fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

もう一品に! えのきと豆苗の明太バター和え♪   &母の施設で練り切り教室(1年前のお話です)


 おはようございます!



 12月に入ったと思たら、もう8日!?
 12月はあっという間に過ぎていきますね。
 焦るわぁ~💦



 
 明太子、もうすぐ大量に来る予定・・・
 今ある冷凍してるものを早く消費せねば~💦

 

 で、もう一品欲しいときの一品です (^O^)



 えのきと豆苗の明太バター和え

えのきと豆苗


 最近、野菜がお安くてうれしい♪
 でも、それはコロナの影響・・・
 飲食店からの注文が減って値崩れしてるらしいです。
 消費者としては有難いんですが、
 農家さんは大変なのですよね (-_-)
 
 

 簡単に、パパっと出来る一品です!


 ☆作り方☆


 ★材料
 えのき(大袋)・・・・・・・・2分の1袋(100g程度)
 豆苗・・・・・・・・・・・・・・・・20g
 明太子(たらこでも)・・・50g程度
 バター・・・・・・・・・・・・・・大さじ1~2杯
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

 えのきは根元を落として半分の長さに切り、豆苗はえのきと同じ程度の長さに切ります。
PC141753.jpg

 明太子は皮に切れ目を入れ、包丁の背で中身をこそげ取ります。
PC141755.jpg

 フライパンにバターを入れて溶かし、えのきを入れて炒め、しんなりしたら豆苗を加えて混ぜ、明太子を入れてさっと炒めます。味を見て足らなければ塩で調整します。
PC141757.jpg PC141758.jpg

 

 バターの量は大さじ1杯から、お好みで2杯でも・・・

 多めの方が美味しいけど、カロリーが気になる。。。 (^-^;



えのきと豆苗の明太


 えのきの食感と、豆苗の香りが美味しかったです!


 
 


 一年前の秋のお話・・・

 このあと持病の頸椎症が悪化して、
 しばらくブログをお休みしてUP出来なかった分です。 



 去年の11月、母の施設で練り切り教室をしました ヽ(^o^)丿

 母の居る1階のグループホーム10人と
 2階3階の老人ホームの入居者さん30人程度、
 計40人程度が参加して下さいました♪



P9180003.jpg

P9250054.jpg



 時期的に紅葉にちなんだもので、
 簡単に出来そうな2品を提案して、
 スタッフさんと相談の上、
 茶巾絞り(下の画像)に決まりました ヽ(^o^)丿

 上のは多分無理 ということで・・・
 茶巾絞りなら、ラップでも出来るし簡単です!



翔裕館2

 

 人数が多いので、スタッフさんと姉にも補助してもろて・・・

翔裕館

 っていうか、全部補助って方も結構おられます 笑 

 この中に母もいますけど、
 前で説明してる人が自分の娘ってこと、
 全然解ってへん・・・💦 涙


 出来上がったら、
 お皿に乗せて、各テーブルにもみじを散らして回りました。



 お茶を淹れて頂いてみんなでおやつの時間

翔裕館3 (2)


 甘いものを食べると、皆さん笑顔です (^O^)

 「楽しくて美味しかったです!」と言って下さいました♪



 このときはまだコロナ前だったので、
 リクレーションのボランティアを常に募集されていました。
 で、和菓子好きの母が喜ぶかと手を挙げました。


 私は母の居るグループホームだけでやるつもりだったんですが、
 上の老人ホームのほうも一緒にお願いできませんか? と言われ・・・
 スタッフさん達も参加したい、
 参加できないスタッフさんも「食べたい」ということで、
 結局55人分の準備をすることになってしまいました💦 ヒエ~!
 「え!? 55人分!?」
 ちょっと「ウッ!」となりましたが・・・

 練り切り餡を作り、色を混ぜ、
 3色の餡と中身のこし餡を1人分ずつ計ってセット、
 それはそれは大変でした (;_:)

 でも、皆さんとても喜んでくれはったので
 やって良かったと・・・ ヽ(^o^)丿

 中でもグループホームのテーブルは大変💦
 10人に対して、スタッフさんが5人付いて、
 「まだ食べたらダメ!」
 「人のを触ったらダメ!」 などなど・・・
 スタッフさんの怒号が飛び交っていましたよ 笑

