おはようございます!
12月に入りました。
今年はコロナコロナで1年が終わりそうです⤵
な~んか、疲れましたね。。。
ヒガシマルさんの牡蠣だし醤油、
気に入ってしょっちゅう使こてます (^O^)
昨日の私のお昼ご飯に、
家にあるもので、
パパっと和風パスタを作りました!
燻製オイルサーディンと大根の和風パスタ
燻製のオイルサーディン、香ばしくて美味しいんですけど、
フツーのオイルサーディンでもOK!
大根はカブでもOKです! (^^)/
お好みでコショウをふるぐらいで、
味付けは牡蠣だし醤油のみ♪
1人分なのでパスタケースを使いました!
☆作り方☆ ★材料(1人分) スパゲティ・・・・・・・・・・・・・・80g
オイルサーディン・・・・・・・・8~10尾
大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g程度
にんにく(チューブ)・・・・・・3cm程度
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
オイルサーディンの油・・・小さじ2杯
コショウ・・・・・・・・・・・・・・・少々
大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・4~5枚
1 スパゲティは袋の表示通りに茹でます。 (パスタケースを使う場合はパスタケースの表示通りに茹でる)
2 (茹でてる間に)大根は5mm程度の拍子木切りにし、大葉は千切りにして水にさっとさらし、水気を絞っておきます。
3 フライパンにサラダ油とにんにくを入れて中火にかけ、香りが出たら②の大根を入れて炒め、大根が少し透き通ってきたらオイルサーディンとオイルサーディンの油を加えて混ぜて、スパゲティが茹で上がるまで火を止めておきます。
4 ①が茹で上がったら、茹で汁大さじ2杯を取って③のフライパンに加え、再び火を付けて混ぜます。
5 汁気を切ったスパゲティを④に入れ、牡蠣だし醤油とコショウ少々で味付けし、皿に盛って②の大葉を乗せます。

和風でとってもアッサリ、
でも、牡蠣だし醤油のお陰でコクも旨みもバッチリです♪
コショウの代わりに鷹の爪を使えば
和風ペペロンチーノ、
それも美味しいと思います!


牡蠣だし醤油の料理レシピ【レシピブログの「牡蠣 だし醤油が活躍する毎日のおいしい食卓」モニター参加中です!】
ヒガシマルさんとレシピブログさんのコラボ企画でいただいた、 モニター商品の「ヒガシマル牡蠣だし醤油」
1本置いておくと便利ですよ (^^)/
美味しかった~!
ごちそうさまでした <(_ _)>
今回使った燻製オイルサーディン、
香ばしい風味が美味しくて気に入ってます↓
オイルサーディンは、骨ごと食べられるのでカルシウムが豊富、
ビタミンDも含まれているので、カルシウムを効率よく摂取することができます。
EPAやDHAも豊富なので、血液サラサラ効果もあります。
また、美肌や育毛など、アンチエイジングも効果も・・・ \(^o^)/ワォ!
保存食にもなるので、私はまとめ買いしてま~す!
最近は、
公園に行っても寒くてあまり長くは居られへんし・・・⤵ ということで、
先週末はみんなで粘土遊びをしました♪
童心に帰って、オトナも結構楽しんだよ 笑
初孫君の作品

ヘビとカタツムリ、右はお団子・・・だそうです (^O^)
ん!? 青いお団子?
お嫁ちゃん(左)と男性軍(右)の作品

アンパンマン・・・・お嫁ちゃん、上手~!
男性軍は、モササウルスとサメ???
私の作品
左下のは、クリスマスの靴下のつもり ( *´艸`)
楽しい~♪ 練り切りの練習にもなるわ~ 笑
折り紙も流行っていて、色々作って遊んでます♪ 昨日も100均で色んな材料を買うてきました ヽ(^o^)丿
最近は100円で何でも揃うのでいいですよね!
クリスマスのリースの材料もぎょーさんあるんですね~
久しぶりに作ってみたくなりました (^O^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
楽しそうだなーー僕も仲間になりたいよ。
スパグアン兄大好きだから作ってくれるって。今日のお昼?かな?
サンさん★
おはようございます♪
粘土、遊んであげてるつもりが、
オトナのほうがハマってしまって・・・(^-^;
サンちゃんの肉球で型押ししたら可愛いやろね~♪
グアン兄さん、お料理されるんですね!?
いいなぁ~ うちの愚息はぜ~んぜん (-_-)
パスタお好きだから、きっと美味しいのが出来ますね! (^^)v
こんにちは。
みなさん、器用ですね。。。大きさの揃った青いお団子が、なんだか美味しそうに見えるのが不思議!
このスパゲッティ、秋刀魚の塩焼きをほぐして大根と組ませても美味しくできそうですね。。。でも今年はまだ秋刀魚の姿も見ていない!ので、日本に戻ったら、試してみたいです!
グアン兄は全然作れないんだよ。つくろうともしないんだよ。カップラーメンは作れるけどね。ヤン兄はケーキでも、お料理でもなんでも作るのに。同じように育てたんだけどなーー。と卑弥呼様は言ってるんだよ。牡蠣醤油、探してもないんだよ。うどんの素、カレーうどんの出汁は、粉末であるのに。東マルないんだよ。キッコーマン、ヒゲタが陣取っている県だからかなぁ?
パスタ、オイルサーディンも大根も
かき醤油もあるのでぜひ作ってみたいと思います。
ありがとうございます。
お孫ちゃんの青いお団子可愛い♡
子供からエネルギーをもらいますね。
yokoblueplanetさん★
おはようございます♪
カラー粘土、ホント練り切り餡みたいで美味しそうなんです 笑
思わず口に入れそうに・・・( *´艸`)
青いお団子。。。
小さい子は既成概念にとらわれずに自由に発想しますね。
美味しそう? 笑
おぉ~! さすがヨコさん!!!
このパスタ、実はイタリアンのお店で秋刀魚を使って出されたものを
オイルサーディンでアレンジしたんです ヽ(^o^)丿
ペペロンチーノだったので味も違いますが、秋刀魚が美味しくて・・・
でも、今年は秋刀魚が不漁で私も買わず仕舞い・・・⤵
店頭に並ぶ量も少なく、お高くて小さかった💦 イワシか? って感じで・・・
来年は私も秋刀魚で作りたいです!
サンさん★
あら! 私の読み違いでしたね💦 <(_ _)>
ブーさんは作る人、グアン兄さんは食べる人・・・ですね ヽ(^o^)丿
私達姉妹も出来ることや興味はバラバラ・・・
同じ親に育てられてるのに、ホント不思議ですよね。
ヒガシマルの牡蠣だし醤油、無かったですか⤵
なるほど、土地柄かも知れませんね。
お好みのダシとお醤油で代用?
卑弥呼様のお膝元の牡蠣醤油?
パープルさん★
おはようございます♪
材料が揃ってますね! (^^)v
あっさりと美味しいので是非是非!
青いお団子! 笑
子供って大人には無い発想をするので面白いですよね。
この年になって粘土遊びをするとは思いませんでした ヽ(^o^)丿
まぁ、練り切りも同じようなものですけどね~ 笑
パスタ 超美味しそう💛
オイルサーディンってなかなか使えないのでこういうの良いですよね!
今はやっと在庫なくなりましたけど ^^;
粘土 面白そうですね♪
なかなか小さい子でもいないと機会がないですもんね。。。
青いお団子ってあるかもですよー(期間限定だけど)
青い肉まんとかもあったし♪
お慶さんも流石ですねー❤
今度固まったらブロンズみたいになる粘土や紙粘土で色付けして保存版にしたらどうですか? (笑)
私も独身の時は何をするでもないけどたまに好きで色んな粘土を買ってました ^^;
>今年はコロナコロナで1年が終わりそうです⤵
な~んか、疲れましたね。。。
友人の息子さん・大学1年生は
晴れて大学に入ったのに
サークルもバイトもしないまま2年生になる。。。
と嘆いてます。
放送大学や通信でも大卒の資格とれますしね。。。
オンライン授業受けるために高い学費払うのはもったいないくて大学辞める同級生もいるらしいです。
だいたい利用できないのに施設費とられるのも納得いかないですよね。
>粘土細工
其々の得意分野がでてて楽しいです。
>パスタ
ウチはパパがパスタ嫌いで。。。
好き嫌いが多い人と結婚すると
損します。
瓶詰の燻製オイルサーディンを常備していて
蒼紫蘇に巻いて食べてます。
padmeさん★
おはようございます♪
オイルサーディン、カラダにいいので私もまとめ買いしてます!
特に燻製のが美味しくて・・・(^O^)
飽きたらパスタ、いいですよ♪
折り紙や粘土って小さい子が居ないと機会がないけど、
やってみると楽しいですね~
今の時代なら青いお団子も有り? 笑
青い肉まん!? あったんですね!? Σ( ̄□ ̄|||)
エヘ!? 保存するほどの出来でもないですぅ~ ( *´艸`)
でも、もっと気合い入れてやったら楽しそう♪
あら!? 粘土、買われてたんですね?
私も、何をするでもなく、色鉛筆とかビーズとか、
ついつい買ってしまいます💦
実りさん★
おはようございます♪
学生さん達はほんとに可哀想⤵
せっかく入った大学、期待に胸を膨らませていたやろうにね。。。
ワクチン接種がしっかり定着するまでは、
この状況が続くだろうし・・・ (-_-)
ただただ運が悪かったと済まされたらイヤですよね。
粘土、オトナは既成概念の範囲でしか制作出来ないけど、
それぞれ得意分野が違って楽しかったです♪
あら~! パパさん、パスタお嫌いなんですね~
うちも特に好きではなさそうやけど、
我慢して食べてるのかな? 怖いから~? 爆
瓶詰のオイルサーディン、
私も缶詰が切れてるときはアレを買います ヽ(^o^)丿
美味しいですよね♪
オイルサーディンと大根とパスタの組み合わせが意外でした。
材料は簡単に揃うし、これなら私も作れそう!
うちのパル坊は週一で造形教室で粘土をいじっているのですが
いつもお題から外れて一人「恐竜つくる!」と言って
わけのわからない物体を作っているそうです。(母親談)
初孫君、へびとカタツムリとお団子、いい味だしていますね〜。
家族みんなで楽しむところがjamkichiさん一家らしくていいなぁと思いました♪
久しぶりに小麦粉粘土作ったよ。食紅で色つけて。友達が孫連れてお茶しに来たから。いい子して遊んでいたよ。色粘土売っているんだね。昔はブラ粘土というのがあって、美術の授業で使ったけど、、、。
さとちんさん★
おはようございます♪
パスタ、イタリアンのお店で秋刀魚と大根のペペロンチーノを参考に ヽ(^o^)丿
でも、今年は秋刀魚がお高くて・・・💦
オイルサーディンを使うと、焼かなくていいので楽々です \(^o^)/
パルちゃん、造形教室に!? 楽しそうでいいですね~!
うちの孫も恐竜に挑戦するのですが、
結局、途中でヘビやカタツムリに変更(?)・・・笑
あは! うちのほうが1年上なのに同じレベル? (^-^;
うちの場合、一人っ子なので、
どうしてもオトナを巻き込んで遊ぶことになります。
でも、意外と面白くて、みんなで楽しんでます ヽ(^o^)丿
サンさん★
おはようございます♪
おぉ~! さすが卑弥呼様!
小麦粘土を手作りされるとは・・・\(◎o◎)/!
ご友人のお孫ちゃんのために? なんと、お優しい~
ひょっとして、卑弥呼様は美術の先生もされてた???
子供は粘土遊びが好きですもんね。いい子してたんですね♪
最近は色んな種類の粘土、100円ショップで売ってます。
この前使ってたのも小麦粘土、
12色入って100円・・・ ビックリのお値段ですよね (゚д゚)!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2100-942e53aa