fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

端午の節句 兜のベーコンチーズポテト春巻き  &母の入院


 おはようございます!




 夫さんの8連休も終わり、
 我が家も昨日から平常に戻りました。




 前半は断捨離や掃除、
 2日は息子ちゃん宅でバーベキューでしたが、
 お天気悪くてリビングで・・・(^-^;


 最終日、子供の日は初孫君のためにお料理や和菓子を作るつもりでした。

 ところが4日のお昼前、母が体調を崩して救急搬送💦
 いつ電話が掛かって緊急事態になるかもしれないという状態で、
 お料理はちょっと無理でした。


 とりあえず、5日の朝に買い物に出て、
 春巻きの用意と柏餅だけ買うて・・・


 お昼過ぎまで病院からの電話は無かったので、
 兎に角、春巻きだけ包んでおきました。
 何かしているほうが気がまぎれるので・・・(*_*;



 兜のベーコンチーズポテト春巻き

P5052641.jpg

 
 去年も作って、初孫君が喜んでくれたので、
 子供の日の定番に! 


 



P5070032.jpg
 これは去年の画像です


  中身はベーコンチーズポテト♪

 お好みのもの、何でもOKです ヽ(^o^)丿

 春巻きの皮は「ミニ春巻きの皮」を使うと丁度ええ感じです。
 折り紙の大きさと同じぐらいのものです。

 春巻きの皮、一応正方形になっていますが、
 やっぱりちょっと歪~💦
 
 美しく作りたい方はキッチリした正方形に切って整えると良いですけど、
 ええ加減な性格のお慶はんは気にせずそのままで・・・笑

 兜の折り方を知ったはる人は超簡単に出来ますよ ヽ(^o^)丿




 ☆作り方☆


 ★材料(10個分)
 ミニ春巻きの皮・・・・10枚
 小麦粉、水・・・・・・各大さじ1杯程度 ※貼り付け糊用
 サラダ油・・・・・・・適量

 フィリング
 じゃが芋(中)・・・・2個
 バター・・・・・・・・小さじ2杯程度
 ベーコン・・・・・・・2枚
 ピザ用チーズ・・・・・適量
 パセリみじん切り・・・適量 
 塩コショウ、マヨネーズ

1 じゃが芋は賽の目に切って水に晒し、電子レンジで加熱して熱いうちにマッシャーで潰して、バターと塩コショウ少々を混ぜます。

2 ベーコンはみじん切りにして少量のサラダ油かバターで炒め、パセリのみじん切り、マヨネーズと共に①に加え、ピザ用チーズも加えて混ぜます。(味を見て、足らなければ塩やコショウ、マヨネーズで整えます)
P5050002.jpg P5050003.jpg P5050005.jpg

3 下記のように春巻きの皮で②を詰めた兜を作り、フライパンに1cm深さのサラダ油を160℃に熱し両面を揚げ焼きにします。



 兜の折り方

 小麦粉を水で溶いて、糊を作っておいて下さいね!

P5050006.jpg P5050007.jpg
①春巻きの皮を三角に二つ折りにします         ②端を上に折り上げます

P5050008.jpg P5050009.jpg
③同様に左側も折り上げます           ④上下を逆さまにして置きます

P5050010.jpg P5050011.jpg
⑤下方の両端を上に折り上げます         ⑥折り上げた上の端を手前に折って糊で貼ります

P5050012.jpg P5050013.jpg
⑦下の三角の一枚を少し1cm程度ずらして折り上げ、 ⑧ずらした部分を上に折り上げ、糊で貼ります
 糊で貼ります

P5050015.jpg P5050017.jpg
⑨フィリングを詰め、両端の内側に糊を塗ります  ⑩三角の部分を中に折り入れ糊を付けた両端を
                         指でしっかり押さえます



P5050020.jpg


 折る度に糊でしっかり留めておくと中身が出て来ないよ~ ヽ(^o^)丿

 
揚げ焼きにするときは
 焦げやすいので低めの油で!

 春巻きの皮がカリッと硬くなったら出来上がりです \(^o^)/



 

P5052645.jpg

 
 
フツーの春巻きよりちょっと手間が掛かるけど、
 1年に1回しか作らへんし・・・

 初孫君、今年も喜んでくれました \(^o^)/


 あとは、2日前から漬けておいた鰆の味噌漬けと、
 (これも初孫君の大好物)
 ちょっと豪華なサラダだけ~⤵



P5052650.jpg

 柏餅・・・つぶあん、こしあん、真ん中は味噌です。

 
練り切りで和菓子を作るつもりやったけど、
 それも出来ず・・・でした (-_-)






 
母、今は落ち着いているようです!

 
その日、朝から食欲が無く、
 お昼ご飯を2口ほど食べたら、茶色の液体をリバースして、
 7,7℃の熱と下痢・・・救急車を呼びましたと施設から連絡がありました。
 吐血と聞いたので心臓がバクバクでした💦

 受け入れ先が決まったら電話します と施設のスタッフさんが言われましたが、
 居ても立っても居られないないので、 
 バタバタと用意をして施設に向かうと、救急車はすでに来ていました。

 ただ、そこからが今のご時世・・・
 やはり想像していたことが起こっていました。
 「受け入れ先の病院が見つからない」 Σ( ̄□ ̄|||)
 京都も医療がひっ迫、連休中でもあるのでね。

 母はすでに救急車にのっていましたが、
 第一候補にしていしている病院も第二候補も、
 そのほかも当たってもらっていたのですが全部ダメ💦

 救急隊員の方もずっと電話をしてくれているんですが、
 「熱があるということで、全部拒否されてます」との事・・・
 
 母は悪寒がするせいか、ブルブル震えてるし、
 私も、もう泣きそう (≧▽≦)

 隊員の方も途方に暮れている中、
 救急車の電話が鳴り、第一候補の病院が何とか受け入れてくれると。
 私達が着いて30分ぐらい経った頃でした。

 コロナ禍の医療ひっ迫、身に染みました⤵

 でも、スタッフさんが、
 「○○さん(母)はラッキーです!」
 「この前、他の入所者さんのときは、救急車すら2時間来なかった」
 ・・・らしいです (゚д゚)!


 病院について、母はERへ・・・
 1時間ぐらい経ったら、お医者さんが待合いに来られて色々質問、
 え~!? まだ診てもらってなかった!? 
 でもまぁ、受け入れてもらっただけでも有難く、文句は言えないです。

 その2時間後、先生が出て来られて、CT、血液検査、尿検査の結果を・・・
 誤嚥性肺炎の疑い、それと尿のカルシウム、カリウムの値が異常に高い
 との事、入院となりました。

 高齢ゆえ、「心臓が止まったらどうしますか?」
 「他の延命措置はしますか?」と言いにくそうに訊かれて・・・(;_:)
 まぁ、今までも何度も訊かれてます。

 面会禁止、エレベーター前で病室に向う母の顔を少し見ただけ・・・ 
 連休明けに主治医が決まるので電話しますということでした。

 6日までは待たないと・・・と思っていたら、
 5日に主治医の先生から電話をいただきました。

 診断は・・・
 肺に炎症が見られますが、誤嚥性肺炎、または吐いたことによって
 肺に胃酸が入りそのせいで炎症が起こってる可能性もあるとの事。
 入院してからは、吐き気下痢も止まっているし、
 熱も下がっているらしいんです。
 嘔吐や下痢の原因ははっきりしませんが、カルシウムやカリウムが多いと
 こういうことが起こる場合もあるそうです。

 あと、腎臓がけっこう悪いし、尿に菌もたくさん見られる・・・
 でもまぁこの年齢なら、これぐらいある人のほうが多いと。

 面会も出来なくて顔も見られない中、
 先生、電話で1時間ぐらい丁寧に説明して下さり、とても安心しました。
 「僕は、楽観的に考えています」
 「上手くいけば、1週間か10日以内に退院できると思います」と
 言ってくださいました。 
 もちろん、高齢ゆえ急変は頭の隅に置いて下さい との事ですが・・・

 様子を見て、今日か明日から少しずつ食事も始まるようです。
 少しホッとしました。

 3年前、ペースメーカーを入れたとき、
 2年前、トイレでコケて頭を強打したとき、
 去年、脱水症状でもうダメかと・・・
 毎回、覚悟しましたが不死鳥の如く、母は蘇りました。
 4回目の救急搬送、今回もきっと大丈夫! と信じて。。。

 コロナ禍で連休中と悪条件の中、
 救急車もすぐ来てくれて、
 毎回お世話になってる第一希望の病院も受け入れてくれて、
 母はまだまだモッテマス!

 ただ、顔を見られないので心配・・・
 環境が変わって混乱しているでしょうしね。。。



 長々と読んでいただき、申し訳ありません <(_ _)>



 ほな、今日はこのへんで。












ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんにちは。
🎏のお料理、頑張られましたね。
母上の容態が安定したようで何よりですが、今の時期、本当におちおちしていられません。
通常の診療もままならない状況は、医療崩壊ですよね。
大阪などは1万人以上が自宅あるいはホテル待機中との事:容態急変で亡くなられる方も増えている〜医療関係者も一杯一杯、具合の悪い方々も不安に苛まれているでしょうし。
日本は一体どうなってしまったのか?
危機を危機と認識できない人たちが国の方向を決めている、問題ですね。
全てが最善の道を辿りますように!
どうぞお大事に!
2021/05/07(金) 14:33:13 | URL | yokoblueplanet  [編集]
お母様のこと心配ですね。
でもきっと今回も大丈夫ですよ。
何かモッテイルお母様ですもの!

あ、jamkichiさんの兜・・・
昨年、来年のこどもの日には作ってみようと思っていたのに
今年は柏餅すら食べませんでした。。。
ぜんぶコロナのせいにしてしまおう!
2021/05/07(金) 15:12:10 | URL | さとちん  [編集]
初めてコメントさせていただきます。お母さま大変でしたね!!きっと何か持ってるお母さま、気っとよくなられると思います。時期が時期ですから病院に入院できた本当に良かったですね!!お大事にしてくださいね。兜の春巻き、グッドアイディアですね!!
来年は作ってみたいと思います。いろいろとご心配でしょうがお母さま」、元気になられることを信じて頑張ってくださいね!!
2021/05/07(金) 16:13:18 | URL | みゅうぽっぽ  [編集]
あらまぁ、すっごい可愛い春巻きですね。
これは孫さん、喜ばれたことでしょう。
私も折り紙は得意ですけど、途中から雑になってきます(;^_^A
こういうものは、ちゃんと作らないとダメですね。
春巻きは大好きなので、私も包む形をいろいろ工夫してみようかな?(#^.^#)
でも時期的には、生春巻きを作りたいと思う季節なんですよねぇ。

鰆の味噌漬けが大好物だなんて、また随分と渋いお好みのお孫さんですねぇ。
将来が楽しみです。

お母様、大変でしたね。
コロナのせいでますます大変なことに…
お医者さんは最悪のことまで言わなくてはいけないので
聞いてるだけで不安になってしまうものですけど
この主治医の先生は、患者さんや家族の人を安心させてくれる
良い先生のように思えます。

お母様のご回復をお祈りしています。
1日も早く無事に退院されると良いですね。
お大事にしてください。
2021/05/07(金) 23:45:51 | URL | 茉莉花  [編集]
お母様の事、どんなに心配なさった事でしょう。

拝読していて、私も亡き母の入院時のこと等
思い出し、切なくなりました。

お慶さん、お母様もなら、ご自身も
どうぞお大事にとお祈り申し上げます。



ところで、兜の可愛くて美味しそうなこと。
お孫ちゃん、喜ばれたことでしょう。

何かしている方が気が紛れる、
良く分かります。


柏餅、地元の和菓子屋さんは
粒餡と、ヨモギで
味噌餡も食べたいのですが、ありません。


2021/05/07(金) 23:56:42 | URL | パープル  [編集]
こんにちは。

春巻きの兜、いいわ〜!
そりゃお孫さんは喜んだよね。

お母様、大丈夫だよ。
また乗り切ってくれるよ。
心配なのは当たり前、私も父があんまりよくない状態だからね。
でも今は日本に行けないし行っても隔離があるし。
昭和の人間は強いからみんな絶対に頑張ってるよー!
2021/05/08(土) 03:01:30 | URL | ぷにゅママン  [編集]
みゅうぽっぽさん★

コメントありがとうございます!

そして、母を気遣っていただき本当にありがとうございます <(_ _)>
こんな時期なのでやきもきしましたが、なんとか入院出来てホッとしました。 
母、何か持っていますよね? 笑
96歳と高齢なので何があるかは判りませんが・・・

兜の春巻き、楽しいので来年は是非是非作ってみて下さい ヽ(^o^)丿

落ち着かない日々ですが、今回も乗り越えてくれると信じて・・・
お気遣い、ありがとうございます!
これからもよろしくお願い致します _(_^_)_
2021/05/08(土) 08:51:56 | URL | jamkichi  [編集]
茉莉花さん★

おはようございます♪

兜、面白いですよね!
何十年も前に作ったきり忘れていて、去年思い出して作ったら孫が喜んでくれました♪
茉莉花さん、折り紙がお得意なら他の季節のものも
春巻きに出来そうなもののアイデアが浮かぶかも知れませんね。
期待しています ヽ(^o^)丿

孫はちょっと変わっていて(笑)、子供が喜びそうなものはあまり得意じゃなくて・・・
魚の味噌漬けや柚庵などが大好き、ケーキより羊羹、餡子、お餅系が好きなんですよ 笑

母はラッキーでしたが、コロナの現状を思い知らされました⤵
そうなんですよ~ 気遣いながら最悪のことも告げられましたが、
とても丁寧なお医者様で電話にも関わらず充分な説明をいただき、
質問にも丁寧に答えて下さって・・・ ほんとに良い先生♪
母は、先生にも恵まれたように思います!