 皆さんが部屋に帰られたあと、
 私達姉妹と母は食堂に残って3人でゆっくり
 お茶をさせていただきました。
 母も「美味しい!」と喜んでくれていました♪
 

 スタッフさん、「毎月やって~!」 って・・・ (ーー;)
 「毎月は無理~💦」 
 四季ごとに年4回ならと承諾して、
 次は春の桜時分ということになっていたのですが、
 結局コロナで中止になってしまいました⤵

 次回、練り切り教室が出来るのはいつの事やら・・・

 この前までは面会室で30分程度の面会が許されていましたが、
 またもや、この感染拡大を受けて全面禁止になりました。
 母とはガラス越しに遠目にしか会うことが出来ません⤵
 母との残された時間は、そう長くはないのに。。。 
 
 早く終息して、元の生活に戻りたいものです。
 クリスマスやお正月も連れて帰って来れないやろうしね。。。
 


 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 

 

 

 

 

 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんにちは。
今日のお惣菜の組み合わせ、美味しい事間違いないですね!
エノキの代わりに湯がいたジャガイモの千切りでも美味しそうです〜どちらも塩気が合いますよね。
このパンデミックの収束はいつになるのやら。。。ワクチンも全員に行き渡るまでには相当時間がかかりそうですし、まだまだ大変そうです。
高齢者施設は、ヨーロッパなどでも面会にかなりの制限が掛かって、そんな様子を撮った写真がよく報道に使われています。アメリカの現政権は、パンデミック対策放棄です:ただワクチンの開発は手柄にしたいらしく、それだけを強調してます。。。
お母さんに喜んでもらえるような催しもできないのは、辛いですね。
2020/12/08(火) 13:03:14 | URL | yokoblueplanet  [編集]
こんばんは

ほんと、野菜ほど値段の変動率高い食品ないですね。
出来が良くても高く売れるわけでもないですし。


外出自粛、外食自粛と行動制限されてるせいでしょうか?ちっとも師走気分になりません。
2020年は冬眠してるような勿体ない一年でした。

お母様の施設でのボランティア、流石です。
ご利用者さんも職員さんも変化ができて、すごく喜ばれた事でしょう。




2020/12/08(火) 20:10:15 | URL | 実り  [編集]
わっ!いいことされましたね。芸は身を助けるってか!皆さんの喜び用手に取るように分かりますとも。卑弥呼様もたかが僕を連れてお年寄りと遊ぶ!なんだけど喜んでまたきてね。と玄関までお見送り、、それより楽しい、作って、食べて、おしゃべりして、、。でも準備大変ですよね。大変な分だけ、自分も楽しめる?んですよね。早くコロナ落ち着いてまた活動したいですよね。
2020/12/08(火) 20:18:57 | URL | サン  [編集]
さすが!! お慶さん。

素晴らしいボランティアですね。

私も、入りたい!!(^^;)


コロナで、クラスター発生して
また面会禁止、皆様嘆いてあります。

私も、この秋、友人達が立て続けに入院しましたが、
お見舞いにも行けず、心を痛めています。


お慶さんは、頚椎、私は腰。
しぶとく、頑張ろう!!

2020/12/08(火) 20:58:20 | URL | パープル  [編集]
こんにちは。

明太子ですって・・・食べたいわよ。

ボランティアで奉仕できるのですのよね。
みなさんが喜んでくれて良かったじゃありませんか。
でも準備は大変(汗
年に4回くらいなら頑張れるかもしれないけど毎月ってなると無理よね。

コロナ、まだまだかかるみたい。
お母様、お家が恋しいでしょうに。
2020/12/09(水) 01:11:51 | URL | ぷにゅママン  [編集]
yokoblueplanetさん★

おはようございます♪

アッ! じゃが芋ね! それは間違いなく美味しいですね♪
レパートリーに入れます \(^o^)/

いやぁほんとに疲れますよね⤵
終息するというイメージが全く湧かないです⤵

高齢者は命取りなので面会禁止にして貰わないと困るのですが、
そこに見える母と会話も出来ないのはすごく寂しいです。
外部からの刺激の無い生活は、認知症も進みますし・・・(-_-)

アメリカ・・・
あれだけの感染者が居ながら、手柄と利益だけを考える???
理解不能ですよね!

2020/12/09(水) 08:52:50 | URL | jamkichi  [編集]
実りさん★

おはようございます♪

野菜は色んな原因で値段が変動するので、
農家さんはほんとに大変だと思います (-_-)

確かに!!!
今年は只々耐える1年、大損しましたね⤵
通常なら楽しい年末年始も不安でしかありません。
昨日京都は過去最多の63人を叩き出しました💦

高齢者施設ではリビングでじっと座ってテレビを観ている毎日で、
特にグループホームでは会話もあまり無く・・・⤵
思いの外、皆さん喜んで下さって良かったと思っています (^O^)


2020/12/09(水) 09:35:26 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

まだまだ拙い先生(?)ですが、
皆さん喜んで下さってホントに良かったと思いました \(^o^)/
サンちゃんも卑弥呼様と・・・素晴らしいです!
ワンコの訪問は、
ドッグセラピーという効果が認められた立派なボランティアだし、
卑弥呼様とのおしゃべりも皆さん楽しまれていることと思います。

確かに準備は大変ですけど、
コロナが治まれば、また始めたいと思っています (^O^)

2020/12/09(水) 10:00:03 | URL | jamkichi  [編集]
パープルさん★

おはようございます♪

<私も入りたい>?・・・笑
20年後に是非! ヽ(^o^)丿
でも、その頃には私もボランティアを受けるほうですよね 爆

そうですよね~💦
高齢者施設も病院も、すべて面会禁止で・・・
母はいつ何どき何があってもおかしくない年齢なので、
会えないことがとっても辛いです。。。

お互いガタピシしていますが、
上手に付き合いながらしぶとくね ヽ(^o^)丿

2020/12/09(水) 10:16:28 | URL | jamkichi  [編集]
ぷにゅママンさん★

おはようございます♪

明太子! 
これはさすがに手に入らないかぁ~ (-_-)

ママンはボランティアの大先輩だけど、
私はこの年になって初めての経験・・・(^-^;
私にも出来ることがあるんやなぁ と思いました!

自分としては10人程度のつもりだったので
人数がグッと増えて準備は本当に大変でした💦
そうそう! 年4回なら何とか頑張れるかな・・・

今年はクリスマスもお正月も母を連れて来るのは無理だよね~⤵
また外出が出来るようになるまで、
元気でいて欲しいと願うばかりです。。。
2020/12/09(水) 10:33:45 | URL | jamkichi  [編集]
練り切りはちゃんと講師もやってらしたのですね? それはもうプロですものステキなハズです♪

ウチの母もお花が好きなので有料だけど月に1度のアレンジフラワーを申し込んでいたのにあっという間にもう自分では出来ない様になって・・・ (今はどっちにしてもコロナで中断してるけど)
私も行きたいです! 練り切り教室♪

母の所も1度行ったきり、今はネットで会える様になったけど何も話す事がないし私は楽ちんで良いのです(笑)
あ・・・ でもついに母の所でもコロナの人が出て それって誰も出入りしてないから職員からしかないよなーと。。。
全員 検査して母は大丈夫だったのだけど「出た!」って電話を貰った時は流石にいつ以来会わずに死に顔も見ずに?って頭をよぎりました ^^;
結局 職員1名と入所の人1名だそうだけどクラスターでもないし施設の名前は出ないのだなーといつもニュース見ています。。。
2020/12/09(水) 16:41:05 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

おはようございます♪

この教室が講師デビューだったんです (*^^*)
講師の資格は取ったものの、まだまだ未熟なので
ボランティアから始めようと・・・
でも、このコロナ禍で活動休止です⤵

お母様、アレンジフラワーはもう無理ですか?
母も2年前ぐらい前までは、
ハーバリウムのお教室(有料)など受けてていたんですが、
今はもう無理ですね~⤵

あら!? お母様の施設でコロナが出たんですか!? (゚д゚)!
お母様、罹患されてなくて良かったですね~!
私も施設からの電話には毎回ドキッとします。
そうなんですよね、スタッフの方が毎日何人も出入りされるので
いくら面会禁止にしても持ち込む可能性は大です⤵
でも、スタッフさんが入らないわけにはいかないし・・・
京都も急激に増えてきて、ほんとハラハラものです💦

 
2020/12/10(木) 09:10:32 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2101-8cbf8bdd

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック