おはようございます!
昨日はポカポカ陽気、
コートが要らないぐらい暖かかったです♪ 今年は寒冬と言われていて、極寒の日も多かったけど、
まだ1月だというのに、しばらくは暖かい日が続くとか?
寒冬? 暖冬? どっちなんやろ???
この時期、お鍋をされることが多いと思います。 で、えのき茸を使われることも多いかと・・・ ヽ(^o^)丿
ところで、えのきの根元って、どの辺で切り落とされてます?
多分、下から3~4cm辺りで切りますよね?
少し前は、袋に「ここで切り落として下さい」って、線が入ってたりしました。
でも、この切り落した部分、
底のおがくずが付いている部分だけ切り落とせば、
美味しく食べられるんです \(~o~)/
えのき茸の根元のチーズ焼き
お鍋に使ったあと、捨てずにステーキにしてみて下さい! なんとも食感が良く、
旨みが凝縮されていてホンマに美味しいです♪

ホタテ貝がほどける感じにちょっと似てるかも・・・
ギュッとしてる分、
お味もギュッとしてるんですね~ ヽ(^o^)丿
☆作り方☆
★材料(1個分) えのき茸(大束)の根元・・・3~4cm
ベーコンブロック・・・・・・・・10g(薄切り1枚でも)
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
とろけるスライスチーズ・・・1枚
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯程度
サラダ油・バター・・・・・・・・各大さじ2分の1杯
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
ポン酢しょう油・・・・・・・・・・大さじ1杯半
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
お好みで刻みねぎ少々
※ポン酢とみりんは合わせておく。
1 フライパンに、サラダ油少々(分量外)とみじんに切ったにんにく、適当な大きさに切ったベーコンを入れて火にかけ、炒めて取り出しておきます。
2 えのき茸は下部の硬くておがくずの付いた部分だけを切り落とし、根元の束になって固まった部分3~4cmを切って使います。切った上下両面に小麦粉を付けます。
3 ①のフライパンにサラダ油とバターを加えて中火にかけ、バターが溶けたら2のえのき茸を入れて焼き、焼き色が付いたら裏返して酒を回し入れ、蓋をして弱火で3分程度蒸し焼きにします。
4 ③の水気が無くなったら、ポン酢しょう油とみりんを合わせたものを回し掛け、チーズを乗せて再び蓋をし、チーズが溶けるまで1~2分焼きます。

5 ④をタレごと器に盛り、1のベーコンを乗せて刻みねぎを散らします。
この部分、捨てられることが多いと思いますけど、
とっても美味しい一品に変身です \(^o^)/
食べられたこと無い方は、是非挑戦してみて下さい!
ヤミツキになりますよ~!!! (^O^)
一昨日は、母の96歳の誕生日でした。
今はいっしょにお祝いすることも出来ず・・・
せめてもと、ケーキとバースデーカードを届けました。
当日は施設でもお祝いをして頂けると聞いていたので、
ケーキがダブらないように昨日届けました。
和菓子も好きなので、練り切りを作ることも考えたんですけど、
コロナ禍で手作りもどうかと思いケーキを一つだけ買いました。
母は車椅子になってしまったものの、
元気で食欲もあるそうです。
ガラス越しに3分程度の対面、
「慶子さん、来てくれはったよ」 とスタッフさんに言われ、
キョトンと不思議そうな顔をしていました (^-^;
スタッフさんに促されて、「また来てね~!」と・・・
私って、解ってないなぁ。。。
コロナのせいで、
近くに居るのに、すごく遠い存在になってしまいました。
どんどん私のことも忘れていくんですね。
手を振る母の姿が目に焼き付いて、
帰り道、色々な感情がこみ上げてきて涙がウルウル・・・
オバサンが泣きながら歩いてたら怖いし~ 笑
我慢我慢、上を向いて歩こう! 坂本九?
上を向いて歩いていたら、
キレイな黄色い梅(ロウバイ)を見つけました♪

ボケボケでしたが・・・ (^-^;
昨日は、1月とか思えないぐらいのポカポカ陽気で、
空も晴れ渡っていました。
再会出来る日まで、元気でいてや!
青空に映える梅に祈りながら・・・
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは。大分前ですが、長野の生産者の方々がお家ご飯の中で紹介してました、この根元の部分は特に美味しいって!
えのき・ステーキも組み合わせによって豪華になりますね。
えのきと言われなければ何か分からないけど美味しいね、って食べそうです!
この部分をみじん切りにして、出汁がわりに使っても美味しいです、特にお鍋やお味噌汁に!
お母様とのお話、ウルウルの気持ち、分かるような。。。
コロナのパンデミック、早く、退散して欲しいですね!
親は幾つになってもありがたい。いつまでも元気でいて欲しい。なくなると本当に寂しくなります。歳に不足はない!と言われても、寂しくなるんです。いつまでもお元気でと願います。お年寄りが亡くなると、図書館ひとつ失うぐらい損失。いつまでも見守りして欲しいですね。
へーー!
エノキ大好きですが、下は捨てるものと
思い込んでいたので、こんな食べ方が
あるのかと、驚きました。
お母様、96歳おめでとうございます。
思わず涙・・・分かります。
熊本の施設でお世話になっていた
母の面会に、高速バスで17年間
毎月通いましたが、胸が締め付けられて
帰る事も多々ありました。
お母様が、お元気でいて下さいますよう
お祈り申し上げます。
お慶さんも、気持ちを切り替えて行って下さいね。
こんにちは。
えのきの軸の部分、私もホタテのようにやってましたよ。捨てるのもったいないもんね。
お母さま、お誕生日おめでとうございます。
今はコロナあるから会えないものね・・・
とっても残念な日々が続いています。
これが落ちついたら会えるようになるかな?
そしたらお母さまもいろいろ思い出してくれるかもしれないもんね。
希望は捨てちゃいかんよ♪
yokoblueplanetさん★
おはようございます♪
私も随分前に、きのこ農家さんの記事で読んで目からウロコでした!
何なんでしょうね、あの部分に旨みがギュッと詰まってるって・・・
お味噌汁には私も刻んで入れることがありますが、
なるほど、お鍋にも入れればいいんですね!? φ(..)メモメモ
参考になりました \(^o^)/
コロナさえなければ、母との時間をもっと沢山持てたのにと思うと
ほんとに恨めしいです。
介護施設のクラスターもちょこちょこ出てるので、
会うたび、これが最後かもと頭の隅を過ったりもしてね。
ただでさえ残り少ない母との時間、コロナに邪魔されています。。。
サンさん★
おはようございます♪
私は父を27歳のときに無くしたので、
母には長生きして欲しいと切に願ってきました。
そうなんですよね、いくつだから納得って無いんですよね。
どんな姿になろうとも生きていて欲しいです。
図書館ひとつ!? 確かに!!!
100年近く生きてる方は、歴史の生き証人でもあり、
母も最近になって、初めて聞くような話をポロっとすることがあります。
早くコロナが治まって、
もっともっと母との時間が持てればいいなと思っています。
ステーキにするんですか~~~~ びっくりです
僕この部分も普段から 鍋に入れちゃってるんですが ^^ 今度はとっておきますね ^^
これだけを焼くって 思いつきませんでした。
また いつかやってみます ^^
駐在おやじ
パープルさん★
おはようございます♪
えのきのあの部分、ほんとスゴク美味しいです!
私も、初めて食べられるって聞いたときはビックリでした (゚д゚)!
是非、お試しあれ~!!!
ありがとうございます <(_ _)>
母、何度か危機を乗り越えながらも
96歳の誕生日を迎えることが出来ました。
お母様の面会、高速バスで17年間・・・
お母様も、さぞ感謝されていたことと思います。
帰り道の色々混ざり合った複雑な気持ち、
パープルさんも経験されたんですね~
コロナが治まるまで元気でいて!
と、祈るばかりです。。。
ぷにゅママンさん★
おはようございます♪
おぉ~! えのき!
ママンも捨てずに使ってたんですね!?
結構な量なので、勿体ないもんね~ ヽ(^o^)丿
ありがとうございます <(_ _)>
危機を乗り越えながらも96歳、スゴイと思います!
会って昔の話とかすると少しずつ思い出すんやけど、
スタッフさんは世話だけで手一杯、
やっぱり身内が会わないと、どんどん忘れていってしまうよね⤵
コロナで出掛けることも無くなって刺激もないし。
兎に角、今は治まってくれるのを待つしかないもんね。
がんばるわ! ありがとう!!!
駐在おやじさん★
おはようございます♪
わぉ! 捨てずに使われてたんですね!? (゚д゚)!
あの部分、美味しいですよね♪
ステーキ、食感が面白く、
旨みがギュッと凝縮されてる感じで、すご~く美味しいです ヽ(^o^)丿
何なん??? って感じで・・・ ☆彡
機会があれば、是非作ってみて下さい!
おはようございます!
お母様96歳のお誕生日本当におめでとうございます。
私は5人兄姉の末っ子なので母とは
31年間しか過ごせませんでした。
早くに亡くすと孝行する間もありませんでした。
コロナがなければ手に手を取ってお祝いができたでしょうに。
コロナが憎いですね?
お母様がいつまでもお元気でとお祈りします。
★野いちご★さん★
ありがとうございます <(_ _)>
何度か危機を乗り越えながらも、
96歳の誕生日を迎えることが出来ました。
31歳のときにお母様を? そうだったんですね。。。
私も4人姉妹の末っ子で、
27歳のときに父を亡くしているのでよく解ります。
親孝行出来ないまま・・・ですよね⤵
憎きコロナのせいで、お祝いどころか会話も儘ならず、
もどかしい想いをしています。
コロナ、早く退散して欲しいですね (-_-)
こんにちわ~
お誕生日おめでとうございます!\(^o^)/
エノキの根元は冷凍して
鉄板焼きの時 バター醤油焼きにしてます。
でも jamukichiさんの方が雅です。
銀あんもよさそうですね。←面倒でしないけど^^
お母さまは家族関係わからなくなっても
まだ会話できるだけ幸せです。
私の母は脳出血の後遺症で
最後の3年間は話せなかったです。
実りさん★
ありがとうございます <(_ _)>
母、何とか96歳の誕生日を迎えることが出来ました。
えのきの根元、
シンプルにバター醤油焼きも美味しそうですね!
銀あんって、大した手間でもないのに、
私も何故か気合いを入れないと出来ません 笑
今度、気合を入れて(?笑)作ってみます。
そうでしたか。。。
お母様、大変だったんですね。
ご本人もご家族も、さぞお辛かったでしょう。
それを思うと、母も私も幸せですよね。
キノコが苦手な娘だけどエノキはわりと食べるのでたまにはありますけどこの部分もセコク食べちゃいます(笑)
でも今度やってみようかな?
干し野菜にしたりもするのでもっと凝縮されてますけどね ^^;
お母さまの事 考えるとウルウルって何となくわかります。。。(何となくかよーw)
私ももうかなーり会っていないけどわからなくなってるのでは?って思ってます。。。
私の場合は嫌いな母だったのでそんな感情はないけどこのままコロナだったり老衰だったりするとその後の仕切りはどうやって???とか夜中に突如考えたりしちゃいます。。。
先日の2度目のコロナは入居者3名、スタッフが7名も陽性だったらしいけどそれって??? でもニュースにはならないから違うのか???と。。。
padmeさん★
padmeさんも、えのきのアソコ、捨てずに!?
干すともっと美味しいんでしょうね!
面倒なのでやってませんが・・・( *´艸`)
お母様の施設、結構なクラスターでは?
大丈夫なの? って、心配になりますね (-_-)
うちはまだ感染者が出たとは聞かないけど、
結構、隠ぺい体質なので・・・
もし母が感染したら・・・
京都は医療崩壊してるので
入院もさせて貰えないということも考えられるので、
毎回帰り際には、これで最後になるかも? とか、
色々頭をよぎります💦
家族が会わないと、認知症はどんどん進みますもんね~
ガラス越しに母をみていると辛~くなります (;_:)
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2113-f247a65a