fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

白身魚のシャウベーコロン巻き 白ワイン蒸し昆布茶クリームソース 


 おはようございます!



 あぢ~! 
 京都は連日30℃超え・・・・・ (*_*;
 昨日は33℃、今日も予想は33℃、
 夏が来る前に夏バテしそう💦   もうしてるかも~
 朝からダルいし~~~



 ニッポンハムさんとレシピブログさんの
 モニターコラボ企画でいただいた「シャウ ベーコロン」
 白身魚に巻いてワイン蒸しにしました♪



 白身魚のシャウベーコロン巻き 白ワイン蒸し

P6040289.jpg
 なんかちょっと変。。。笑  大葉を下のほうが良かったかな (^-^;



 今回は鱈を使いましたけど、
 鯛やスズキでも。


 淡白な白身魚にシャウ ベーコロンを巻くことで、
 ボリューム満点のメインディッシュに早変わり~♪



P6040300.jpg


 ソースは、昆布茶と生クリームで簡単に!
 いつもの、「困ったときの昆布茶頼り」です ( *´艸`)



 今回いただいたニッポンハムさんの「シャウ ベーコロン」

P6020265.jpg
【レシピブログの「シャウ ベーコロン」で簡単アレンジレシピモニター参加中です!】




 長いもの×2とカットしたもの、2種類

 豚肉の粗挽き感と旨みでお馴染みのシャウエッセン、
 その中身のお肉で作ったあらびきポークスライスです ヽ(^o^)丿

 巻いたり焼いたり挟んだり、
 色々使えて、美味しくて便利~!
 


 ☆作り方☆


 ★材料(2人分)
 鱈・・・・・・・・・・・・・・・2切れ ※鯛やスズキでも。
 大葉・・・・・・・・・・・・・4枚
 シャウベーコロン・・・2枚
 塩コショウ・・・・・・・・・少々
 オリーブオイル・・・・・小さじ2杯
 白ワイン・・・・・・・・・・大さじ2杯
 カラフルペッパー、又は粗挽き黒胡椒

 昆布茶クリームソース
 生クリーム・・・50ml
 昆布茶・・・・・・小さじ2分の1弱
 バター・・・・・・・小さじ1杯

 鱈は皮と骨を除いて軽く塩コショウを振っておきます。
P6040268.jpg

 鱈を裏を上にして置き、大葉2枚を乗せ、シャウベーコロンを斜めに巻いていきます。(焼く方の面に巻き始めと巻き終わりがくるように)
P6040270.jpg P6040271.jpg P6040272.jpg
※画像では巻き終わりが大葉の無い側になっていますが、巻き終わりが大葉側にするほうが見栄えが良さそうです (^-^;

 フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、②の巻き終わりを下にして並べ、1分焼いたら白ワインを加えて蓋をし、弱火に落として4~5分蒸し焼きにします。
P6040273.jpg P6040277.jpg P6040278.jpg

 小鍋に昆布茶クリームソースの材料を全て入れ、弱火で混ぜながら少し煮詰めます。 
P6040279.jpg

 ③を皿に盛り、④のソースを添え、お好みでカラフルペッパー又は粗挽き黒こしょうを散らします。

P6040288.jpg
 やっぱり変! 笑  上下反対のほうが良かったなぁ~
 お魚がほぼ見えへん 爆



 見た目はちょっと変になってしもたけど、(笑)
 淡白な鱈と旨みたっぷりのシャウベーコロンの相性も良く、
 満足の一品となりました!


 ベーコロンって、ネーミングも可愛いね♪




 
 母のグループホーム、
 6月に入ってやっと面会が解禁になりました。

 もちろんマスク、手の消毒、検温の上ですが・・・

 私はちょこちょこ行って、
 玄関先まで母を連れて来て貰ったりして顔は見てたんですけど、
 姉は3ヵ月ぶりに母とご対面、私とも3ヵ月ぶりでした。

 母、大きな変わりは無いけど、
 最近、嚥下が上手くいかないようで、
 食事が「刻み」になりました。
 お薬も上手く呑みこめないので錠剤から粉に替えましたが
 粉はもっと呑めないらしく、
 お子ちゃまが使う、お薬用のゼリーを使うことになりました。

 足も弱ったなぁ。。。
 半分は車椅子の移動になったようです⤵

 お婆ちゃん、元気やった? と訊くと、
 「元気やけど、頭が悪い」 と言ってました 笑

 K子とH子やで! と言うと、
 「あ~ そうか。 娘か?」 と、そのときは認識するようですが、
 次の瞬間、もう敬語で話します⤵

 
 コロナ禍の中、神経を使われるでしょうが、
 スタッフの皆さんよく頑張っていただいて、
 感謝の言葉しかありません <(_ _)>



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
 


 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

ソース色々に使えますね。この頃愚息がパスタ食べたいということが多く、トマトがたくさん刈るから、そればかりでもよく食べますが、たまには違うのもと思っています。やっと面会よかったですね。様子はわかってでも、空気で見えることありますからね。
2020/06/06(土) 21:32:26 | URL | サン  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

グアン兄さん、パスタがお好きなんですね!
今回のお料理で生クリームが余ったので、
昨日私も昆布茶クリームソースソースでパスタを作りました ヽ(^o^)丿

母、近くにいるのにこんなに遠くに感じたことはありませんでした。
やっぱり、会って直に話すと違いますね♪
でも、子供の成長と同じで2~3ヵ月のブランクは大きいです。
子供と違って、こちらは衰えのほうですが・・・(-_-)
2020/06/07(日) 10:39:59 | URL | jamkichi  [編集]
こんにちは。
いつも楽しく見せて頂いています

ところで介護施設や病院も
面会のあり方が変わりましたですね

千葉の友人は福岡のお母様のもとに
毎月通って見舞っていたのですが
先月からは Web で在宅で様子を見ながらお話をすることになったそうです。

でもやっぱり実際に会ってみないと
様子はよく分かりませんですね

お会いになれてよかった、よかった。

私も 17年間毎月熊本まで通いましたが
衰えていく 母を自分に受け入れる までは すごく葛藤がありました。

姉と共に母のあるがままを認めるようになって
もうこれでいいんだと思えるようになりました。

お慶さん、どうぞご自愛下さいね。
2020/06/07(日) 11:21:16 | URL | パープル  [編集]
いつもながらリスペクトですよー♪
白身魚に大葉までもなかなか火を通すとなると思いつかず・・・ 更にそれに肉系って私には全くムリな思いつきです(笑)

  ↑ の方も面接の仕方・・・って書いてられますけど、私の所は6月になってまた封書が来てもう暫く以前の形のまま!(全く面会できません)って事でした。。。
私としては会わないのがストレス軽減にもなるし有難いのですが部屋にチェックにも行けないのに「あれが足りない!これがもうない!」って週に1度近く物品の補助には行ってるんで、それが多めに持って行っても電話が来ると「本当にウチ用だけに使ってる?」って疑いたくなっちゃったり、あとは2度程 ベッドから落ちていた!って報告があって本人はトイレに行きたかったようだ・・・って事で・・・
行きたい!って意思があるのならオムツじゃなく少しでもトイレに連れて行ってくれたら良いのに!って思っちゃって・・・
手が回らないし寝せておくのが一番 係の方は楽だとは思うけど、何だかわからないし見に行く回数が増えたから物品の減りが増える!
そう言われてもだったら今までは何だったの?とか色々感じるけど本人の様子がわからないとなーって思いもあります。。。
難しいですよねー (ノД`)・゜・。
2020/06/08(月) 09:14:04 | URL | padme  [編集]
パープルさん★

ありがとうございます!
久しぶりに母と話すことが出来て嬉しかったです♪
小さな変化の報告をいくつか受けていて不安だったのですが、
会ってみると、思ったより元気で少し安心しました。

解ります!
認知の症状が出始めた頃、私も受け入れたくなくて・・・
辛くて悲しくて、未熟な私は腹立たしくて喧嘩もしょっちゅうしました。
言葉もキツくなったりして、今思い出すと後悔ばかり・・・涙が出ます。

いつしかありのままの母を受け入れられるようになり
穏やかに接することが出来るようになりましたが、
そうなるには、やはり私も姉との協力や会話が大きかったと思います。

こうなってしまった以上、
もう以前のような会い方は出来ないのでしょうね。
うちに連れて来て皆で会ったり、
外食に連れて行ったりすることはリスクが高すぎて・・・
コロナ、恨みます! (-_-)

すぐに忘れてしまう母ですが、
瞬間だけでも幸せな気持ちで過ごせるよう願っています。

いつも本当にありがとうございます <(_ _)>感謝!






2020/06/08(月) 10:10:43 | URL | jamkichi  [編集]
padmeさん★

おはようございます♪

いやぁ~もうね~ お恥ずかしいですぅ~ ( *´艸`)
発想まではよかったんですが、見た目が笑ってしまいますよね 爆
ボツにしたかったんですけど、モニターなので・・・笑

北海道はまだ面会が出来ないんですね。
こちらも怖々ですが・・・(-_-)

お母様はサ高住でしたっけ?
サ高住は24時間キッチリは看てくれないですよね~
母もそうでした。 夜中でも何回かの見回りだけで、
2回ぐらいベッドから落ちて怪我をしていました。
サ高住では限界があるって言われました⤵
グループホームに替わってからは24時間の介護になりましたが・・・

でも、まだご自身でトイレに行かれるのなら
オムツではなくトイレに行けるように介助して欲しいですよね。
そうすることで、衰えの速度もおそくなりますもんね。

うちは近いので物品もしょっちゅう運ぶのですが、
勝手にあちらのものを使われていて高い請求が来たり、
勝手に散髪をされていたりすることもありました。
普段は承諾を得てからなんですけどね~ (-_-)

確かに、頻繁に行って見張って(?笑)おく必要はあるのかなと思います。
スタッフさんも色々で、人間、どうしても楽な方を選びがちなので・・・
そうなると、部屋に入れないのはあまり良くないですもんね。

介護施設、ほんとに有難くて助けられるんですが、
色々難しいことも沢山ありますよね (-_-)


2020/06/09(火) 10:13:42 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2054-555aed53

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック