fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

ひな祭り! てまり寿司で素敵にお祝い♪  ハウス「かぼす&すだちペースト」と「きざみ紅しょうが風ペースト」を使ってすし飯に変化を♪


 おはようございます!



 
 桃の節句 🍑
 お雛さんでしたね!


 手まり寿司を作りました~!!!


 お雛さんは、やっぱり華やかなお寿司がいいですね♪
 うちには小さな女の子はいませんけど、
 大きな女の子(?)が二人いるので、一応お祝い 笑



 春の手まり寿司

P3022147.jpg



 10種類を作りたかったんですけど、時間切れ~💦
 7種類に減りました⤵

 


P3022120.jpg

 

 竹の子や木の芽、鯛などを使ってちょっと春らしく♪

 ほんまは、葉の花や海老も使いたかったし、
 汲み上げ湯葉や三つ葉も買うてたのに、 
 時間の計算を間違うた~~~ (;_:)

 久しぶりに作ると、やっぱりアカンね。。。 
 予定より時間が掛かってしもて💦



 今回は、鯛と玉子のお寿司
 ハウス「かぼす&すだちペースト」と、
 「きざみ紅しょうが風ペースト」を使こて、
 すし飯のお味にちょっと変化を付けてみました ヽ(^o^)丿



P3022107.jpg

 鯛のお寿司には「かぼす&すだちペースト」、
 玉子には「きざみ紅しょうが風ペースト」 を・・・

 お味や風味の変化を楽しみました♪



 ☆作り方☆


 ★材料(2種類 各6~7個分)
 炊き立てご飯・・・・・300g(1合分程度)  ※出来れば昆布を入れて少し硬めに炊く。
  米酢・・・・・・・・・大さじ1杯
  砂糖・・・・・・・・・大さじ1杯弱
  塩・・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
 大葉・・・・・・・・・・・・2枚
 白炒り胡麻・・・・・・・適量
 「かぼす&すだちペースト」・・・・・10cm程度
 「きざみ紅しょうが風ペースト」・・・10cm程度

 鯛(刺身用)・・・・・・6~7枚
 木の芽・・・・・・・・・・6~7枚

 卵・・・・・・・・・・・・・2個
 だし醤油・・・・・・・小さじ1~2杯(だし醤油によって調整)
 サラダ油・・・・・・・適量
 海苔・・・・・・・・・・・適量

 Aを小さな耐熱容器に入れて電子レンジ(600W)で10秒程度加熱しよく混ぜ、半分に分けて、片方に「かぼす&すだちペースト」を入れて混ぜ、もう片方に「きざみ紅しょうが風ペースト」を入れてよく混ぜておきます。
P3022097.jpg P3022092.jpg

 10cm程度の昆布を入れて硬めに炊いたご飯を、150gずつ2つのボウルに入れ、片方に①の「かぼす&すだちペースト」を入れたすし酢を回し掛け、切るように混ぜて硬く絞った布巾を被せて常温まで冷まします。(鯛用)
P3022089.jpg

 もう片方のご飯に、①の「きざみ紅しょうが風ペースト」を加えたすし酢を回し掛け、みじん切りにした大葉と白炒り胡麻も加えて、②と同様に混ぜて冷まします。(玉子用)
P3022099.jpg

4 鯛の身の表(赤い身が見える方)に木の芽をのせ、表を下にしてラップの中央に置きます。 ②のすし飯を大さじ山盛り1杯程度のせて、茶巾のように絞り、形を整えます。
P3022101.jpg P3022103.jpg P3022104.jpg

 厚焼き玉子は厚さ5mm、縦横3cm程度の正方形に切っておきます。帯の海苔は5~6mm幅に切っておきます。
  ラップの中央に③のすし飯を大さじ山盛り1杯程度を乗せ、④と同様に絞って形を整え、玉子焼きを乗せて海苔で帯を巻きます。
P3022100.jpg P3022113.jpg

 ※手順の画像がところどころ抜けています m(__)mスミマセン


P3022109.jpg

 

 鯛の身が薄ければ、木の芽をすし飯と鯛の間に挟んで、
 透けて見えるように仕上げるのもキレイです ヽ(^o^)丿
 
 すし飯、ペーストを入れるものは、
 通常のすし飯より、お酢とお塩を控えめにしています。

 
 

P3022122.jpg


 マグロの上に、わさび又は柚子胡椒をチョンと乗せるのも忘れてるわ~💦




 ↓こちらは普通のすし飯で作っています。

P3022144.jpg P3022143.jpg
 左:海苔を巻いてイクラをのせます。
 右:油で揚げたれんこんチップに大葉味噌をのせて。


P3022142.jpg P3022135.jpg
 左:竹の子の水煮を薄くスライスして、出汁、薄口醤油、みりんで炊き、木の芽を散らします。
 右:小さく切った大葉とマグロをいっしょに絞っています。


P3022132.jpg
 大葉の塩漬けで巻いて、ちりめん山椒をトッピングしています。




 
 ハウスさんとレシピブログさんのコラボ企画
 でいただいたモニター商品



P2221917.jpg
やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索
【レシピブログの「新ペーストでやみつきの風味!おいしさ広がる簡単レシピ」モニター参加中です!】


 今回はこの中から、「かぼす&すだちペースト」と、
 「きざみ紅しょうが風ペースト」を♪


 手軽に柑橘系や紅しょうがの風味が楽しめて便利です!

 ペースト状なので、色々なアレンジに・・・♪

 「かぼす&すだちペースト」は爽やかな酸味、
 「きざみ紅しょうが風ペースト」は、パンチのある酸味と、
 赤い彩りも楽しめます!
 
 ご飯やドレッシング作りにも使えるし、
 混ぜ込むだけでなく、
 食卓に置いて、ちょいのせしてもGOOD 👍


 味が締まりますよ ヽ(^o^)丿





 手まり寿司、作ってる間にあれもこれもと、
 ドンドン種類が頭で増えてくるんですけど・・・


P3022117.jpg

 
 もうちょっと早く作り始めたら良かったわ~ (-_-;)

 みんなが帰ってくる頃にまだ出来てなくて、
 パニクってました (@_@;) 笑

 今度は、もう1時間早よぉから頑張るわ! 




 母作 ちりめん細工のお雛さん

P3032149.jpg

 
 母は手先のことが好きで、
 ビーズ、パッチワーク、手織り、アレンジフラワー、手まり、
 ちりめん細工にものめり込んでました。

 母の荷物の中から出てきたものですが、
 捨てずに私が救済しました。

 遺作ではありません。 まだ生きてます ヽ(^o^)丿 笑

 これ、実物は結構大きくて華やかです ☆彡



 私は4人姉妹の末っ子なので、
 自分のお雛さんはありませんでした⤵
 長女に買った段飾りをみんなで・・・って感じですね。
 特に末っ子は、何でもお下がりばっかり・・・( 一一)

 なので、自分のお雛さんにすごく憧れがあって、
 今でも、広~い和室があれば欲しいぐらいです。
 今更この年で買うて言うたら、みんなドン引きするやろね 笑
 何なん? その執着は・・・? 
 自分でも分かりません 笑



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!





ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんばんは。
お雛様に手毬寿司、合いますね!
今年のお雛様は、特に何も作らず。。。ちょっと残念でした。
お雛様、私は亡くなった親友が作って切れた木目込み人形と和紙のお雛様があります。
ミニ雛を自分用に、、、と言うのはどうでしょう?
何歳になっても嬉しいものですから!
2021/03/04(木) 18:21:46 | URL | yokoblueplanet  [編集]
こんばんは。


うわぁ!素敵!!

華やかで、そして、メチャ美味しそう~♪


いいな~。
家でこんなのが出てきたら、大感激します。
お嬢様が、羨ましいデス。


それと、お母様手作りのお雛様も素敵ですね。
大きなものなのですね。

お母様は、お料理も、手先も器用で、お上手でいらしたのですね。

お教室も、生徒さん達、喜んでいらした事でしょう。

良き思い出が一杯の、ご自慢のお母様ですね。

お母様が、お元気に長生きして下さいます様に!!
(あの施設には、プンプンですネ)





2021/03/04(木) 21:18:28 | URL | パープル  [編集]
卑弥呼様はブログを見ながらこんなの作りたかった!考えもなしに、とりあえず雛様を箱から出さなくては、だからね。買い物にのいけないしあるものでいいか!まぁ男ばかりだからね笑
2021/03/04(木) 21:46:12 | URL | サン  [編集]
こんにちは。
そうね、桃の節句だったんだよね。
娘たちと離れてからすっかり忘れてしまったよ。
てまり寿司、凝ってるねぇ。すごく綺麗で美味しそうなんだー!!!!!
お母様、すごく器用なんですね。羨ましいわ。
お雛様、素敵です。
あ、私もお雛様買ってもらってないよ。母のお下がり(笑
2021/03/05(金) 02:03:24 | URL | ぷにゅママン  [編集]
yokoblueplanetさん★

おはようございます♪

お雛様には華やかなお寿司がいいですよね!
手まり寿司は久しぶりだったのでバタバタでしたが・・・ (^-^;

手間の掛かる木目込みさんと和紙のお雛さん、有難いですね。
ご親友、亡くなられたんですか。。。残念ですね。
尚更、大切なものになりましたね。

出来れば大きな七段飾りがいいですぅ~ (;_:) 笑
でも、現実的にはミニ雛ですね。 
そちらで検討してみようかな。。。 (;一_一)




2021/03/05(金) 08:38:02 | URL | jamkichi  [編集]
おはようございます!

てまり寿司 一度しか作ったことないです。
作る端から つまみぐいしていく大ネズミがいるので
イラっとしながら その手をはたくことになります。(苦笑

お母さま すごい!
昔の女性はハギレを大切にして
いろいろ作ってましたよね。
私の母や伯母たちもそうでした。
手仕事できる人って尊敬します。

ウチの娘が生まれた時
場所をとる5段、7段のお雛様は断固拒否しました。
私が持たされたお雛様だけでも押し入れ半分占有してますし(20年お蔵入りw) これ以上は要らない、と(^^
転々と引っ越しする間は邪魔なので
木目込み人形を2体買ってもらいました。
2021/03/05(金) 08:59:25 | URL | 実り  [編集]
パープルさん★

おはようございます♪

ありがとうございます!
今度はもう少し時間に余裕を持って作りたいです (^-^; 

すみません💦 ヘンな書き方でした~
大きな女の子が二人・・・は、私とお嫁ちゃんのことです ( *´艸`) 笑
うちは愚息がひとりだけで・・・ヽ(^o^)丿

母のお雛さん、一辺が20cmぐらいあって結構大きいです。
母は身体が丈夫だったこともあり、
認知症を患うまでは私と違ってとてもパワフルでした ヽ(^o^)丿
色んなことをやって、ダラッとしていることは無かったです。
私には到底真似できません💦

今の姿を想像できなかったけど、
一日でも長く、元気で幸せな時間を過ごしてほしいです。
(そのためにも、施設はなんとか改善していただきたい 😠)






2021/03/05(金) 09:03:22 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

卑弥呼様の祭り寿司、素敵でした!
手まり寿司は技術は要らないけど、祭り寿司は技術が無いと出来ない💦
ほんと、近くだったら教えてもらいに行きたいです!

あはは! サンちゃんも男の子だしね ヽ(^o^)丿
それでもあれだけのご馳走 (゚д゚)! スゴイです!
2021/03/05(金) 09:08:41 | URL | jamkichi  [編集]
ぷにゅママンさん★

おはようございます♪

手まり寿司、ほんとに小さくて一口でパクッ!
家主さんにこれを出したら、どんなリアクション? 笑
目がテンになるんやろか?
オママゴトか! って怒られそうね (^-^;

母は認知症になるまではスゴク元気で意欲的、
私とは大違いでした。ひっくり返っても真似できないよ~💦

お母様のお雛様を継がれるっていいなぁ~
私は四女でそれも無いし・・・⤵
なんやろね、この執着は・・・ヽ(^o^)丿

2021/03/05(金) 09:28:44 | URL | jamkichi  [編集]
すごい めちゃくちゃ見栄えもするし おいしそうだし いくらに目が釘付けになりました ><
おいしそう

うちに女の子は居ないですが、 うちに宅配お願いします。 ^^

すごいな~~~~
ほんとこの一言です ^^

  駐在おやじ
2021/03/05(金) 09:39:57 | URL | 駐在おやじ  [編集]
実りさん★

おはようございます♪

アハハ! 実りさんのところにも大きなネズミがいるもんね~ 笑
うちはヘタをすると大小3匹いるので、
こういうのは、ネズミが出ない間に・・・爆

実りさんのお母様も、手仕事すごくやられましたもんね ☆彡
昔の人は当たり前のように・・・ほんと尊敬です!
ゴロゴロしている姿を見たことがありません。

段飾り、結局はそうなりますよね~
うちの長女のところもそんな感じのようです。
多分、姉のはお蔵入りになってそうやけど、
そのお雛さんは私は要りません(色々あります 爆)
現実的ではないので
段飾りは夢としてこの世に未練を残しておきます(長生きするために?)(^O^)




2021/03/05(金) 09:47:54 | URL | jamkichi  [編集]
駐在おやじさん★

こんにちは♪

いやぁ~! ありがとうございます \(^o^)/
ウレシイです~♪
調子に乗って、また頑張りれますよ 笑

日本のうちには誰がいらっしゃるんでしょうか? 何人前?
出前、承りました~~~!!! (^^)/ 笑
2021/03/05(金) 14:24:08 | URL | jamkichi  [編集]
遅くなっちゃいましたが先週 見ていてやっぱり手毬寿司ってテンション上がって良いなーって思いました。。。

昨年の雛祭り(娘の誕生日)は手毬だったようで(後でわかりましたw)今年は英会話がリモートでなくなった初日だったのもあって帰ってから出したら「手抜きだ!」って言われました(笑)
そのうちにUPしますけど・・・
このチューブも使ったら良い感じですね🎵
次回 酢飯にする時にはやってみようかなー 以前のレモンのも使えそうですね。。。
でも昆布入れて炊いた事はないです ^^;

お母さまのステキー💛 ちりめんの大好きなので見せていただきたいくらいです💛
お雛様ってそうですよね・・・
自分の物は何歳になっても大事にしたいと・・・わかります。。。
今からでも手に入れても全然OKだと思いますよ。。。
私のは何年か前に母に聞いても「わからない」って言われたけどどうも捨てられた?って( ;∀;)
なので毎年ちりめんのステキなウサギのお雛様をネットで見ているけど毎度 お値段と着物の色とか気に入ったのがなくて今年も断念しちゃったんですよね ^^;
2021/03/08(月) 09:23:09 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

おはようございます♪

手抜き!? 笑 帰ってからお料理はなかなかね~💦
チューブのを買っておくと、
急に思い立ってもすぐに使えるので便利ですよね。
レモンもいいですよね ヽ(^o^)丿

padmeさんは長女さんなので、ご自分のお雛様があるんですんね~
いいなぁ~ 羨ましいです ( 一一)
自分のがあると、そんなに執着はないんでしょうね。
今でも欲しいんですが、和室が広くないので無理です⤵
ミニの段飾りでもいいかなぁ。。。

ちりめん細工、お好きですもんね。
うさぎさんの可愛いの、持ってられますもんね。
お雛様も可愛いでしょうね~
来年はいいのが見つかりますように!!! (^O^)


2021/03/09(火) 10:51:43 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2124-6b9bf691

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック