おはようございます! ほんまに暑うて暑うて・・・ (*_*; 今日、うちの区は39℃予想です💦
酷暑&コロナで家に籠るしかないです⤵
お野菜、お高いですね⤵ 特に葉物が・・・ 今は、お茄子ときゅうり、オクラばかり食べてます 笑
昨日は、
本みりんと昆布茶で
甘酢のアッサリ浅漬けを作りましたよ♪
何故か長芋もお安いので、
きゅうりと長芋で・・・ ヽ(^o^)丿 きゅうりと長芋の昆布茶浅漬け
「宝酒造」さんと
「レシピブログ」さんのコラボ企画の
モニターでいただいた
「タカラ本みりん 国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉


タカラ本みりん簡単料理レシピ【レシピブログの「タカラ本みりんレシピコンテスト2020」参加中です!】
これを使こて、甘酢を作ってみました ヽ(^o^)丿 「タカラ本みりん」、うちでは欠かせない調味料ですが、
付属の疑問解決ブックを読んで、
みりんに関する「へぇ~!」 がイッパイありました (゚д゚)!
米麹由来のアミノ酸が18種類以上、
なので、お料理に使うとコクや旨みがUP!
美味しくなるはずですね~
今まで、な~んにも考えなんと使こてたわ ( *´艸`)
ほかにも色んな利点があります!
この浅漬け、本みりん+昆布茶で旨み倍増、
簡単なのに、複雑な深~い味わいに仕上がりました♪
☆作り方☆ ★
材料(3~4人分) きゅうり・・・・・・・・1本
長芋・・・・・・・・・・・5cm程度
大葉・・・・・・・・・・・5枚程度
塩・・・・・・・・・・・・・適量
漬け汁 タカラ本みりん・・・・大さじ1杯
酢・水・・・・・・・・・・・各大さじ1杯
昆布茶・・・・・・・・・・小さじ1杯
鷹の爪・・・・・・・・・・1本
1 長芋は皮を剥いて7mm程度の拍子木切りにし、ザルに入れて流水で洗ってヌメリを取り水気を切っておきます。
2 きゅうりは全体に塩適量を付けて手で軽くしごき、水で洗って5mm程度の斜め切りにします。
3 大葉は短めの千切りにします。(アクが気になる方は千切り後にさっと水に晒して水気を軽く絞ります)
4 小さな耐熱容器ににタカラ本みりんを入れて、ラップ無しで電子レンジ(600W)で30秒加熱してアルコール分を飛ばします。
5 ④に、酢、水、昆布茶を加えて混ぜ、水で戻した後小口切りにした鷹の爪も入れます。
6 ジッパー付きポリ袋に①②③を入れ、⑤を加えて全体を揉んで馴染ませ、空気を抜いてジッパーを閉め、冷蔵庫で半日程度漬けます。(時々天地を返してまんべんなく漬かるようにして下さい)

柚子の皮が無かったので、
大葉を使いましたけどこれも美味しい!
今まで甘酢漬けはお砂糖を使こてました。
でも、本みりんのほうが断然美味しい! 冬になったら柚子大根もこれで漬けてみよっと! 「タカラ本みりん」は
塩や酢のカドも取ってくれるので、
まろやかなお味に仕上がります!
他にも色々な美味しさの効果がある本みりん、
奥の深~い調味料です ヽ(^o^)丿
お盆に実家へ帰ったはったお嫁ちゃん、
お土産を買って来てくれはりました \(^o^)/
久世福商店さんで色々♪
わぁ~! 美味しそうなものばかり~!♪
早速、
「ごぼうかつお風味」をいただきました。

少しお酢もきいてて、かつおの風味のお漬物、
歯ごたえがあって、ポリポリ・・・やめられません 笑
美味しい!!!
お米チップス、前にも食べたことあるけど、
これも美味しいよ~♪
ありがとうね~!!! <(_ _)>
異常な暑さにコロナ、
Wパンチの夏ですね~ (-_-)
クーラー苦手やのに、
これだけ暑いと朝からつけない訳にはいかんし・・・
部屋は涼しいけど、一歩外へ出たら危険な暑さ、
出たり入ったりするだけで、
自律神経バ~ラバラ・・・(*_*;
カラダも心もオカシーなりますね💦
16日には大文字が異例の形で行われました。 右大文字は6か所の火床、
他の文字は、それぞれ1か所だけ点灯・・・ (゚д゚)!
歴史に残るレアな大文字さん、
私も後世に語り継がれる時代の生き証人やけど、
こんなことは今年だけにして欲しい・・・
来年はちゃんと灯せますように!
ここで一句! 送り火の
炎もソーシャルディスタンス けいこ お粗末! (^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2072-0828d8f7