♪
私も去年の山椒まだ冷蔵のがあったり・・・
ちょっとずつしか使えないし 相方さんは辛いって言うし娘は「あんまり・・・」って言うし・・・ 
あっ! ↓ の娘梅干しはショッパーだから嫌いみたいでハチミツ梅が好きだっていう子で ( ;∀;)
なのでショッパー系の梅干しを使うと異常に「頭がおかしくなるわ!」とか・・・
私はショッパ好き過ぎるけど多分娘は反対に異常さを感じますよ ( *´艸`)

お慶さんABですか? 私はOなんですよ (笑)
2021/05/21(金) 18:11:43 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

おはようございます♪

ぶぶあられを入れると食感の変化や香ばしさも感じられて面白いです (^^)/
でも、混ぜたらすぐに食べないと、あられがフニャフニャに・・・笑

山椒、確かに好みがあるかも知れませんね。うちは全員好きですが・・・
私、あまり辛いものは苦手ですが、山椒の辛さは大丈夫です💛

うちも息子は梅干しそのままはダメですが、
お料理に入ってるのは結構スッパーでもOKです。
でも、ネギ系が全部だめなので・・・⤵
家族で好みが違うと、ホント大変ですよね~💦

そうなんです、嫌われ者のAB型です 笑
padmeさん、O型!? 何となく解る気がします!
いいなぁ~!主人を見ていて、何に付けてもO型の人は得な気がする~ ( 一一)
2021/05/22(土) 11:12:10 | URL | jamkichi  [編集]
お早うございます!ちりめん山椒、作ってみました。ブブあられが見つからず残念でした。山椒、美味しいですよね。この短い時だけしか実山椒が手に入れないので、今のうちに買って作ってみたいと思います。この前、NHKの料理で山椒、やっていて、山椒醤油を作ってみました。卵かけごはんにかけるととっても美味しかったですよ!!
2021/05/23(日) 09:17:10 | URL | みゅうぽっぽ  [編集]
みゅうぽっぽさん★

おはようございます♪

ちりめん山椒、作っていただいたんですね!? \(^o^)/
ぶぶあられはちりめん山椒に飽きたら味変的にという感じなので、
特に必要でも無いのですが・・・(^-^;
そのままで充分美味しいですもんね♪

私、そのNHKの番組を見たかったのに忘れていて・・・
山椒醤油!? わぁ~! 美味しそう!!!
チェックしてみます (^^)/
2021/05/23(日) 10:00:01 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2142-beaf5177

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック