おはようございます!
京都も桜の開花前言、いよいよ春本番ですね~! そして今日はポカポカ陽気・・・気持ちいいですね♪
コロナが無ければね。。。
春の食材を使って昆布じめを作りました!
鯛と菜の花・・・・・美味しかった~ (^^)/
鯛と菜の花の昆布じめ
お昆布の旨みをしっかり吸収した鯛、
少しねっとりとした食感です ヽ(^o^)丿 菜の花もとっても美味しく仕上がりました♪
ハウス
「かぼす&すだちペースト」を乗せて、
サッパリした酸味をプラスです!
鯛の色と同化して、「かぼす&すだちペースト」が見えませんね💦
鯛の上にちょこっと乗ってるんですけど・・・ (^-^;

↑これなら見えるかな?
☆作り方☆ ★材料(2人分) 鯛(刺身用)・・・・・・・・・・・・・・1パック(7切れ)
菜の花(6cm程度の長さ)・・・7本
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
1 鯛はバットに並べてむらなく塩少々を振り、冷蔵庫に30分程置いて、鯛の表面に出た水分をキッチンペーパーで押さえて取ります。
2 昆布を酢でぬらし軽く絞ったキッチンペーパーでふいて柔らかくしておきます。
3 ラップの上に昆布を置いて①の鯛を並べ、昆布を上に乗せてはさみ、ラップでぴっちり包んで、半日から一晩冷蔵庫に入れておきます。
4 葉の花は、塩少々を入れた熱湯に入れて穂先だけなら30秒茹でてザルに上げ、そのまま冷まして水気を軽く絞ります。(根元の硬い部分なら1分程度茹でます)
5 ④を③の鯛と同様に昆布ではさみ、ラップで包んで同じく冷蔵庫で寝かせます。
6 ④⑤を昆布から外し、器に盛って「かぼす&すだちペースト」少々を鯛に乗せます。
今回使こたお昆布、幅がメチャ狭かった~💦 お昆布の量は、幅の違いもあるので臨機応変にお願いします。
並べられて挟めたらOKです!
昆布じめ、鯛以外にヒラメやぐじ(甘鯛)で作っても美味しいです ヽ(^o^)丿 私、新鮮な鯛は食感があまり好きじゃなくて・・・
少し熟成(?古いとも言う 笑)したものや、
昆布じめにしたもののほうが美味しく感じます💛
ハウスさんと
レシピブログさんのコラボ企画のミニター商品
ハウス「かぼす&すだちペースト」は、
食卓に置いて何にでもちょこんと乗せて・・・ (^O^)
和柑橘の酸味と香りを1年中いつでも手軽に楽しめます!
やみつき風味の簡単料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「新ペーストでやみつきの風味!おいしさ広がる簡単レシピ」モニター参加中です!】
まろやかなお味の昆布じめに、
爽やかな酸味と風味をプラスすると、
美味しさがいっそう際立ちます♪ 美味しかったです!
ハウスさん、レシピブログさん、ごちそう様でした~ <(_ _)>
この日作ったもう一品・・・ 鶏ささみと三つ葉のみぞれ和え
うちの定番です!
15分もあればできる、でも満足の一品です!
お酢を使ってるのでこれもサッパリ、
これからの季節にオススメです ヽ(^o^)丿
☆作り方☆
★
材料(4~5人分) 鶏ささみ・・・・・・・・・・・4本
三つ葉・・・・・・・・・・・・1束
大根・・・・・・・・・・・・・・150g
酢、濃口醤油・・・・・・・各大さじ1杯半強
砂糖・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
※画像は2人分で作っています m(__)m
1 鍋に湯をわかし、少量の酒(分量外)を加えて鶏ささみを2分茹で、そのまま冷まします。

2 大根は皮をむいてすりおろし、ザルに上げて自然に水気を切っておきます。
3 三つ葉はさっと茹でて水に取り、2~3cm長さに切って水気を絞っておきます。

4 ボウルに酢、濃口醤油、砂糖を入れてよく混ぜ、砂糖が溶けたらおろし大根を加えて混ぜ、①のささみの裂いたもの、③の三つ葉を加えて混ぜます。
※ 調味料の分量は目安です。 お好みで調整して下さい。
1都3県の緊急事態宣言が解除になりそうですね。 リバウンド、大丈夫かなぁ?
まぁ、こんなヌル~い宣言やったら、
解除しようがしまいが、いっしょのことかも。
桜も咲き始めて、それでなくてもみんなウキウキ、
卒業式や入学式、入社式があるこのタイミングで
解除するのはどうなんやろね。
変異種も気になるし・・・(-_-;)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは。
鯛のピンク色が菜の花と相まって、まさに春色!
ほのぼのとした雰囲気で素敵です。
2皿目、鳥は食べないので鱸に代えて試してみたいです〜みつばの香りが堪りませんね!
yokoblueplanetさん★
こんにちは♪
コロナ終息の見通しが暗い中、
せめて春らしいお料理でウキウキしたいものですよね。
鯛と菜の花にホッコリさせて貰いました (^^)/
そうそう! ヨコさん、鶏がダメだったんですね。
鱸ですか!? 鶏よりグッと豪華~ ☆彡
お魚でやったこと無いけど、絶対美味しい!!!
昆布締め鯛と菜の花の、旨味まで伝わり
あ~!白ワインと共に食べたい!!
それと、みぞれ和え、ヘルシーで良いですね。
インプット!
(インプットするばかりで、
眺めてヨダレの私。)
お慶さんの丁寧なお料理と
器のコーディネート、毎回楽しみです。
本当に、本当に、月数回のサロンお教室
なさったら良いのに!! ♡♡♡
まずは、体調・・・なのでしょうネ。
パープルさん★
おはようございます♪
白ワイン! いいですね! オシャレ~♪
私は日本酒しか思い浮かばなかったです (^-^;
みぞれ和えは私のような要ダイエットの者にはピッタリ 笑
こんなんばっかり食べてたら、
このような体形にはならなかったはず・・・(´艸`*)
サロン、おこがましいけどやりたいな~ 夢です!
仰る通り、問題は体調💦
厄介な問題がまたひとつ増えました⤵
次の記事に書きますが、ほんとトホホです (≧▽≦)
いつもながら 素晴らしいです
ほんと お店で出てくるような 料理ですね ^^
僕のセンス無い ビジュアルとは全然違います ^^
昆布締めやりたいんですが、 一人だと 食べきれない量の刺身を頼まないといけないんです・・・・・
でも 一回やってみようかな~~~~
ヒラメやタイなら手に入ります。
はい 一匹分が 単位です ><
駐在おやじ
すだちのペースト昨日見たお店ではなかったんですよね・・・ そのうちにまた本部まで電話かメールして置いてるお店を聞いちゃったりします ( *´艸`)
新鮮なのがお好きじゃないのならもっと置いたのはどうですかね? 私のたまに行ってるお寿司屋さんのように〇十日も置くのは怖いけど三日くらいは私は平気で置いて置いて、身が黄色くなってるけど昆布のお味と塩気で食べられたりします(ショッパー好きなんで一応お醤油私は使いますがw)
私は一柵単位で〆ちゃってますけどね。。。
以前も書いたのですが摺るの大嫌いなんで大根おろしやとろろの冷凍物買ったりしてるけど先日チューブの大判みたいのの期限が近いのをGETしたのでこれ是非食べたいです。。。 前から思ってたけどやってない ^^;
去年くらいからあんなに使わなかった味醂やお砂糖の使用量が増えてます(多分お慶さんの影響もありますよーw)
リバウンド絶対に有りますよねー "(-""-)"
白菜の花で作ろう!日高昆布もあるし、問題はタイを忘れない様に、なんだよね。
解除。怖くもあり、、。人がいない公園のお花見しようかと話して大笑い。
こんにちは。
昆布だよね、そりゃ美味しいよね・・・
うー、食べたい!
相変わらず手間がかかってるお料理だわ。
私の手抜きとは違う。
コロナ、また増えてきたって?
この先どうなるんだろうね。
こっちはメキシコのボーダーをアホな奴が開けたからもっとメキシコ人が入って来るよ。
恐ろしいわー
駐在おやじさん★
おはようございます♪
駐在おやじさんこそ、手間暇掛けてお料理されて、
参考になります _(_^_)_
昆布じめ、美味しいですよね!
是非是非! と言いたいですが、
1匹単位でしか売ってない~!? Σ( ̄□ ̄|||)
お一人だと、それはなかなか大変ですね💦
padmeさん★
おはようございます♪
やっぱり!? 九州のブロ友さんも紅しょうが売ってなかったらしいです⤵
モニター商品あるあるですね💦 _(._.)_
新鮮過ぎて噛み応えが有り過ぎるのは苦手で・・・⤵
昆布じめ、3日ぐらい大丈夫なんですね?
私もいつもは柵で作りますが、この日は2人だけだったんで、
切り身で作りました。
最近は摺ったものが売ってるんですね~
チューブのだと便利そう!
最近は特にpadmeさんのおうちご飯がスゴイですよね ☆彡
ひえ~! 私の影響!? ( *´艸`)
私のほうが色々参考にさせて貰っています (^-^;
リバウンド、しないほうがオカシイですよね~
また、4~5月に緊急事態宣言では? (-_-;)
そのほうが早く仕上がるけど、お昆布が沢山要ります💦 笑
サンさん★
おはようございます♪
わぁ~! 作ってる人の特権「白菜の菜の花」で!?
いいなぁ~!
日高昆布は柔らかくて早く戻るのでいいですよね ☆彡
鯛を忘れないように! 笑
解除するとリバウンドが目に見えてるので怖いですよね💦
お花見、うちもいっしょです ヽ(^o^)丿
人気のない公園でやります・・・笑
ぷにゅママンさん★
おはようございます♪
お昆布でしめるって、最初に考えた人、天才!
美味しいもんね~ ☆彡
手間が掛かってそうやけど、
ママンのお料理に比べたらぜ~んぜん!
ホント、いつも頭が下がります <(_ _)>
コロナ、日本はまた増えてきてるのよ~💦
こんなゆる~い策で、治まる訳ないもんね。。。
みんな、コロナ慣れ、コロナ疲れしちゃって・・・
あれ!? メキシコのボーダー、開いちゃった!?
怖い怖い💦
こんにちわ~
鯛はそのままでは旨味にかけますよね(^^;
パパは鯛よりもカワハギの方が好きだというし
私も鯛は昆布締めの方が好きです。
昆布締めは一晩寝せるのが待てなくて←もりとんパパです!
柵で買った鯛をしゃぶしゃぶにしてしまうことも多いです。
ムスメ独立後は
来る日も来る日も手抜き料理です。
大変ご無沙汰しておりますm(__)m
忘れられてしまったのではないかとちょっと心配(^^;)
それはともかく、鯛と菜の花、なんて素敵な取り合わせなんでしょう。
菜の花って、ほんの短い時期しか売っていないので
見つけたら即買いですが、食べられない年もあったりして…
今年は食べましたよ。
なんの工夫もないワサビ和えにしましたけど
とても美味しかったです。
「かぼす&すだちペースト」便利そうですね。
スーパーで探してみます。
実りさん★
おはようございます♪
確かにカワハギは美味しいですね。
でも、こちらではなかなか手に入らなくて・・・⤵
私も初めて切り身で作ってみたけど、
そのほうが味や旨みが早く入って、これも有りだなと思いました。
待てないパパさん(笑)には、これオススメです ヽ(^o^)丿
半日でしっかりはいってました♪
茉莉花さん★
わぁ~い! 茉莉花さん!!!
こちらこそ、大変ご無沙汰してしまって・・・
お元気にされているのか気にはなっていたのですが、
私も持病の頸椎が悪化したことでボチボチになってしまっていて・・・⤵
忘れるどころか、特に柚子の木を見るたび茉莉花さんを思い出します ヽ(^o^)丿
色々教えて貰ったので・・・ _(_^_)_
菜の花、春らしいですよね♪
こちらではとてもお安く出回っているので、
うちではしょっちゅう食卓に上ります。飽きるほど・・・笑
「かぼす&すだちペースト」、便利なんですが、
今はまだ手に入りにくいようです。
モニター商品、けっこうそういうことが多いんです (-_-;)
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2128-e43b0180