おはようございます!
衣替えしたのに、ここ数日は暑いぐらいで・・・
今日も23℃まで上がるとか?
夜は一気に10℃以下まで下がるので、
体調崩してる人、多いようです。。。 私も・・・
5年ほど前に作ったものですが・・・
秋の吹き寄せ弁当
竹蓑に盛りつけた秋の味覚♪
お献立は・・・ ・秋鮭の粕漬け
・れんこん饅頭
・さつまいものレモン煮
・衣かつぎ
・栗の渋皮煮
・牛肉の時雨煮
・しいたけの生姜風味と海老の酒煎り
・こんにゃくの揚げ煮
・柿たまご(うずら)
・ぎんなん
・栗ご飯
なんせ5年ほど前に作ったものなので、
左の柿たまごの横の丸い揚げ物は何だったかな? 笑
調べたら、れんこん饅頭やったんですね~ (^-^;
さつまいもやにんじんを、
イチョウやもみじの型で抜いて素揚げ・・・
散らして、落ち葉の吹き寄せにしています♪ ご飯は栗ご飯 (^O^)
頸椎を痛める前は、
頑張って作っていたわ~ 泣
この中から、れんこん饅頭のレシピを・・・ れんこん饅頭
(写真左側手前の丸いのです)
★材料(6~7個分) れんこん・・・・・・・・・・大1本(400g程度)
鶏ミンチ・・・・・・・・・・100g
砂糖、濃口醤油・・・・各大匙1杯弱
酒・・・・・・・・・・・・・・・大匙2杯
生姜絞り汁・・・・・・・・1片分
海老・・・・・・・・・・・・・5尾程度
ぎんなん・・・・・・・・・・6~7個
酢、塩、片栗粉
1 鶏そぼろを作ります。鶏ミンチはかぶる程度の沸騰した湯に入れ、箸でバラバラにほぐしながらさっと茹でてざるに上げます(臭みと油を除きます)。小鍋に砂糖、濃口醤油、酒を煮立て、鶏ミンチ、生姜の絞り汁を加えて、箸で混ぜながら中火で煮詰めます。
2 銀杏適量は塩茹でします。
3 れんこんは皮を剥いて酢少々を入れた水につけてアクを抜き、さっと洗ってすりおろします。
4 海老は殻と尾を剥き、背に包丁を入れわたを取り除いてボウルに入れ、塩、水、片栗粉各少量を振り入れて揉み、水で洗い流して水気を拭き、包丁でたたいてミンチ状にします。
5 ③のれんこんを手で軽くしぼってボウルに入れ、④の海老ミンチ、片栗粉大さじ1杯、薄口醤油少々、塩ひとつまみを加えてよく混ぜます。
6 ⑤を6~7等分に分け、1個分を手に取って丸めて平らにし、①の鶏そぼろ適量、②の銀杏1個を中央にのせ包んで丸めます。
7 蒸気の上がった蒸し器にふきんかキッチンペーパーを敷き、⑥を並べてふきんを掛け、蓋をして10分程度蒸します。
8 ⑦が少し冷めたら、薄く片栗粉をまぶし170度の油で色よく揚げます。
※ 包む具は、そぼろや銀杏の他に塩茹でした海老やしいたけの旨煮などお好みのものを。 ※ おもてなしの時などは器に盛り、だし汁に醤油とみりん各少量で味付けして片栗粉でとろみをつけたあんをかけていただきます。その場合はれんこんの下味を薄味にします。
鶏ミンチと銀杏、
海老を混ぜたれんこんで包むなんて・・・
豪華~!!! こんなに手間を掛けてたんやね~💦
ちなみに、
こちらは籠盛り
同じものを籠に盛ってみました ヽ(^o^)丿 こちらなら、紅葉狩りに持って行けますよね♪

最近はこんなに手の混んだものは出来なくなってしまいましたが、
見ると、また作りとぉなります (^-^;
週末、紅葉狩りに行って来ました!
お昼を食べるついでに紅葉を?
