おはようございます! 11月も半ばを過ぎてるのに、なんという暑さ Σ( ̄□ ̄|||) 昨日は学校帰りの子供たちはみんな半袖・・・
異常ですね (-_-)
鶏ミンチを長芋で挟んで照り焼きにしました♪ 長芋がホクホクで美味し~ \(^o^)/
長芋の挟み焼き
ヒガシマル醤油さんの牡蠣だし醤油を使こて、
美味しい照りをつけました♪
中身は鶏ミンチ、椎茸とおネギも入れました。
ヒガシマル醤油さんと
レシピブログさんのコラボ企画の
モニターでいただいた
ヒガシマル「牡蠣だし醤油」
牡蠣のエキスと鰹と昆布のだしを合わせただし醤油、
クセの無いまろやかなお味、
うすくち醤油仕立てなので、つけ、かけ以外にも、
煮物や焼き物にも使えますよ♪
☆作り方☆ ★材料(2人分) 6個分 長芋・・・・・・・・・・・・・・・・8~9cm
A 鶏ミンチ肉・・・・・・・・100g
A 椎茸みじん切り・・・・1枚分
A 細ネギ小口切り・・・・3分の1本(仕上げに散らす分を含む)
A 酒、片栗粉・・・・・・・・各小さじ2杯
A 牡蠣だし醤油・・・・・・小さじ1杯
A すりおろし生姜・・・・・小さじ1杯 ※チューブのものでも。
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・適量
サラダ油・・・・・・・・・・・・・少量
照り焼きのタレ 牡蠣だし醤油・・・・・大さじ2杯
酒、みりん・・・・・・・・各大さじ1杯半
※ 材料全てを混ぜておきます。
1 長芋は皮を剥いて6~7mm幅の輪切りを12枚作り、ザルに入れて流水でヌメリを洗い、水気を拭きます。
2 ①をバットに並べ、片栗粉を茶こしなどで片面に振ります。
3 ボウルに
Aを入れてよく混ぜ、6等分にして②の長芋の片栗粉を振った面を内側にして挟みます。
4 フライパンに少量のサラダ油を熱し、③を並べて中火の弱火でじっくりと焼き色が付くまで焼き、裏返して蓋をし、10分程度焼きます。
5 ④の裏面に焼き色が付いたら、フライパンの余分な油をペーパータオルで拭き取り、タレを流し入れて火を強め、煮詰めながら両面に絡めます。
6 ⑤を器に盛り、取っておいたネギの小口切りを散らします。
椎茸とおネギの風味も美味しい!
牡蠣だし醤油で旨みのきいた美味しい照り照り♪
色もキレイに仕上がりますよ!
冷めても美味しく、お弁当にもピッタリです \(^o^)/

牡蠣だし醤油の料理レシピ【レシピブログの「牡蠣 だし醤油が活躍する毎日のおいしい食卓」モニター参加中です!】
先週末、音和そばを出て京都山科安朱の毘沙門堂へ・・・ ここは紅葉と桜の名所ですが、
知る人ぞ知るの穴場的存在です (^O^)
でも、他府県ナンバーも多かったので、
そろそろ知られてきたかな。。。
長い石段の上から・・・
こちらは下から・・・
写真がヘタクソなので・・・(´艸`*)
実物はもっとキレイです (^-^;
石段を上がると仁王さん

↑池に写り込んだ紅葉 ヽ(^o^)丿
キレイですね ☆彡
人が多かったので写真を撮るのも一苦労💦
隙を狙って撮っても、どうしても人が写り込んでしまいます⤵
お天気がとても良かったので、
青い空に紅葉が映えてとってもきれいでした \(^o^)/
こちら方面に来たら、必ず買うて帰る和菓子、 「仙太郎」さんの
「老玉(うばだま)」・・・

こし餡の餡玉を黒砂糖羊羹で包んだもの・・・♪
変わらぬ美味しさですが、
以前は胡麻ではなく、ケシを使われていたんです。
でもケシは、いつしか国内では栽培禁止になり、
国産の胡麻に替えられたそうですよ。
国産に拘られる「仙太郎」さん、
いつまでも美味しいお菓子を!
コロナ、また広がってきましたね⤵
はぁ~ タメ息。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2097-18401f94