日本ではドレッシングでお馴染みのピエトロさん、
イタリアで最も古い伝統あるパスタメーカーさんなんですね (゚д゚)!
小麦や製法にこだわり、
美味しいパスタを長年作り続けたはるって、スゴイ!

今回は
スパゲティ(1、7mm)を使わせてもらいました ヽ(^o^)丿
ツルっと舌触りよく、弾力のあるパスタ、
とても美味しかったです♪

フーディストアワード2020【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中です!】
☆作り方☆ ★材料(2人分) 秋鮭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2切れ(小さめ)
茄子(大)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
アネージスパゲティ(1、7mm)・・・160g
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
鷹の爪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯半
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯+1杯
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
刻みねぎやパセリ、大葉などお好みで。
1 秋鮭は骨と皮を取り除いて(皮はお好みで残してもOK)全体に塩少々(分量外)を振り、10分程度置いてキッチンペーパーで押さえて水気を取り、 2cm幅に切っておきます。
2 にんにくは1mmの薄切り、鷹の爪は種を除いて1~2mmの輪切りにします。 茄子はひと口大の乱切りにします。
3 鍋に1、6リットルの湯を沸かして塩8gを加え、沸騰したらスパゲティを入れて1~2分はかき混ぜながら9分茹でます。(袋のj表示通り) 鍋の場合もレンジで茹でる場合も茹で汁は捨てないで!(お玉1杯分、後で使います)
4 ③を茹でている間に、フライパンにオリーブオイル大さじ2杯、にんにくと鷹の爪を入れて弱火にかけ、にんにくの両面がこんがりしたらにんにくだけ取り出し、茄子を入れて火を強め、しばらく炒め、更に秋鮭を入れて両面を焼きます。
5 ④のフライパンにオリーブオイルとバター各大さじ1杯を足し、スパゲティの茹で汁お玉1杯を加えてよく混ぜ、水気を切った③のスパゲティを入れ、昆布茶を振り入れて全体を混ぜ味を調えます。(足らなければ昆布茶や醤油を加えて整える)
6 ⑤を皿に盛り、④で取り出したにんにくチップをトッピングし、パセリや大葉のみじん切り、刻みねぎなどお好みで散らします。
お茄子は油をよく吸うので、
最初のオリーブオイル大さじ2杯はお茄子のためのもの、
あとで足す大さじ1杯とバターはパスタのためのものです。
あとで足す分は
バターを使わずにオリーブオイル大さじ2杯でもOKです!
茹で汁を加えてよく混ぜる(又はフライパンを揺らす)と、 とろりと乳化して、美味しいソースが出来ますよ ヽ(^o^)丿
あと、きのこを入れてもおいいですね~♪ 秋の味覚満載のスパゲティ、
この時期オススメです!
9月末、お嫁ちゃんと実家のご両親は
京都が混む前に京都観光に・・・ (^O^) 10月になると段々混んでくるやろしということで、
伏見稲荷さんや色々行かはったそうです ヽ(^o^)丿
祇園の辻利さんも、
空いてて並ぶ人も居らず、すぐには入れたようですよ。
で、お土産を買うて来てくれはりました \(^o^)/
辻利さんの「がとーぶぶ」
栗、抹茶、ほうじ茶の3種類・・・
私は栗のをいただきました♪
外側がモチモチっとしていて、中身はしっとり、
甘さも上品な美味しいケーキでした! ご馳走様でした! <(_ _)>アリガトウ!
今週は母のペースメーカーの検診でした。 検診に行くと半日近く掛かりますが、
それだけ長く母と居るのは久しぶりです。
コロナの影響で、
施設の面会は15分程度しか出来ないのでね。。。
日にもよるんですけど、
この日は上機嫌で饒舌、
でも、名前や生年月日、誘導しないと言えなくなってた~⤵
検査のスタッフさんに、
「みっちゃん?」と言ったり、
ひざ掛けの柄のワンコたちを見て、
「この子ら、お腹空いたって言うてるわ」とか・・・ (^-^;
運転中の夫さんに、「ビールあるよ」 と言うので、(急に? 笑)
「お婆ちゃんはビールって飲まへんやろ?」 と私が言うと、
「私は飲めませんねん。
そやけど皆が飲んで楽しそうにしたはったら嬉しいです」 と言ってました 笑
母は、まるっきりの下戸で、
粕汁を作ってるだけで顔が赤くなるほど・・・
でも、皆が集まってワイワイするのが好きでした。
私にはずっと敬語、知らん人やと思たはります💦
慶子やで! と言うと、
「あんた、慶子か? そうかいな~」 と、一瞬は認識するんやけどね~⤵
認知症も進み、足も随分弱くなりました。
車の乗り降りだけでも大変で、
夫さんが抱きかかえないと無理です。
次は介護タクシーを使った方がいいかな と思いました。
そんな母ですが、6月に入院したときを思うと
すっかり元気になりました♪
ペースメーカーも良好、
たまに不整脈が出てるそうですが、
10秒ほどで治まっているので問題ないとの事でした。
ちなみに、電池交換は7年後だそうです 笑
7年後!? おぉ~! 101歳!!!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!