おはようございます!
嵐山の続きはまた明日と言いつつ、
一日空いてしまいました (^-^;
二日目・・・ 渡月亭の朝食です ヽ(^o^)丿
あら~! 朝から三段重!?




コーヒーとケーキまで付いて、 もうお腹いっぱい! 味付けはすべて私好みで、
普段は朝からそんなに食べない私もほぼ完食 (^-^;
特に湯豆腐、美味しかった~♪
10時にチェックアウトした後は、
お宿に車を停めさせてもらったまま、2日目を楽しみました!
私以外はお猿のお山(岩田山)に登りました ヽ(^o^)丿 登り口は渡月橋のすぐそばです!
私は登るための体力が心配なのと、
お猿が怖いのでパス・・・💦 小学生の遠足のとき、
クラスメートがお猿にお弁当を取られた・・・笑
中学生のときは
友達がリュックを取られそうになった・・・笑
大人になってからは(これは比叡山やけど)、
ドライブウェイで
大きな猿と目が合い、襲って来た・・・
まぁ、こちらは車の窓を閉めていたので、事なきを得ましたけど・・・💦
そういった理由で、私はお猿が苦手です (ーー;)
山登りが結構ハードなのと、私のお猿のエピソードを聞いてた息子ちゃんは、
行くことをちょっと渋っていましたが、
ここのお猿は人に慣れていて襲われる危険はないし、
初孫君が喜ぶと思うので「行っといで~!」とお尻を叩いて・・・ ヽ(^o^)丿
そういう私は頑なに、「私は行かへん!」 笑
お山を上がると、こんなふうにお猿がフツーにウロウロしてます (^O^)
餌やりが楽しいよね~♪ エサは、ピーナッツとりんご・・・
人間がオリに入って(笑)、柵越しにあげる感じです 笑
初孫君、エサをあげるのがすごく楽しかったようで、
エサ、4回買うたそうですよ 笑
子ザルも沢山居て、可愛かった~ って♪
登るのはしんどいけど、
山頂の景色は絶景 ☆彡
京都市内が一望です!
途中で抱っこ~って言うやろなって、男性軍は覚悟していたんですが、
初孫君、頂上まで頑張って登らはったそうです (゚д゚)!エライエライ! 下りはちょっと疲れておんぶしたそうですけど・・・ 笑
ちょっとした遊具もあるので、お子様連れにもオススメです!
その頃私は・・・ 一人でのんびり初秋の嵐山を散策♪
あてもなく、ブラブラしていたら、
前日行った
「嵐山omokageテラス」の横に宝厳院というお寺があり、
お庭で時代劇の撮影をされていました。 写真NGなので画像はありませんけど、
東山紀之さん、柄本時生さんらが居はりましたよ ヽ(^o^)丿
必殺の撮影かな?
そのお向いに
「嵐山羅漢」、
こんなん昔にあったかな・・・
70体ぐらいあるそうなので、
知らずに遭遇したら、ギョギョっとなります💦 ちょっと怖い。。。
そこを曲がってすぐ、
人気のパン屋さんとカフェがあります! 当然、昔は無かったけど・・・
パンとエスプレッソと嵐山庭園 という名前のお店・・・

こちらがパン屋さん。

お隣りの、こちらがカフェです。
みんなが山から下りてきたら、
ここでランチしよ! と決めて。
その後は景色やメインストリートのお店も見てまわり・・・

秋ですね~♪ 少々暑かったので喉が渇いたなぁ。。。 でも、ボチボチみんなが山から下りてくるかも知れんしと、
お店には入らず
抹茶ラテを買うて、桂川のほとりの木陰で一休み♪
渡月橋や山々を眺めながらボーっとしました \(^o^)/
ひとりでこんなにボーっとしたのは久しぶり~♪
この日は連休明けの水曜日、
前日よりも増して人出が少なくなっていました。
でもね、修学旅行が少し戻ってきているんですね~

私の目の前で、2校が記念撮影していましたよ ヽ(^o^)丿
シャッターを切る寸前にマスクを外してました 笑
最近は、着物レンタルして嵐山を楽しむ学校もあるんやね (゚д゚)!
女の子は頭もキレイにしてもろて・・・
楽しそうでしたよ! 若いってええなぁ。。。
みんなが山から下りてきましたが、
初孫君以外、全員ヘロヘロ~ 笑
下りで足がガクガクになったそうです 爆 さっきの
「パンとエスプレッソ・・」のカフェまで歩くのキツイと、
息子ちゃんがタクシーを・・・笑
歩いて5~6分?
完全にワンメーターやけど、
タクシーのおっちゃんが、快く「かまへんよ~」と言ってくれました♪
でもね、そのカフェ、
朝はすいてたのに、お昼になると8組待ちになっていて、
仕方なく断念。
パンだけ買うて・・・⤵

また探すの大変やな~ と途方に暮れていたら・・・
そのお店のちょっと先に、
小さなカフェを発見! 普通のおうちを改装されて、家族でやったはる感じのお店です。

奥のお庭にもテラス席があって、
オッちゃんが勧めてくれはったんですけど、
暑かったので店内で・・・
画像撮り忘れですが、
サンドイッチやコーヒー、美味しかったです♪ 常連さんが来られてる感じで、ある意味穴場です ヽ(^o^)丿
その後はメインストリートまで戻ってお土産を少々・・・
バイカルさんの 和菓子のような洋菓子のような
「月水鏡」
スイートポテトのような、和のような洋のようなお菓子、
美味しかった💛
「麒麟がくる」をもじった(?)、「シューラスクがくる」

文字通り、シュー生地のラスクです ヽ(^o^)丿
これもスンゴク美味しい~💛
600円とお手頃なので、配るのにいいかも~♪
京都鶴屋 鶴寿庵さんの
「京ちゃふれ ここ」は、 夫さんが職場に持って行ったので食べてへんけど、
すごく美味しそうやったので、もう一つ買うたら良かった⤵
また、買いに行きます!
豆政さんの
「すはま団子」
これは、息子夫婦が買うていました。
初孫君が欲しいと言ったそうです ヽ(^o^)丿
可愛いもんね~
私、すはま団子大好きなので、
買おうと思てたのに忘れてて・・・💦
買うててくれてよかったわ♪
変わらない素朴な美味しさです💛 台風の進路によっては雨も覚悟の地元旅でしたけど、
二日ともお天気に恵まれ、本当に楽しかったです♪ コロナ対策をしながらなので少し気を遣いましたが、
その分、とってもお得に泊まれたので・・・
まぁ、2週間は体調変化に注意ですが・・・
確かに家族は密だったしね~💦
10月には地域共通クーポンもはじまるので、
もっとお得になりますよね。
今回はこのクーポンの恩恵には預かれませんでしたが・・・ (ーー;)
10月からはもっと人出が多くなるやろし、
多分もう行けませんけど、
GOTO、クセになりそうです ヽ(^o^)丿
長々とお付き合い、ありがとうございました <(_ _)>
後日談もありますが、今日はこのへんで。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2081-72df7b9c