おはようございます! 今年は2月2日が節分 (゚д゚)! 少しずつのズレを調整するため(うるう年の感覚)立春が1日ずれ、
おのずと節分もズレるんですね~
124年ぶりのことらしいので、うちの母でも初体験 笑
ちなみに、37年前に4日が節分ということがあったらしいけど、
そう言えばそんなことがあったかな~? というぐらいの記憶です (^-^;
数年前にUPしたものですが・・・ 長くお付き合いしていただいている方にはお馴染み~ 笑
節分の升大根
大根を升に見立てた節分のお料理です! にんじんで作った鬼のお面がユニーク ヽ(^o^)丿
材料は全て、お出汁で茹でる、または薄味で炊いて、
下に敷いた白味噌の玉みそでいただきます (^O^)
彩りがキレイなので白味噌を使いましたけど、
お好みの田楽味噌でOKです!
☆升大根の切り方☆
大根は4~5センチの輪切りにし、大根の太さいっぱいに側面を切り落とし立方体を作ります。カッターの刃の長さを大根の底から1センチ上に固定し、ふちを1センチ厚さになるように切り込んでいきます。外側の1面の、底から1センチのところに、両端1センチを残して切り込んでいき中の立方体を切り離し升の形にします。
大根が升型に切れたら・・・
たっぷりの米のとぎ汁で少し硬めに茹で、水で洗った後、かぶるぐらいのだし汁で柔らかく煮ます。
煮汁に浸けたまま冷まし、キッチンペーパーにのせて汁気を取っておきます。
あとは、菜の花や海老、椎茸、にんじん、大豆煮豆など、
それぞれを薄味のお出汁で茹でて升に入れます。 お皿にお好みの田楽味噌を敷いて
升を乗せたら出来上がり~♪
にんじんの鬼は・・・

金時にんじんは3.5cmの輪切りにして薄くきれいに皮をむき、外側のカーブしている面を鬼の顔の表になるように縦3.5cm、横3cmにストンと切り、彫刻刀で鬼の顔をかたどり、形をくずさないようにさっと茹でておきます。
にんじんの周り(輪郭)から切っていく方が形が取りやすいです。
料理用の彫刻刀のようなものを使うといいです!
100円ショップでも売ってます。
目は爪楊枝の頭で開けたような記憶です (^-^;
これは、別の年に作ったもので、
海老の代わりに牡蠣を使ってます (^O^)
手間が掛かるので、
時間と心にゆとりがあるときしか出来ません💦
ちなみに、今年はしません 笑 (^_^;)コレコレ!
節分のお膳
太巻きの恵方巻は、
丸々1本ずつ食べるのが大変💦 なので、うちではハーフの細巻きを願い事をしながら食べ、
そのあと、切った太巻きか手巻き寿司を・・・
恵方巻って規制が多いんですよね⤵ 笑 切ると縁起が悪いので丸1本を一人で、
恵方を向いて、食べ終わるまでは喋ったらあかん とか・・・
大きな太巻き、沢山売ったはるけど、
みんな一人で1本、願い事をしながら黙々と完食してる?
私は無理~💦
そやけど、今年は黙食推進なので・・・ええかもですね! (^-^;
コロナが早く終息しますように!
と、お祈りしながらいただきましょう (^^)/
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
おに大根作って見たいと思いながら忘れています。明日は豆まきですよね。コロナにも豆投げます。恵方巻きも買いに行くのも寒いし、スーパーは遠いし、商魂に踊らないぞ!と有るもので一応巻くつもり。買い物は雨だというし、パス!
素敵~!! 楽しい!!
尊敬!♡
流石 お慶さん。
こんな素敵な節分のお料理、初めて見ました。
こんなの私には、全く無理で、大根を枡に切るところからアウト。
鬼さんに至っては、千切れてしまいそう。
(-_-メ)
恵方巻との取り合わせも美しくて、ウットリ。
いいな~~!!
恵方巻の件、思わず(´∀`*)ウフフ
黙食、今年はホントですネ。
サンさん★
おはようございます♪
鬼や升大根、手間が掛かるので私もなかなか出来ません⤵
今年もサボリです (^-^;
こちらも昨日から雨で今日もスッキリしないお天気です。
卑弥呼様のところは買い物に行かなくても食材の宝庫なので、
きっと美味しい海苔巻きが出来るんでしょうね~♪
今年は特に、恵方巻商戦がスゴイみたいです (゚д゚)!
豆まきでコロナ退散ですね!!! 👹
パープルさん★
おはようございます♪
手間が掛かるので、私も3~4年に1回ぐらいしか・・・(^-^;
パープルさんに褒めていただいたので来年は頑張ります (^^)/
鬼は細かくて、最初に作ったときは失敗ばかり💦
5つ作るのに、にんじん1本使いました 笑
今年はうちでも黙食に近いことをすでにやってるので、
そんなに苦ではないと思います ヽ(^o^)丿
南南東を向いて黙々と・・・爆
こんにちは。
今年も鬼さんのお顔、ご尊顔出来ました~~
もう、恵方巻を頂いたような気分です。
買って来ようかと思いましたが・・・細巻きで充分。
きっとスーパーは混んでるんやろな。
危ない 危ない
こんにちは。
鬼もこんな風に扱ってもらえれば本望かも?!
お孫さんも大喜びでしょう!
今年は無理なので、来年、作って見たいですね。。。
今夜ですね、鬼さんの受難の日は。
恵方巻きは関東には無かったものですが、アッと言う間に拡散しましたね。
ヒツジのとっとちゃんさん★
こんにちは♪
何年も前からお付き合い頂いてるトットちゃんさんには
お馴染みの鬼さんです (^-^;
黙々と食べるには、太巻きハーフでもキツイ💦
私も細巻きで!
今、いつもはすいてる時間にスーパーに行って来ましたが、
いつもより人が多くて・・・
気イ付けなはれや~!!! (^^)/
yokoblueplanetさん★
こんにちは♪
孫が物心付いてから、まだ作ってやってないんです (^-^;
去年は風邪が長引いて、一昨年は骨折・・・受難の時期なんです⤵
ひょっとして、私が鬼??? 👹
今年は出来るはずなのに、何となくコロナのせいにしてます 笑
私も来年は頑張ります (^_^;)エヘヘ
恵方巻、昔は関西にも無かったんですよね。
数十年前に大阪のお寿司屋さんが仕掛けた戦略とか・・・
スゴイですね ヽ(^o^)丿
すごいです。
最初 アップの写真見て ??? でしたが
升という字を見てから あ~~~~ って
すごいな~~~ これこそ日本人の心
綺麗です ^^
駐在おやじ
あれっ? コメントが・・・
書いたつもりだったのに・・・って思ったら
↓ に一緒になっちゃってたのですね ^^;
これもボケの症状かなー ( *´艸`)
1枚目の見ていたら(味は違うかもですが)酢味噌が食べたくなりました (^^♪
無言で・・とかの前に大きい太巻きは口に入りませんよね? (笑)
私はもうこういうのどうでも良いけど娘がやりたがるので「だったら自分で用意しなよ!」
で… 毎年買ってる居酒屋さんのテイクアウトを買ってくれたけどやっぱり切れてるし節分に関係ないわーと 爆
こんにちわ~
厚切りトーストでは似たことしますが
大根を升に見立てるなんて思いつきません!
しかし、 鬼ちゃんは無理、作れないです。
初孫君が見たら また鬼ちゃん全員集合ですね。(^w^)
駐在おやじさん★
おはようございます♪
アハハ! アップで写ると一瞬何なのか判りませんよね~ 笑
UPした記事を見て、私もそう思いました (^-^;
ありがとうございます!
とっても手間が掛かるので、今年は(も)パスでしたが・・・(^_^;)
padmeさん★
おはようございます♪
ご丁寧にありがとうございます _(_^_)_
ボケ、大丈夫ですよ~ 笑
お酢が入ってないの味は違うけど、
確かに色は酢味噌っぽいですね。
そうなんですよ~ 太巻きは結局無理ですよね💦
古くからある伝統行事でも神事的なものでもないので、
その通りにすることもないんでしょうが・・・
うちでは、イベントとして、
ご利益があるとされるものは何でもwelcomeです 爆
実りさん★
おはようございます♪
私も厚切りトーストにポテト詰めたりします ヽ(^o^)丿
升大根は母が作っていたもので、
鬼ちゃんなど加えてちょっと華やかにアレンジしました。
鬼ちゃん、確かに私も最初は苦戦しました💦
毎回お顔が違います 笑
2~3年作ってないので、来年は作ろうかなと・・・
孫、喜んでくれるかな? (^O^)
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2116-1625d072