fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

長芋のはさみ焼き! 牡蠣だし醤油で美味しい照り♪   &毘沙門堂の紅葉  仙太郎「老玉」


 おはようございます!



 11月も半ばを過ぎてるのに、なんという暑さ Σ( ̄□ ̄|||)

 昨日は学校帰りの子供たちはみんな半袖・・・
 異常ですね (-_-)




 鶏ミンチを長芋で挟んで照り焼きにしました♪

 長芋がホクホクで美味し~ \(^o^)/


 
 長芋の挟み焼き

PB191112.jpg


 ヒガシマル醤油さんの牡蠣だし醤油を使こて、
 美味しい照りをつけました♪


 中身は鶏ミンチ、椎茸とおネギも入れました。



PB191114.jpg




 ヒガシマル醤油さんレシピブログさんのコラボ企画の
 モニターでいただいたヒガシマル「牡蠣だし醤油」



PB191088.jpg


 牡蠣のエキスと鰹と昆布のだしを合わせただし醤油、
 クセの無いまろやかなお味、
 うすくち醤油仕立てなので、つけ、かけ以外にも、
 煮物や焼き物にも使えますよ♪




 ☆作り方☆


 ★材料(2人分) 6個分
 長芋・・・・・・・・・・・・・・・・8~9cm
 A 鶏ミンチ肉・・・・・・・・100g
 A 椎茸みじん切り・・・・1枚分
 A 細ネギ小口切り・・・・3分の1本(仕上げに散らす分を含む)
 A 酒、片栗粉・・・・・・・・各小さじ2杯
 A 牡蠣だし醤油・・・・・・小さじ1杯
 A すりおろし生姜・・・・・小さじ1杯 ※チューブのものでも。
 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・適量
 サラダ油・・・・・・・・・・・・・少量

 照り焼きのタレ
 牡蠣だし醤油・・・・・大さじ2杯
 酒、みりん・・・・・・・・各大さじ1杯半
 ※ 材料全てを混ぜておきます。


 長芋は皮を剥いて6~7mm幅の輪切りを12枚作り、ザルに入れて流水でヌメリを洗い、水気を拭きます。
PB191095.jpg

 ①をバットに並べ、片栗粉を茶こしなどで片面に振ります。
PB191097.jpg

 ボウルにAを入れてよく混ぜ、6等分にして②の長芋の片栗粉を振った面を内側にして挟みます。
PB191098.jpg PB191100.jpg

4 フライパンに少量のサラダ油を熱し、③を並べて中火の弱火でじっくりと焼き色が付くまで焼き、裏返して蓋をし、10分程度焼きます。
PB191102.jpg PB191105.jpg PB191106.jpg

 ④の裏面に焼き色が付いたら、フライパンの余分な油をペーパータオルで拭き取り、タレを流し入れて火を強め、煮詰めながら両面に絡めます。
PB191107.jpg PB191109.jpg PB191110.jpg

 ⑤を器に盛り、取っておいたネギの小口切りを散らします。

PB191116.jpg

 
 椎茸とおネギの風味も美味しい!
 
 牡蠣だし醤油で旨みのきいた美味しい照り照り♪
 色もキレイに仕上がりますよ!


 冷めても美味しく、お弁当にもピッタリです \(^o^)/




牡蠣だし醤油の料理レシピ
牡蠣だし醤油の料理レシピ

【レシピブログの「牡蠣 だし醤油が活躍する毎日のおいしい食卓」モニター参加中です!】





 
 先週末、音和そばを出て京都山科安朱の毘沙門堂へ・・・
 ここは紅葉と桜の名所ですが、
 知る人ぞ知るの穴場的存在です (^O^) 

 でも、他府県ナンバーも多かったので、
 そろそろ知られてきたかな。。。



 長い石段の上から・・・
DSC_0324.jpg




 こちらは下から・・・
DSC_0346.jpg

 写真がヘタクソなので・・・(´艸`*)
 実物はもっとキレイです (^-^;



 石段を上がると仁王さん
DSC_0320.jpg DSC_0322.jpg



DSC_0350.jpg



DSC_0337.jpg



DSC_0334.jpg



DSC_0326.jpg







DSC_0327.jpg

 ↑池に写り込んだ紅葉 ヽ(^o^)丿
 キレイですね ☆彡


 人が多かったので写真を撮るのも一苦労💦
 隙を狙って撮っても、どうしても人が写り込んでしまいます⤵


 お天気がとても良かったので、
 青い空に紅葉が映えてとってもきれいでした \(^o^)/



 

 こちら方面に来たら、必ず買うて帰る和菓子、
 「仙太郎」さんの「老玉(うばだま)」・・・

PB141063.jpg PB141064.jpg

 こし餡の餡玉を黒砂糖羊羹で包んだもの・・・♪




PB141072.jpg

 
 変わらぬ美味しさですが、
 以前は胡麻ではなく、ケシを使われていたんです。

 でもケシは、いつしか国内では栽培禁止になり、
 国産の胡麻に替えられたそうですよ。

 国産に拘られる「仙太郎」さん、
 いつまでも美味しいお菓子を!

 


 コロナ、また広がってきましたね⤵
 はぁ~     タメ息。。。




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんにちは。
長芋は火を通すと食感が変わるので、面白いですね。
長芋より堅いけど、レンコンでも大丈夫ですね〜私はお魚のすり身を利用して作ってみようかと。。。どちらもサッパリ系なのでうまく行きそうです?!
牡蠣だし醤油はナンプラーやニョクマムと同じように煮物の隠し味にも使える便利な調味料で、数年前に妹からプレゼントされて以来、利用してます。オイスター・ソースと違い、これもサッパリ系なので、利用幅が広いですね。
今年は気候もかなり変動が激しいですね。雨季のカリフォルニアは雨の到来が遅く、一昨日、カリフォルニア中央部でやっと降りました!これだけ気候変動が激しいと体調管理が厳しくなりますが、引き続き安全にお過ごし下さい!
2020/11/20(金) 12:46:19 | URL | yokoblueplanet  [編集]
yokoblueplanetさん★

こんにちは♪

長芋、シャキシャキからホクホクへ・・・
どちらも美味しいですね!
私はどちらかというと、レンコンで作ることの方が多いです。
鶏と海老のミンチで・・・
わぁ!お魚のすり身ですか!? 絶対美味しいですよね♪
牡蠣だし醤油、もうお使いなんですね?
クセがキツイかと思いきや、確かにサッパリ系で美味しかったです (^O^)

そちらも? 世界中で気候変動が起こっていてホントに不安になりますよね⤵
この先、色んな事と戦いながら生きなければいけないのかと、
息子や孫の世代が心配です (-_-)
ありがとうございます <(_ _)> 
ヨコさんもくれぐれもお気を付けて!


2020/11/20(金) 15:26:36 | URL | jamkichi  [編集]
美味しそう!長芋あるし、椎茸生えてるし、鶏ひき肉忘れないようにして。
2020/11/20(金) 21:11:06 | URL | サン  [編集]
こんな時間にこんばんは ^^;

娘がPCを使っていてなかなか・・・
栞を作ってるんで仕方がないけどいつも凝り過ぎなんですよね (>_<)

あー ヒガシマルさんね。。。
お慶さんも使ってるし京都ではコレ!って言ってましたもんね♪

毘沙門堂はいつも今頃行ってたので劇混みで
外していて行ってないんですよね・・・
ガイドブックでも必ず載ってますもんね♪

今時でもこんなに人がいるのですね ^^;
老玉も毎度 買うにはちょっと・・・と食べた事がなくて食べたいです。。。

こちらも半袖まではいかないけど暑く感じたりしてましたよ。。。
去年10月に行った時も半袖になっちゃったけど流石に回りはコートや長袖でしたもんね(笑)
先月のニセコ行きで峠も通るしタイヤ交換もしたのにタイヤが勿体ないくらいです(笑)
2020/11/21(土) 02:07:37 | URL | padme  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

長芋がホクホクで美味しかったです!
そう言えば、卑弥呼農園には椎茸まであるんですもんね (゚д゚)!

タレを絡める際、
あまり何回も触ると長芋が剥がれやすいので、
タレが煮詰まってから一回だけ裏返すほうが上手くいくと思います (^O^)
2020/11/21(土) 08:00:53 | URL | jamkichi  [編集]
padmeさん★

おはようございます♪

あら~! 娘ちゃん、毎回栞をキチンと作られるんですね~
スゴイわ ☆彡

ヒガシマル、そうなんですよね!
京都では薄口はヒガシマル、濃口はキッコーマンなんですよね 笑

毘沙門さんって、有名なんですか!? (゚д゚)! 知らんかった~ 爆
どおりで人がイッパイでした💦
数年前までは人も疎らで、河原でバーベキューも出来て・・・
うちから近いし、よく遊びに行ったんですけど、
今はバーベキューも禁止になって・・・
久々に行ってみたら人が多くてビックリしました。
穴場だったんですけどね~ (-_-)

老玉、ちょこっと食べるのに大きさがいいんです♪
4~5日、日持ちもします!

やっぱり北海道も暖かいんですね?
本当だったら今頃は雪が積もってる頃?
今日は急に平年並みに寒くなってます。
カラダがついて行かないです💦 泣

2020/11/21(土) 08:28:40 | URL | jamkichi  [編集]
はーいありがとう。何度もひっくり返してはいけませんね。
2020/11/21(土) 12:09:16 | URL | サン  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

そうなんです~💦
私、最初は触り過ぎて失敗しました 笑

よろしくお願いします (^^)/
2020/11/23(月) 09:07:17 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2097-18401f94

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック