おはようございます!
母の入院に際し、
皆様からご心配や励ましのお言葉をいただき、
本当にありがとうございました!
お陰様で、母は順調に快復し今週金曜日に退院の予定です!
皆様の温かいお心遣いにいつも感謝しています <(_ _)>
梅の酸味でさっぱり美味しい梅しそつくねを作りました! 暑くなるこれからの季節にオススメです。
梅しそつくね
鶏つくねって、リーズナブルで簡単で・・・
ボリュームもあって、おかずにもおつまみにもいいですよ!
「タカラ本みりん」と
「タカラ料理のための清酒」を使こて、
ふっくら柔らか、コクと旨みも加わりとっても美味しい仕上がりです!
☆作り方☆ ★材料(8個 2~3人分) 鶏ミンチ肉・・・250g
梅干し・・・・・中2個分 ※ペースト状にして大さじ1杯半
細ネギ・・・・・1本 ※普通のネギなら3分の1本程度
大葉・・・・・・12枚
A タカラ本みりん・・・・・・大さじ1杯
A タカラ料理のための清酒・・大さじ1杯
A 片栗粉・・・・・・・・・・小さじ1杯
サラダ油・・・・小さじ1杯
※梅干しは塩分に違いがあるので、塩分多めのものなら量を控えて下さい。1 細ネギと大葉4枚はみじん切り、梅干しは種を外して包丁で叩きペースト状にします。
2 鶏ミンチ肉をボウルに入れ、塩少々(分量外)を振ってよく練り、①と
Aを加えて更に練り混ぜます。
3 ②のタネを8等分に分け、大葉に乗せてから小判型に成型します。
4 フライパンにサラダ油を熱し③を並べて中火でしばらく焼き、焼き色が付いたら裏返して蓋をし、少し火を弱めて3分程度蒸し焼きにします。
5 ④の蓋を外してそのまま焼き、出た汁気を絡めながらが水分が無くなったら出来上がりです。

タカラさんと
レシピブログさんのコラボ企画で
プレゼントして頂いた
「タカラ本みりん」と
「タカラ料理のための清酒」


本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ【レシピブログの「タカラレシピコンテスト2021」参加中です!】
この2本のダブル使いで、清酒の香りもほんのりと、
お肉の臭みも消えコクも旨みもUPします! 普段、つくねを作るときは、
水を足してネタを限界まで柔らかくしてから焼くのですが、
今回は、「本みりん」と「料理のための清酒」で水分を足してみました。
「タカラ料理のための清酒」は、飲む清酒とは違い、
あえて料理のうまみ成分として働くコハク酸などを残し、
お料理を美味しくするために作られた清酒なのです!
これも「タカラ本みりん国産米100%」と同じく国産米100%!
米麹もたっぷり2倍です ヽ(^o^)丿
食塩もゼロでお料理の味付けを邪魔することもないので、
減塩にも役立ちますね♪
って言うか、料理酒に普通は塩分が入ってることを知らんかった~💦
本みりんで甘みも入っているので、
タレ要らずでそのまま食べられます (^O^) 夫さんから、
「旨い!!!」 をいただきました~ \(^o^)/
昨日、主治医の先生から連絡をいただき、
母は金曜日に退院することになりました! 緊急搬送されたときは「誤嚥性肺炎」との診断でしたが、
どうやら、吐いたことによって胃酸が肺に入り、
炎症が起こったということのようです。
でも、高齢の母にとっては、それすら命取りになることも・・・
当日から抗生剤を投与され、すぐに熱も下がり炎症も落ち着いたとの事です。
また、体調不良の原因と思われたカルシウムやカリウムの過多も、
薬を中断したことによって下がりました。
以前から気になっていた薬の量(すごく多かった💦)も、
今回の先生は3種類ほど減らしてくれました。
ただ、腎機能は悪いとの事・・・
でも、例えば透析に通うというような治療をするには、
高齢で認知症などある母には、そちらのほうが負担になるので・・・
まぁ、今すぐに透析というレベルほどではないということです。
もう体調には問題は無いらしいので
すぐに退院しても良いらしいのですが、
食事の際の嚥下の状態をもう少し見てみて、
食事の柔らかさなど決定したいということでした。
皆様にご心配いただき、母は幸せ者~! きっと皆様の温かいお気持ちが母に届いたのでしょう。
私も、とても勇気付けられました (;_:)ウルウル
本当にありがとうございました <(_ _)>
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
お母様のご退院、おめでとうございます。
大事に至らなくて何よりでした。
腎機能は悪いとの事ですが、透析にならなくて良かったです。
透析になってしまうと、それがもうずっと続きますからね。
この先も透析にはならないで欲しいです。
私の義父は2日に1度透析のために病院へ通っていましたが
半日以上かかるし、すっごい太い針を刺すのでかなり痛いらしいです。
連れて行く途中で嫌がって、そのたびに車を止めて慰め励まして
やっと連れて行くことが出来たということが何度もありました。
あんな経験は二度としたくないです。
鶏肉大好きなので、このレシピは嬉しいです。
大葉を巻いてるのがいいですね。
美味しそうなので作ってみます。
みりんを切らしてるので買ってこなくちゃ!!(*^-^*)
なかなか鶏ミンチって買わないのだけど 何にしろ梅味って興味があるのですよねー🎵
(娘が文句言いそうだけど関係ないかw)
まずははんぺんを利用してやってみたい1品です( *´艸`)
お母さまの件 ↓ にも書いたけど良かったですね❤
もうウチもそうだけど痛そうな治療とか大変な治療は考えちゃいますよね・・・
考えても仕方ないけど次にこういう治療になったら・・・とかね ^^;
おはようございます!
お母様のご退院が決まり、ほっとされたことでしょう。
良かったですね?
今後透析にならないようにお気を付けくださいね?
誤嚥性・・・私も年なので気をつける事にします。
ちょっと心配な時もあったので。
金曜日が待ち遠しいですね。
おめでとうございました!!
茉莉花さん★
ありがとうございます <(_ _)>
お陰様で大事に至らず本当に良かったです!!!
お義父様、透析されていたんですね。
主治医の先生も仰ってましたが、透析は本当に大変そうですね⤵
高齢で認知症の母には多分無理かと・・・
なんせ、点滴でさえ抜こうとする母ですから💦
今のところ尿は出ているので、そこまでする必要は無いとの事ですが、
これ以上悪くならないようにと祈っています。
ご心配いただき、本当に感謝感謝です <m(__)m>
鶏の梅しそつくね、美味しいので是非~!
本みりんと料理酒で柔らかくふっくら出来ました (^^)/
padmeさん★
梅味の鶏つくね、さっぱりして美味しかったです♪
きっとpadmeさんもお好きな味かと・・・
娘ちゃん、梅干しが苦手? スッパーがダメなんですか?
おぉ~! はんぺんを入れられるんですか? 美味しそうですね!
ありがとうございます!
そうなんですよね。
今回も、もしもの時のことを色々と訊かれましたが、
無理な延命はお医者様もオススメしませんとのことでした。
私もそう思います。
苦しいとか痛いだけ取り除いていただければ・・・
色々選択させられるのって、ホント辛いですが避けて通れませんもんね (;_:)
野いちごさん★
ありがとうございます <(_ _)>
お陰様で無事退院できそうで、本当にホッとしました!!!
高齢で認知症の母には透析は大変過ぎるので、
腎臓、これ以上悪くならないように祈るしかないです。
誤嚥性など自分にはまだまだ関係ないと思っていましたが、
私も他人事ではない年齢になってきたかなと・・・(^-^;
最初、吐血と聞いたのでとても心配しましたが
大事に至らず良かったです。
ご心配いただき、本当にありがとうございました <(_ _)>
こんばんは。
お母様、退院が決まられて良かった!
ご心配でしたものね。
本当によかった、よかったです。
うちの母も最後は腎機能が落ちましたが、
それでもよく頑張ってくれました。
お母様が少しでも穏やかに過ごされますよう、お祈り申し上げます。
つくね美味しそう。
目の前に出てこないかなぁ。(*´σー`)エヘヘ
毎回同じこと言っている私。
人のお料理を頂きたいです。
私はみりんは、本みりん、料理酒は料理酒を使っています。
料理酒に塩分があることは
知っていましたが、マいいか、でした。
今度売り場でよく見てみようと思います。
お慶さんもご自愛下さいね。
パープルさん★
ありがとうございます! <(_ _)>
お陰様で、今回も何とか帰ってくることが出来そうで
ほんとにホッとしました!
お母様も腎機能が?
やっぱり高齢になるとそういうことがよくあるんですね。
なんとかこのままいってくれたらなぁ と思っています。
ご心配いただき、本当にありがとうございました <m(__)m>
パープルさんのいつも美味しそうなお料理、
私も近かったら、ドアの前でピンポン押しそうです ヽ(^o^)丿
料理酒に塩分があること、ご存じだったんですね!?
私は、な~んにも考えずに使ってました 笑
ありがとうございます!
コロナで落ち着かない毎日ですが、
パープルさんもご自愛のほどお祈りいたします。
こんにちは。
母上の退院が決まったとの事、一安心ですね。
高齢になると嚥下に必要な筋肉が弱まるので、関連した問題が多発しがちです。このご時世、側について筋肉強化の訓練をすることもできず。。。歯がゆいですね。
今日の一品、柔らかそうなので母上も楽しむ事ができそうです!
つくづく残念な時代です。
これから先、母上が快適な時間を過ごせますように!
yokoblueplanetさん★
ありがとうございます!!! <(_ _)>
お陰様で、大事に至らず退院出来ることになりました♪
いつもご心配いただき、本当に感謝しています!
最近、口の中に食べ物が残ると聞いていました。
やっぱり高齢になると嚥下に関する筋肉も衰えるんですね~⤵
限られた母との時間、もう1年以上も無駄にしました。
面会さえ自由に出来れば、嚥下問題や足腰も然り、
母の健康をもう少し維持出来たかと・・・
慢性的な人手不足の施設ではなかなか期待は出来ません。
本当に残念な時代です。
お母さまの退院 おめでとうございます!
高齢者が吐くのも気管につまると窒息死するから要注意です。
腎機能落ちるとカリウムやリンを輩出できないです。父が腎不全でしたが ナトリウムよりも怖いのはカリウムだと主治医から言われてました。
だから 練り製品とか大豆製品 緑茶 コーヒー 柑橘類 ナッツ etc と父が好きなものはご法度になりました。
梅しそつくね 美味しそうで
おかず交換会をしてほしいくらい。。。って私は提供できる一品があるか?はなはだ疑問ですが w
つくねってムスメは大好きなんですが
パパが。。。×なんですよー
お母さん 退院されるんですね ^^
本当によかったです
鶏のツクネ・・・・・・
これいいですね すごく食べたいです
大葉は簡単に手に入りませんが それなしでも十分いけそうです
鶏モモならあるし・・・・ 梅がない><
何とか頑張ってみます ^^
駐在おやじ
実りさん★
ありがとうございます!!! <(_ _)>
お陰様で、明日予定通り退院と主治医から連絡がありました♪
ご心配いただき、本当にありがとうございました!
そうなんですよね! 誤嚥性でなくても吐くだけで危険ですよね。
特に母は認知症だし、思うようにも動けないので・・・
母の主治医もカリウムの問題について話していましたが、
具体的に何を食べないようにとかは聞いていませんでした。
施設に送り状を書くと仰ってたので、それに書いてくれるのかなぁ。
緑茶とコーヒーは好むので気を付けないとダメですね💦
ナッツ類は知っていましたが、練り物?大豆製品?柑橘類も? (゚д゚)!
知らなかったです。
勉強になりました! ありがとうございます <m(__)m>
いやほんとに、お近かったらおかずの交換会できるのにね~
実りさんのお料理ならどれでも大歓迎 \(^o^)/
駐在おやじさん★
ありがとうございます!!! <(_ _)>
お陰様で、予定通り明日退院と連絡がありました。
さすが不死鳥です! 笑
ご心配いただき、本当にありがとうございました!
つくね、タネをまとめられるギリギリまでお酒などで柔らかくしておくと、
ふっくら柔らかく仕上がります ヽ(^o^)丿
梅干しは韓国には無いのでしょうか?
もし無かったら、私は明太子を入れたりもしますが、
それも無かったら、キムチを刻んで入れるのはどう? 笑
やったこと無いけど、美味しそうじゃないですか?
色々書いたけど、何も入れなくても充分美味しいです (^^)/
良かった!心配したよね。様子がわからないからなおのこと。もう安心だ。食べないと元気になれないしね。ゆっくり病院に置いてもらってちょー元気になって帰りましょう。僕の父さんは、12キロ痩せたよ。毎日ゲロみたいなめしだから食べなかったんだって。とろみ剤なんてもってのほか!うちに来たら普通ごはんだから直ぐ元に戻るともうけどね。
サンさん★
ありがとうございます!!! <(_ _)>
お陰様で、さっき退院しました \(^o^)/
介護タクシーの中で、15分程の短い時間ですけど久しぶりの会話、
思いのほか元気で笑いも出てホッとしました。
そうなんですよね~⤵ 母も痩せていました⤵
高齢なので嚥下が上手くいかないらしくて刻み食とお粥になるって・・・(;_:)
そうなる前に好物のお寿司を食べさせたかったけど。
お父さんはまだお若いから、家に帰って卑弥呼様の美味しいご飯を食べたら、
すぐにお元気になられることでしょう! もうちょっとの辛抱ですね!
ご心配いただき、ありがとうございました <m(__)m>
こんにちは。
退院してから、初めて台所に立って、
作ってみたいお料理がこちらのお品でした。
病院では鶏肉が出まして・・・お味は・・・
美味しそうな鶏肉料理はと・・・
でーーーダンナに必要な物を買いに行ってもらいました。
とっても美味しかったです。
フワッとしてて、梅干しと紫蘇の風味が良かったです。
お味も、何も付けなくても、これだけで充分でした。
ありがとうございました。
とっても美味しかったです♪
お母様の退院、良かったですね。
誤嚥性肺炎は、私でも気を付けるようにしています。
とーー言っても、自然に(?)入って仕舞うのは困ります。
ゆっくりと、よく噛んで飲み込むようにしています。
お気をつけ下さいませ。
こんにちは。
お母様、退院おめでとうございます。
高齢になると色々と心配ですね。
今日のお料理も美味しそう♡
思わずよだれがでそうでしたw
ヒツジのとっとちゃんさん★
おはようございます!
あら!? 退院されたんですね!?
良かったです! おめでとうございます \(^o^)/
病院のご飯は・・・(-_-)ですよね~⤵
つくね、退院後に一番に作っていただいたなんて光栄です♪
こちらこそ、ありがとうございます!
梅の酸味がさっぱりしてて美味しいですよね~
病院のご飯の後なら尚更? 笑
ありがとうございます! <(_ _)>
お陰様で、母は金曜日に元気に退院しました。
後の検査で誤嚥性肺炎では無かったようですが、
吐いたせいで肺に胃酸が入って炎症が起きたようなので
同じようなものですよね。気を付けなければ命取りです💦
そうなんですよ~! 私達の世代も、もう他人事ではないですね。
お互いに気を付けましょうね。
ご心配いただき、本当にありがとうございました <m(__)m>
とっとちゃんさんもまだまだ手術明け、
くれぐれもお大事になさって下さいね!
☆やむやむ☆さん★
ありがとうございます!!! <(_ _)>
お陰様で、母は無事金曜日に退院しました♪
ことのほか元気でホッとしました。
ただ、高齢故、色々悪いところもあって騙し騙しですが・・・
ご心配いただき、本当にありがとうございました <m(__)m>
つくね、サッパリと美味しかったです。
お近くだったら、お届けするのに~ ヽ(^o^)丿
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2140-1ca14027