おはようございます! 暑い。。。(-_-)フゥ~ 最近は毎年こんな感じやし、
お盆が済んだからといって涼しくならへんのですよね。
ええ加減あきらめようよ、お慶はん!
ということで、
涼しげな一品はいかがですかぁ~!
サーモンのトロネバ三色タルタル
スダチが爽やか、
わさびの風味と辛さが味を引きしめてくれます ヽ(^o^)丿 暑い日にピッタリ、
簡単に出来て失敗無し、
火を一切使わないのもウレシイですよね!
☆作り方☆
★
材料(3人分)小さなグラス3個分 サーモン(刺身用)・・・・1パック(100g)
長芋(正味で)・・・・・・・・60g
オクラ・・・・・・・・・・・・・・3本
みりん、酒・・・・・・・・・・各小さじ2杯
A 薄口醤油・・・・・・・・・小さじ2杯
A スダチの搾り汁・・・・2分の1個分
A 練りわさび・・・・・・・・2cm 程度
スダチの搾り汁・・・・・・・2分の1個分
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
1 オクラはガクをくるりと剥き、塩で揉んでそのまま熱湯でさっと茹でてザルに上げて冷まし、包丁で細かく叩き、スダチの搾り汁4分の1個分と塩少々を加えて混ぜます。

2 長芋は皮を剥き、適当な大きさに切った後、清潔なビニール袋に入れ麺棒などで叩いて、少し歯ごたえが残る程度につぶし、スダチの搾り汁4分の1個分と塩少々を袋に入れたまま加えて、揉んでよく混ぜます。
3 小さな耐熱容器にみりん、酒を入れて、ラップ無しで電子レンジ(600W)で20秒加熱してアルコール分を飛ばして冷まし、Aを加えてよく混ぜておきます。
4 サーモンは1cm角程度に切ったあと好みの粗さに叩き、③を加えてよく混ぜます。
5 グラスにサーモンを入れ、②の長芋の袋の先を少し切ってサーモンの上に絞り出し、最後にオクラを乗せます。(その都度スプーンで整えながら入れて下さい)
※ サーモンは新鮮なものを用意し、傷みやすいのでまな板、包丁等も清潔なものを使って手早く調理して下さいね!
頂くときに、更にスダチを絞って追いスダチ♪
う~ん!!! 美味しい♪ スダチの酸味とわさびが爽やか~!
それともう一つ!
このレシピの縁の下の力持ちがコレ↓


タカラ本みりん簡単料理レシピ【レシピブログの「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」参加中です!】
宝酒造さんとレシピブログさんのコラボ企画のモニターででいただいた タカラ本みりん「国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉
糖類やアミノ酸が豊富なので
まろやかな甘みと旨みで奥の深い味に仕上がります!
そして、生臭みも消してくれるので、
魚料理には欠かせない頼りになる調味料ですね ヽ(^o^)丿
暑くて食欲の無い日でもスルっとイケますよ \(^o^)/
今回は簡単にグラスに入れましたけど、
セルクルでオシャレに演出しても・・・ ☆彡
こちらは直径6cmのセルクルで・・・
分量は今回のより多くなります。
(今回の分量よりちょっと多めで2人分です)
健康と美肌に良いとされ、
ダイエットや免疫力アップ、睡眠にも効果が期待できるサーモン・・・ いやぁ~、私にピッタリやないの~♪ (^-^;
長芋やオクラも言うまでも無くカラダにええしね。
夏バテ気味のこの時期、オススメの一品です ヽ(^o^)丿
美味しいよ~!!!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
昨日は前日からいきなりマイナス13℃だったかな? 突如の18℃になったんで寒いくらいだったけどその前までの暑さはいくら北海道と言えどもう何もしたくない感じでクーラーもないし大変でして・・・
その時に『火を使わない』ってのが初めてではないけどわかった気がします。。。
こういう冷たい物でしかも火を使わないって作る人しかわからないだろうけど、最高ですよね♪
味醂使っていてもセルクルで崩れないのですね? スゴーイ❤
前回の胡瓜と長いものすぐ作ったのに何か変?って思ったら味醂のをやってなかったんですよね ^^;
今回のも長いもとオクラが丁度あるのでやってみたいけどサーモン抜きですね (笑)
まだまだ暑いのでご自愛くださいね♪
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2075-f540c8d8