おはようございます! 今日も35℃予想やけど、
猛暑日も今日まで って、言ってた!
今度こそ、ホントかな?
本みりんを使って、お麩のラスクを作りました♪
まずはサクサク軽~いおつゆ麩のラスク
お麩って、元々乾燥してるので、
パンで作るより簡単!
軽くてついつい手が伸びます ヽ(^o^)丿
そのままでもキャラメルラスクっぽいお味で美味しいんですけど、
今回は3種類のお粉を振りました♪
シナモンシュガー

お砂糖不使用と言いながら、これはちょっとお砂糖入ってるよね 笑
お抹茶
お抹茶は色も鮮やか、美味しいです!
きな粉
香ばしくて懐かしいお味です!
日本茶、コーヒー、紅茶、何でも合いますよ♪
そして・・・
車麩があったので、車麩でも作ってみました!
ドーナツみたいで形が面白い♪ これはグルグル巻いてある大きな車麩・・・
美味しかったんですけど、
端の部分も巻き込まれてる(茶色い部分)ので、
そこの部分が硬かった~💦
若い人たちはバリバリ問題無く食べてましたが、
歯が弱い人たちはちょっと食べるのが大変 笑
そういうお年頃の方には、
おつゆ麩のほうをオススメします (^-^;
一重巻きの小さな車麩を使うと問題ないと思います!
これも、おつゆ麩のと作り方は同じです ヽ(^o^)丿
☆作り方☆
★材料(おつゆ麩30個分 4人分程度) おつゆ麩・・・・・・・・・・・30個
A タカラ本みりん・・・80ml
A 生クリーム・・・・・・40ml
A バター・・・・・・・・・・15g
抹茶、きな粉、シナモンシュガーなど少々
1 フライパンに
Aを入れて中火で混ぜながら、ふつふつ泡が出てもしばらく加熱します。(煮詰めすぎると焦げるので注意)
2 ①を火からおろし、固まらない程度に少し冷ましてからおつゆ麩を入れて全体に絡めます。(熱いうちに入れると麩が水分を吸ってしまうのでサクサク感が無くなります)
3 ②を、テンパンに敷いたアルミ箔に並べ、160℃に熱したオーブンで8分程度焼きます。(焦げないように注意しながら)
4 ③を網などに引っ付かないように離して乗せ、少し冷めたら10個ずつ寄せて置き、それぞれ、抹茶、きな粉、シナモンシュガーをお好みで降り、そのまま乾かします。

本みりんって、おかずだけでなくスイーツにも使えるんです (^O^) 煮詰めると美味しいシロップになるので・・・
そのまま、お屠蘇にされる場合もありますよね!


タカラ本みりん簡単料理レシピ【レシピブログの「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」参加中です!】
例えばこのラスクも、
お砂糖と水の部分を本みりんに替えると、
コクも旨みもUPして美味しく仕上がります \(^o^)/ 宝酒造さんと
レシピブログさんのコラボ企画で頂いたモニター商品の
タカラ本みりん「国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉
毎日使わせて頂いています♪ 色々使えて、
ほんとに欠かせない調味料ですよね 👍
最近通ってる整骨院での先生が
来院される方のほとんどが夏バテ状態 と言うたはりました。
これだけの猛暑が続くと、みんなバテるよね~⤵
私も例に漏れずバテバテですが・・・
少し涼しくなってきた頃が一番危ないので、
皆様もお気を付け下さいね!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2077-5109467b