おはようございます! 月曜日に母が入院しました。 でも、お陰様で回復傾向にあります。 ご心配いただいた皆様、本当にありがとうございました <(_ _)>
いつもの塩さば、
ちょっと目先を変えてこんな食べ方はいかがですか~! 塩さばのガーリック胡麻油焼き
にんにくと胡麻油で香り豊か、
これからの季節にオススメです ヽ(^o^)丿
★
材料(2人分) 塩さば・・・・・・・・・2切れ
にんにく・・・・・・・・1かけ
ネギ・・・・・・・・・・・適量
胡麻油・・・・・・・・・;大さじ2杯
1 にんにくは2mm幅程度の薄切りにし、ネギは小口切りにしておきます。
2 塩さばは2cm幅に切ります。
3 フライパンに胡麻油とにんにくを入れて熱し、にんにくの香りが出たら塩さばの皮目から入れて香ばしく焼いた後、裏返して両面を焼きます。
4 ③を皿に盛り、ネギの小口切りを散らします。
シンプルにグリルで焼くのも美味しいけど、
たまにはコレもいいですよ!
おネギがええ感じです ヽ(^o^)丿
母の事。 金曜日、ホームのスタッフさんの受付間違いにより
診察が月曜日に伸びた母、
その間、衰弱が著しく、ホームで寝たまま反応も薄く、
まわりの人全員がもうダメかと思うほどで・・・
施設長も、「会っておきたい方はせいぜい来てあげて下さい」と言われ、
覚悟を決めた週末・・・
娘や孫たちも急遽面会にいくような状態でした。
13日土曜日夜・・・・・血圧が200超え、下がらないということで
救急車で搬送も緊急性は無いと治療無し。
18日木曜日・・・・・・・施設の訪問医に診て貰い、
血圧のお薬を増やす。 19日金曜日・・・・・・・お薬を増やすも血圧が安定せず本人は更にグッタリ、
訪問医の要請で病院受診。 でも、受付けミスで治療も無く、
緊急性無しと診断され月曜日に診察予約。 22日月曜日・・・・・・・ようやく心臓内科を受診、色々検査の結果、
脱水症状で入院。 土日の状態がとても悪かったため、病院に連れて行くのも可哀想な・・・
車椅子に座っていても反応もほぼ無く、ずっとうな垂れたままで
看護士さんも
「寝たはるだけ? 息されてます?」と心配されるぐらいでした。
なんとか頑張って、
あちこち回されながら検査を受け、
脱水が酷いということでそのまま入院となりました。 心臓内科の先生の話、
このまま放っておくと命に関わります。入院してすぐに点滴を・・・
やっぱり緊急性あるやん!!!
ただし、治療を受けたからといって回復するとは限りません。ご高齢ゆえ。
で、心臓が止まった場合の選択も迫られました。
心臓マッサージをしたり、人工呼吸器を付けますか?と・・・
「いや、それはもう自然に・・・ 苦しいとか痛いとかだけ取り除いて下さい」と答えました。
コロナの影響で基本面会は禁止ですが、
用事がある身内は入れるし、身内に限りお見舞いも20分限定でOKです。
入院初日は食事も2割止まり、
でも2日目になると完食したと聞き少しホッとしましたが、
反応は薄く、じっと寝てるだけでした。
この時点では、もう以前の母には戻らないと覚悟しました。
ところが入院3日目の昨日、
母は急に元気を取り戻し、私と夫さんもビックリ!!!
先生もビックリ!!!
会話も戻り、時々笑顔も見せて・・・(゚д゚)! 「したいことイッパイあるのに、こんなとこ、なんにも面白無い」 (^-^;
ご飯イッパイ食べたんやてなぁ? と訊くと、
「まぁ、しゃあないし食べたけど・・・」 と、笑いながらも病院食にちょっと不服みたいで・・・💦 笑
毒を吐くのは元気になった証拠です 笑
いやぁほんまにホッとしました!
高齢のため、何があるかはわかりませんが、
なんとか、今回も切り抜けたようです。
でもね、最後の先生の診断を受けるまで、
計3人のお医者さんに診てもらったにも関わらず、
なんで、だれも脱水に気が付いてくれはんかったんやろ・・・
脱水で血圧も左右されることがあるとのこと、
7℃台の微熱もずっと続いていたのにね。
高齢になって特に母のような認知症の人は、
自らは水分を取らなくなって、
施設のスタッフさんも頑張って気を付けてくれてはいたんですが・・・
脱水、ほんとに怖いと思いました。
熱中症のような症状を10日間も辛抱して、
母は本当にしんどかったと思います。
今更恨み節を唱えても仕方ないけど、
いくら高齢とは言え、
もう少し、しっかり診ていただきたかったです。
先程、先生から電話があり、
ホームの受け入れ態勢が整いしだい、
いつでも退院できると・・・ \(^o^)/
でも、今後、水分の取り方とか色々不安もあり、
しっかり施設や先生と相談した上で退院させたいと思っています。
ご心配いただいた皆様、
本当にありがとうございました!
お騒がせ致しました <(_ _)>
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは。
原因が分かって良かったですね。でも原因究明にこれだけ時間が掛かると、取り返しのつかない事になってしまう可能性大です。お母様、まるで萎れた花が生き返るような経過で、ビックリしました!水が如何に大切か、再認識しました!
脱水症状は怖いです。。。高齢になると本人もあまり感じないのだそうです、喉が渇いていることに。
なので時間を決めて、例えば2時間毎に100ccずつ飲むとかの方策が必要だと言う事です。
上手に水分摂取ができるような環境が整えられると良いですね。どうぞお大事に!
yokoblueplanetさん★
ありがとうございます!
本当に良かったです!
仰る通り、不調から10日も掛かってしまって、
危うく取り返しのつかないことになってしまうところでした💦
お医者さんの誰か一人でも脱水を疑ってくれたら、
母はこんなにしんどい想いをしなくて済んだと思います。
母の生命力に感謝です!
そうなんですよね~
水分、取らないんです~ (-_-)
私も面会の際には飲ますようにしていますが、
小さくひと口だけ・・・もどかしいです⤵
脱水、本当に怖いと思いました。
スタッフさんも気を付けてはいただいてるんですが、
やっぱり足りなかったんだと思います。
2時間に100mlですね!?
スタッフさん達にもお伝えしておきます。
ご心配いただき、本当にありがとうございました <(_ _)>
こんにちは!
お母様が回復されて良かったですね?
きっと生命力の強い方と思います。
高齢者の脱水症状は怖いですね?
私も肝に銘じておきます。
それにしても本当に良かった!
でもこれからもお大事にね。
ほっと早くにいろんなことを想定してみて欲しいな?年寄りだから良いやじゃなくて年寄りだから特に念入りに。じゅみようはしかたないとおもうけどこれはじこじゃ?長寿の新記録作って欲しいと思っているんです。せっかくガルバっているのにオメオメと命とられては叶わないよ!とりあえず安心。しかし赤ん坊と同じ脱水症状気配りだよね。
お母様、驚異の回復力でお元気になられて本当に良かったですね!
脱水、怖いですね。
それにしても基本的なことじゃないかと思うのに
医者が気づいてくれないなんて、どうなってんの?!
と腹立たしくなりますね。
読んでとても参考になりました。
水分の補給、心に留めておきます!
Mariaさん★
ありがとうございます!
本当に良かったです!
母、2年半前にも一時心臓が止まって・・・
そのときもペースメーカーを入れて一命を取り留めました。
今回も神様に生かされたのでしょうね。
恐るべし生命力! (゚д゚)!
脱水、ほんとに怖いですね。
高齢者は水分が取りにくく、これからも課題は残りますが・・・
ご心配いただき、本当にありがとうございました <(_ _)>
サンさん★
ありがとうございます!
ホッとしました。
高齢者は老衰という言葉で片付けられがち、
お医者さんが診てそう言われたら納得するしか・・・
母はまた病院に連れて行かれてしんどかっただろうけど、
諦めずにもう一度診察を受けて本当に良かったと思います。
脱水、そんなに見つけにくいことでしょうか。
難病でもあるまいし・・・
素人が判らないのは仕方ないけど、
医者なら疑ってみてもおかしくないのに誰一人疑わなかった・・・
高齢者だから適当? 面倒?
なんとか回復したので黙っていますが、
もし万が一のことがあったのなら、病院で暴れてやる~ と・・・😠
ご心配いただき、本当にありがとうございました <(_ _)>
さとちんさん★
ありがとうございます!
本当にホッとしました!
脱水を見抜けないお医者さんて・・・???
しかも3人・・・😠
1つの症状でも、
その中に隠れているものを見つけるのがお医者さんじゃないの~!?
高齢ゆえ多分見つける気も無いんでしょうね。。。
高齢者はなんでも老衰で片付けられがちです。
脱水、ほんとに怖いですよね。
命に関わりますから・・・
私も良い勉強になりました。
なんとか一安心、
ご心配いただき本当にありがとうございました <(_ _)>
こんにちわ
ご回復 おめでとうございます。
高齢者はのどの渇きに鈍感らしいです。
さらに 戦中派の人は我慢強いですしね。
お医者さんは高齢者医療に対しては
腰が引けてる人が多くて・・・
私もずいぶん歯ぎしりしました。
脱水症状なんてヘルパーさんも気づく
基本の基ですけどね~(呆
塩サバは良く買うのですが(娘は嫌いらしいけどw)焼くか焼き鯖寿司くらいしか ^^;
こういうの良いですね♪ 本当に思い浮かばない (笑)
今度やってみます。。。 先日はレモンのやってみたのですが 余ってる野菜とか入れ過ぎてお慶さんのように美しくないのでした ( *´艸`)
でも美味しかったしレモンはやっぱり大好きだなーと♪
お母様の件 ホッとしました 良かったですね♪
ウチの母もまだちゃんと会話が成り立った頃はトイレに行きたくなってスタッフを呼ぶのが嫌で水分をとらない!そんな生活が続いていましたが今はもうわからないから促されたら飲んでるのかな? (聞きもしない私w)
お尻のかぶれが酷くて薬を強くした! その薬のせいで取り換えが一日に5回になったからl今度は1割負担のオシメが足りなくてその周辺のグッズも週に1度呼び出されて届けに行き・・・
薬は普通に戻ったら今度は1日に3度になった! え?また荒れるんじゃ?
何が良いのかわからないけど兎に角 会ってもいないしどうなってるんだかなーって感じの施設です。。。
お慶さんも心配が尽きないですよね・・・
普段はちゃんとしてもらってるのでしょうけど ^^;
昔の人(私もだけどw 母も)は身体が強いですよね・・・ ウチの一時はもう何があっても・・・ その後 「最近食欲があって元気なんですよ」とか言われ ワケワカメです(笑)
私の事はどうでも良いけど兎に角 ちょっとでもお慶さんの心配が減って良かったです❤
実りさん★
ありがとうございます!
なんとか回復して本当に良かったです!
そうなんですよね~
高齢者は喉の渇きにも鈍感やし、飲ませてもチビっと飲むだけ・・・
スタッフさんは頑張って飲ませてると言っていますが、
とても時間が掛かるらしく、充分では無かったんだと思います。
いい人なんやけど頼りない という人が数人居られるので・・・⤵
今回の医者のいい加減さには開いた口が塞がりません。
高齢者だと、万が一があってもあまり追及されないと思う気持ちがあるから?
老衰で片付けられるから?
こちらが知識を持ってしっかりしないとダメだなとつくづく思いました。
ご心配いただき、本当にありがとうございました <(_ _)>
padmeさん★
おはようございます♪
焼き鯖寿司を作られるなんて・・・いつもスゴイと思っています (゚д゚)!
私もたま~に作りますが、そのまま焼くことが多いです (^-^;
たまには目先を変えて、コレ、美味しいです!
レモンの、作られたんですね!?
レモン好きにはいいですよね ヽ(^o^)丿
ありがとうございます!
母、お陰様でなんとか回復したようです!
お母様、多分うちよりまだまだしっかりされているので大丈夫だとは思いますが、
高齢になるとホント飲まないんですよね~💦 困ります⤵
オシメ問題、かぶれが出だすと大量のオシメが要るし、
高く付くけど、交換を減らすとまた荒れる心配がありますよね~
母の施設もみんな頑張ってやっていただいてるとは思うんですが、
頼りない人も数人居られて・・・⤵
言いたいことは沢山あるけど、人員不足の中で限界もあるのかな。。。 (-_-)
ほんとに昔の人は強いですよね (゚д゚)!
お母様もそんな時期があって、また回復されてますもんね。
私も昔の人なのに軟弱・・・⤵ なんで~??? (´艸`*)
いつもいつも私の事まで、ご心配いただいてありがとうございます <(_ _)>
感謝です!!!
こんにちは。
高齢者の脱水症状に関して、キューピーから情報が出ています:
キューピーの「水分補給はラクにこまめに」>>
https://www.kewpie.com/education/information/senior/suibunhokyu/suibunhokyu_03.html2時間毎に100cc で1日12回接種すれば、1200ccになりますが、夜間は寝るわけで、、、起きている時間だけで計算すれば、200cc前後補給する必要がありますね。
キューピーの記事、ぜひ参考になさって下さい。
yokoblueplanetさん★
おはようございます♪
わぁ~! 嬉しい情報ありがとうございます \(^o^)/
明日、退院する母ですが、
退院後の訪問看護での点滴も医者から指示が出ていません。
と言うことは、経口での水分補給を強いられるわけで・・・
ちゃんと摂れるか不安なので
具体的な例を施設のほうに提示しなければと思っていた矢先、
こんなに分かりやすい参考記事を教えて頂き
本当に感謝感謝です!!!
早速コピーして、施設のスタッフさんに渡します。
いつも本当にありがとうございます <(_ _)>
ご親切に感謝します!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2059-060fb2dc