紅葉を観るついでにお昼ご飯を? 笑
「わらびの里」の
「霧中庵 音和そば」さんへ

料亭の玄関から紅葉越しに・・・
さすがにこの時期は満席で、
お店の中からは撮れませんでした⤵
一ヵ月に一度ぐらいお邪魔していますが、
待ちに待った紅葉の季節♪
いつもの日替わり定食 感動の1200円 ☆彡 秋バージョンにしてくれたはるのがウレシイです ヽ(^o^)丿
柿はお饅頭です! いただいた後は、恒例のお庭拝見♪
滝と紅葉
なんと、美しい!!! \(^o^)/
山で気温の低い土地やのに、
まだ色付いてない木々もありましたよ。
そんなに広~いお庭ではありませんけど、
充分に季節を満喫できるほんとに素敵なところです。
滝のUPです↓
ボケボケで・・・💦 見事な黄色 ☆彡
お店の前の山
秋はいいですね~
口と目の保養をさせていただきました <(_ _)> このあとは毘沙門堂へ・・・
次回に続きます。
昨日は何故かすご~くしんどくて・・・
熱がある訳でもないし、風邪の症状も無いのに
兎に角、眠くて怠い⤵
寝ても寝てもまだ寝られる、
一日中寝てました (^-^;
気温の乱高下について行けてない?
しばらく高温が続くようやけど、
この時期に23℃は異常やもんね。
自律神経弱い系のオバちゃんにはツライです。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんばんは♪
若干ご無沙汰しちゃいました ^^;
相変わらずのステキなご飯で目の保養になりました♪
そして、やっぱり京都のお店はステキですねー
特にお慶さんが行く所は別格なのでしょうかね ^^;
いや・・・やっぱりThe KYOUTOって感じで何処もステキなんでしょうね♪
行きたいなーって言っても札幌は結局レベル④になっちゃって不要不急の外出も・・・になっちゃってますし、京都に行ったからって私ケチって外食ステキな所に行かないですもんねー(笑)
銀杏あるからレンコン吸って、いや、蒸してそれを揚げる手が混んでる、、、いつの日にかやりたいけど、卑弥呼様には無理!綺麗なお弁当。気合い入れても作れないなぁ。あっちこっち食べてお勉強していても、センスないんだな。やはりこうなると育ちか!今更間に合わなきゃ。笑
アーモンド、ナッツのキャラメルおやつ好評でした。ひみこさまやルート煽てられました。
こんばんは。
食べるのが勿体ないほど手の込んだお弁当ですね♪
霧中庵の秋バージョンのお蕎麦も美味しそうです
丁度紅葉も見頃で賑わってたでしょう!
わが家もこの時期に行きたいと思ってましたが・・・・
11月にしてはポカポカですものね!
過ごしやすくていいですが気温差が大きいです!
お大事にして下さい!
こんにちは。
あら~~~ステキなカゴ盛りですね。
紅葉狩りでこのカゴ盛りと栗ご飯を持って行ったら・・「花より団子」って感じで・・・
お弁当にしか目が行かないかも・・・
美味しそう~~~
padmeさん★
おはようございます♪
私もサボり気味で・・・<(_ _)>
5年前は頑張ってたんやなぁ って思いました ( *´艸`)
いえいえ! 私はほんとに知らなくて・・・💦
もっといいお店が沢山あるんやと思いますが。
padmeさんこそ、いつもオシャレなお店に行かれて、
札幌は都会やなぁ と思ってます ヽ(^o^)丿
京都もヤバくなってきましたが、
札幌は大変ですね⤵
旅行に行かれたのかと思ってましたが、
違ったんですね~ (-_-)
ご無沙汰しておりますが、投稿は拝見していましたよ。
吹寄弁当の画像懐かしいです。
この辺りからおけいさんはわたしの「憧れの京女」です。
蓮根まんじゅうのレシピがあったので作ってみようかしら?と思いましたが、蒸した後揚げる手間が...手間を惜しんでは美味しいものは作れないということですね。
先月と先週の2回GoToトラベルを利用して京都に行ってきました。
先日の投稿を拝見して先週は「龍のひげ」さんに行ってきましたよ。
嵐山と同様に素敵なお店、素晴らしいお料理でしたが、嵐山の方が豪華なように思いました。
次には是非嵐山の方のお店に行って見たいと思います。
おけいさんのお生まれは東福寺とか。
我が家のお墓のある寺院は東京ですが東福寺派の寺院なんです。
なんだか嬉しくなりました。
毎年拝観券を頂けるので必ず出掛けますが、今年はかなり早く行ったにも関わらず紅葉が綺麗でしたよ。
次には是非こちらのお蕎麦屋さんにも行って見たいです。
こんにちは。
と〜っても美味しそうです!
京都で食べるニシン蕎麦は格別に美味しいですね。
秋に食べる栗ご飯、体重増加の原因の第一位くらいかもです、個人的リストでは。大好きなので食べすぎる傾向にありますが、冬用の脂肪を蓄えて。。。と大目に見てます。😅
今年は食べられそうにないのが残念〜代わりに写真で楽しませていただきました!
サンさん★
こんにちは♪
これはほんとに手間が掛かりました~💦
これ一品だけならまだしも、これだけの品数を作るとなると、
1週間ぐらい寝込む覚悟が・・・ 笑
今はもう、気力も体力もありません (-_-)
とんでもないです! 卑弥呼様のいつも美味しそうなお弁当、
品数もいっぱいで・・・
まつり寿司など、近かったら習いたいぐらいです (^^)/
あっ! キャラメルのおやつ、上手くいって良かったです♪
なんせ、そちらにはスイーツの大先生がいらっしゃるので
恥ずかしい限りです (´艸`*)
Junoさん★
こんにちは♪
ありがとうございます!
5年前はまだあんなに手間を掛けてたんやなぁ って・・・
今はもうガタガタで、ほんとに情けないです⤵ 涙
霧中庵、山の中なのに意外と色付くのが遅くて・・・
まだまだしばらくは楽しめるかもしれませんよ ヽ(^o^)丿
でも、ほんとにキレイでした ☆彡
今年は秋が長くて過ごしやすいんですが、
仰る通り、気温差が激しくてねぇ。。。
今日はだいぶ楽になりました!
ありがとうございます <(_ _)>
ヒツジのとっとちゃんさん★
こんにちは♪
キレイな紅葉を観たら、
ついつい5年も前のものを引っ張り出して・・・笑
大したものは入ってないんですが、手間だけは掛かりました💦
今作ったら、疲れて紅葉狩りどころではないですね 爆
いつも元気に世界中を飛び回っておられるとっとちゃんさん、
ほんとに羨ましいです!
keiさん★
こんにちは♪
いつも訪問いただいてありがとうございます <(_ _)>
私は頸椎と相談しながら、たまに訪問させていただいて
まとめ読みさせて貰ってる状態で・・・<(_ _)>
吹き寄せ弁当、覚えていて下さってたんですね!? ウレシイ♪
あの頃は頑張ってましたが・・・ (^-^;
うわっ!「憧れの京女」!? 穴があったら入りたいです💦
そうなんですよね~ 蒸して揚げる・・・大変ですよね⤵
あら~! 京都へ!?
「龍のひげ」さん、行かれたんですね!?
私はそちらには行ったことが無くて・・・
確かに、嵐山のほうが遊び心感は強いかも知れませんね。
そうなんです! 東福寺出身です ヽ(^o^)丿
以前、京都にお越しの際に東福寺へ参られてたこと、覚えています。
うちも東福寺の霊雲院に分家のお墓があります。
縁を感じますね♪
私もコロナ禍の空いてるあいだに行きたいと思ってたんですが、
やっぱりこの時期は混雑してるようです⤵
お蕎麦屋さん、コスパも最高でオススメなんですが、
場所が辺鄙で行くのが大変かも・・・💦
yokoblueplanetさん★
こんにちは♪
京都はやっぱりにしん蕎麦ですね! でも何故なんでしょう?
年越し蕎麦も必ずにしんです ヽ(^o^)丿
えぇ~っ!?
栗ご飯、そんなにカロリーが高いんですか!?
確かに、木の実は冬眠する動物の栄養源ですもんね。
私も今年はまだ食べていませんが、
もうすでにお腹に脂肪を蓄えてしまったので我慢します ( *´艸`) 爆
ヨコさんも、栗ご飯お好きなんですね?
美味しいですもんね~ (^-^;
吹き寄せ弁当💛
盛り付けも 一品一品のおかずも素敵ですね。
ありきたりの梅や桜の型抜きは持ってますが
銀杏やもみじの型抜きってあるんですね。
夫婦二人の食事には型抜き使わなくなりました。
ちなみに私が一番活用してる型抜きは
ムスメに送るクッキー用のくまちゃんです。
実りさん★
おはようございます♪
5年も前のものを引っ張り出してきました 笑
手間が掛かるので今は無理? かと思います (^-^;
型抜き、半分ぐらいは母から借りパクです 笑
JJBBだけだと私も型抜きは使いません (一一")
今も娘ちゃんにクマちゃんのクッキーを!?
女の子が居ると楽しそう!
私も孫のために買いました ヽ(^o^)丿
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2096-f5ca0731