何とか戻れることを信じて・・・
お気遣い、本当にありがとうございます <(_ _)>

2021/05/08(土) 09:14:57 | URL | jamkichi  [編集]
パープルさん★

おはようございます♪

いつもいつもお気遣い、本当にありがとうございます <(_ _)>

母はこの4年で4回目の救急搬送、その度に覚悟しました。
でも、いくつになっても諦められませんよね。
パープルさんも色々とご経験なさっているので・・・
切ないですね。。。
温かいお言葉、いつも感謝しています (;_:)

いつ電話が掛かるかと落ち着かない中、
やっぱり何かしてるほうが楽と兜を作りました。
面会も出来ない中、電話にビクビク・・・
こういうときこそ、断捨離に勤しむべきですね 笑

柏餅、お味噌も美味しいですよね~♪
こちらは白味噌文化のお陰(?)でたいていの和菓子屋さんで売っています。
あっ! こちらのもこし餡はヨモギでした ヽ(^o^)丿




2021/05/08(土) 09:42:18 | URL | jamkichi  [編集]
ぷにゅママンさん★

おはようございます♪

兜、去年久しぶりに作ったら孫が喜んでくれたので、
子供の日の定番になりました! 面白いよね!

ママンのお父様も体調良くないのね?
顔を見られないと余計に心配やね💦
私も面会禁止がツライです (;_:)

私達の親の世代、確かに強い!
母も何回も危機があったけど、不死鳥と呼ばれてるよ 笑
ちなみに母は大正生まれ・・・笑 大正最後の年やけど。
今回も乗り越えてくれると信じています。

ママン、いつもありがとう! 感謝しています <(_ _)>
2021/05/08(土) 09:54:42 | URL | jamkichi  [編集]
おはようございます!

その後お母様のご容態はいかがでしょうか?
誤嚥性というのは本当に怖いですね?
回復されることを心からお祈りしています。
2021/05/08(土) 11:04:46 | URL | 野いちご  [編集]
yokoblueplanetさん★

早くにコメントを頂いてたのに、
前後してしまい、返信が遅くなって申し訳ありません💦

ありがとうございます! 
連絡が無いので、母は何とか落ち着いているようです。
いつも、お気遣いいただき、本当にありがとうございます <(_ _)>

京都は大阪、兵庫よりはマシとは言え、これはもう医療崩壊ですよね。
母は運が良かったほうですが、2時間も救急車が来ないことがあるなんて・・・
大阪の現状は怖すぎます。お隣りで起こっていることとは思いたくないです。
ほんとに、日本はどうなっているのでしょうね。
感染者は減らず、ワクチンも進まない中、
緊急事態宣言延長なのに、一部緩和? 理解できません。
毎日イライラが募るばかりです 😠






2021/05/08(土) 11:54:55 | URL | jamkichi  [編集]
こんにちは

すごーっく可愛い春巻きですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
これは初孫君はパクパクでしょう。

お母さまのご容態心配でしょう。
一度 誤嚥性肺炎になると繰り替えますよね
私も施設や病院から電話かかる度に
暗い気持ちになります。

消防車や病院の現状には惨憺としてて
大変な状況だから 時間かかっても
誰を責めようもないし 困ったものです。

お母さまが早く回復されますよう祈ってます。
2021/05/08(土) 11:55:09 | URL | 実り  [編集]
さとちんさん★

早くにコメントを頂いてたのに、
前後してしまい、返信が遅くなって申し訳ありません💦

お気遣いありがとうございます <(_ _)>
今まで何度も危機を乗り越えた不死鳥ですから、
きっと大丈夫と信じています。
去年のときも、
みんな最後に会っておいた方がいいという状態から蘇りましたので・・・
確実にモッテマスよね ヽ(^o^)丿

兜、私も今年は無理かと思いましたが、
かえって気が紛れるかと・・・
コロナコロナ・・・ そう! ぜ~んぶコロナのせいです!!! 笑
2021/05/08(土) 12:06:21 | URL | jamkichi  [編集]
兜昨年は作ったのに今年は忘れていたよ。
お母様心配ですね。是非ギネスに乗るのですからガルバって欲しいです。コロナの時期を乗り越えれば落ち着けるのかなぁ。
2021/05/08(土) 20:12:09 | URL | サン  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

兜、近所の友達にも「忘れてた~💦 事前にUPして~!」と言われて・・・(^-^;
来年は子供の日の少し前にUPします!

ご心配いただき、ありがとうございます <(_ _)>
母、順調に快復し、どうやら今回も不死鳥の如く蘇りそうです。
コロナ禍で医療ひっ迫の間はホントにヒヤヒヤします💦
通常の医療が受けられなくて命を落としたりするのは悔し過ぎますよね。

お陰様で、来週には退院出来そうなのでホッとしています \(^o^)/
2021/05/09(日) 09:30:18 | URL | jamkichi  [編集]
野いちごさん★

コメントを頂いてたのに、前後してしまい、
返信が遅れて申し訳ございません <(_ _)>

ご心配いただき、ありがとうございます!
お陰様で、母は順調に快復してるようで、
今週中には退院出来そうです。
しかも、誤嚥性肺炎ではなかったという結果が出ました。
誤嚥性は高齢者ではよく聞く死因のひとつですもんね💦

いつもお気遣い、本当に感謝しています <m(__)m>

2021/05/10(月) 08:58:25 | URL | jamkichi  [編集]
実りさん★

コメントを頂いてたのに、前後してしまって
返信が遅くなって申し訳ありません💦

兜、これを作っておけば、何とか子供の日っぽく? 笑

ご心配いただき、本当にありがとうございます <(_ _)>
お陰様で、母は今週中に退院出来そうです!
誤嚥性肺炎でも無かったようでホッとしています。
施設や病院からの電話、本当に心臓に悪いですよね~💦
先生以外でもリハビリの方や施設との調整に立つ方から電話が掛かるのですが、
その度に心臓がバクバク、電話恐怖症になってます (ーー;)

一般医療にも影響が出てること、ひしと感じました。
救急隊員や病院、現場は何とかしようと頑張ってくれているのですが、
国の体勢や自治体のシステム、1年が経っても何も変わっていません 😠
国民は我慢をするだけ? 本当に困ったものですね。。。






2021/05/10(月) 09:44:42 | URL | jamkichi  [編集]
お母さん 落ち着かれたようでよかったですね
ほんと 心配ですよね ><
タイミングもGWだとなおさら・・・・

うちも父親がと思ってたら 今度は母親が手術と・・・・ 日本に帰れない状態で・・・・
今は落ち着いているようです

兜まじで折ってるんですね びっくりしました そんなことができるんですね~~~

  駐在おやじ
2021/05/10(月) 14:55:57 | URL | 駐在おやじ  [編集]
駐在おやじさん★

お気遣いいただき、ありがとうございます!
お陰様で退院も決まり、
今回も不死鳥のように復活したようです (^O^)

緊急事態宣言下、しかもGW・・・一番避けたいタイミングでした💦

ご両親が続けて? それは大変でしたね。
遠いところに居られると尚更心配されたことと思います。
落ち着いておられるとのことで、本当に良かったです!

兜、楽しいですよね♪
もっと心に余裕のあるときに作りたかったけど・・・笑

2021/05/10(月) 15:55:47 | URL | jamkichi  [編集]
大変遅くなっちゃいましたが ↑ 見たのでお母さま良かったですね🎵
ウチの母も腎臓系で菌が・・・って言われた事もあったのだけど考えて見てそれでどうだったんだっけ? 何で退院出来たんだっけ?って考えると私がボケてます (笑)

ここ先週見ていて私もこんなの孫に作りたいなーって (^^♪
でももう不器用の部類に入ったくらい手先がダメなんですよねー (笑)
2021/05/11(火) 09:20:46 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

ありがとうございます <(_ _)>
一時はどうなることかと思いましたが、
6年前のヘルペスでの入院を含めると、5回目の復活です ヽ(^o^)丿

お母様も腎臓で入院されたことがあるんですね。
同じです! 母も菌がいると言われました。
オムツでお下の環境が悪いせいかと・・・⤵
高齢者には多いようです。

兜、padmeさんなら全然大丈夫、作れますよ! (^O^)
2021/05/11(火) 14:02:02 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2139-99684897

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック