fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

豚ヒレ肉ときのこ 禁断の黒胡椒炒め! 「ハウス禁断の黒胡椒」を使って♪   &ブロッコリーと平茸の黒胡椒バター炒め


 おはようございます!




 衝撃的なネーミングのあの調味料、
 「ハウス禁断の黒胡椒」


 今回は豚ヒレ肉ときのこの炒め物に使ってみました ヽ(^o^)丿


 きのこは何でもええのですけど、
 私は先日副賞でいただいた大しめじで・・・♪

 青みは、同じく副賞の壬生菜を使って ヽ(^o^)丿 
 いただき物ばかり使こてます~・・・(´艸`*)




 豚ヒレ肉ときのこの黒胡椒炒め

P4140274.jpg



 ハウス禁断の黒胡椒にお醤油の香ばしさを加えて、
 スパイシーでコクの深い炒め物に仕上がりました。

 白いご飯にも、お酒にもオススメの一品です!




P4140273.jpg

  

 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 豚ヒレ肉・・・・・・・・・・・・・・300g
 大しめじ・・・・・・・・・・・・・・3本(ぶなしめじなら1パック(小))
 壬生菜・・・・・・・・・・・・・・・3分の1束 ※水菜やネギでも。
 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・適量
 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・適量
 サラダ油・・・・・・・・・・・・・・適量
 A 酒、濃口醤油・・・・・・・・各大さじ1杯
 A ハウス禁断の黒胡椒・・大さじ1杯弱

1 豚ヒレ肉は1cm弱の厚さに切り、塩コショウを振りしばらく置きます。
P4140246.jpg

 大しめじは長ければ長さを半分に切り、厚さを半分に切ります。 壬生菜は洗って根を切り、5cm長さに切っておきます。
P4140241.jpg P4140243.jpg

 ①に片栗粉を薄くまぶし、大めのサラダ油で両面焼き、一旦出しておきます。
P4140247.jpg

 ③のフライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、新たにサラダ油適量を熱し、②の大しめじを両面焼きます。
P4140250.jpg

 ④のフライパンのしめじを端に寄せて空いたところに、ボウルで合わせたAを入れ、黒胡椒が溶けたら③のヒレ肉を戻し入れて全体を絡めます。(ボウルの黒胡椒は分離して溶けませんが、そのままフライパンに入れて熱するとすぐに溶けて混ざります)
P4140255.jpg P4140257.jpg

 ⑤に②の壬生菜を入れてさっと炒め合わせ、壬生菜がしんなりしたら火を止めます。
P4140259.jpg


P4140275.jpg



 柔らかいヒレ肉とプリプリの大しめじ、
 ボリューム満点、大満足の主役おかずです♪

 黒胡椒の量はお好みで調整して下さいね!




 ハウス禁断の黒胡椒

P3270058.jpg
黒胡椒・ねり梅料理レシピ
黒胡椒・ねり梅料理レシピ  スパイスレシピ検索
【レシピブログの「使い方いろいろ、黒胡椒&ねり梅ペーストレシピ」モニター参加中です!】


 ペースト状の黒胡椒・・・
 ごまペーストやオニオン、ガーリックの風味を加えた
 新しい感覚の調味料です!

 辛いのお好きな方にオススメですけど、
 ただただ辛いだけでなく、
 色々なコクや風味が混ざった美味しい辛さなので、 
 辛いの苦手な私でも、美味しくいただけます♪

 素材がピリッと引き締まりますよ!



 で、これは先日作ったもう一品・・・


 ブロッコリーと平茸の黒胡椒バター炒め

P3300126.jpg

 
 少し前、padmeさんのところで見せていただいた
 お店の一品を真似て・・・ヽ(^o^)丿


 これはさっと湯がいたブロッコリーと平茸を
 オリーブオイルとバター、ハウス禁断の黒胡椒で炒めたものです!




P3300124.jpg


 
 ブロッコリーがモコモコっと盛り付けられていたので、
 可愛いな~ と思て真似っこしました!

 本物はブロッコリーだけだった(?)ので、
 もっとモコモコしてたかも~💦




 最後に・・・

P4140239.jpg

 

 メチャクチャ大きな本しめじですが、
 あまりにも可愛いので思わずパシャ! (^O^)




P4140235.jpg


 京都丹波産の大黒本しめじ、
 味しめじと言われるだけあって、
 お味も良くて大きくて・・・

 食べごたえのある美味しいきのこでした ヽ(^o^)丿


 おとぎの国に出てきそうやね~♪




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんにちは。

禁断の黒胡椒、。。気になります~。
ヒレ肉ときのこと壬生菜。
材料も少なくて良いですね。
壬生菜は手に入らないので、
おネギか水菜でやってみたい。

その前に禁断の黒胡椒を手に入れなくては。。
いつも行くスーパーでは売ってないので、
もう少し大きいスーパーに行ってみようかな。
2020/04/16(木) 17:18:17 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

禁断の黒胡椒・・・名前がスゴク気になりますよね~ 笑
おネギや水菜ならご自宅の畑にあります? ヽ(^o^)丿
たまたま壬生菜をいただいたので使いましたが、
おネギや水菜もいいですよね!

まだ売ってないのかな?
スーパー、ササっと行ってササっと帰ってくるので
私もまだ見かけてません⤵

お元気そうで良かったです! \(^o^)/
2020/04/17(金) 11:17:40 | URL | jamkichi  [編集]
本しめじ可愛いですよねー✨
本当おとぎ話の世界(*^-^*)

スーパーで見たことありますがお高くて食べた事ないです…💧
2020/04/18(土) 14:05:09 | URL | こぶた  [編集]
黒胡椒買ってみたいと思っているのに、自宅待機?忘れないようにしなくてはね。はやくのんびりすーぱーにいきたいよ!
2020/04/18(土) 21:17:30 | URL | サン  [編集]
こぶたちゃん★

おはようございます♪

大きなしめじ、可愛いですよね ☆彡
ほんと、おとぎの国かマリオの世界♪

うちの近くのスーパーでは売ってなくて・・・
あったとしても、お高くて買えないわぁ💦
いいもの頂きました~♪
美味しかったです!
2020/04/19(日) 08:52:15 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

私も買い物は週に1~2回、
さっと行ってさっと帰ってくる状態です💦

ゆっくりのんびり色んなもの見て歩いて・・・
そんな日が早く来てほしいですよね (-_-)
2020/04/19(日) 09:01:42 | URL | jamkichi  [編集]
今日は雨薄ら寒いので餅ピザ作ったよ。青物がないので畑のレタスをちぎって入れたよ。ウマ!予定外のビール飲んでいます。看護婦さんの訪問があるのに。
2020/04/20(月) 11:40:26 | URL | サン  [編集]
サンさん★

こんにちは♪

あはは! 看護婦さん来るのにビール!? 笑える~ (^▽^;)

今日はこちらも雨で、気温の割には寒い感じがします。
餅ピザにレタス! 発想がなかったわぁ~💦
それもいいですね、 美味しそう!
今度やってみます ヽ(^o^)丿

美味しいもの食べてハッピーになって、
免疫力つけないとね (^^)/
2020/04/20(月) 14:43:30 | URL | jamkichi  [編集]
私もこの本シメジ? 料理教室だったかな? 何処かで食べて美味しかったです♪
噛み応えもあって良いですよね。。。

禁断の・・・ まだ本社に電話はしてないけどスーパーでは行く度に見てるけどまだ無いですねー 
遅れてるなー やっぱり田舎だし・・・ トホホ
2020/04/21(火) 13:16:36 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

大きな本しめじ、美味しいですよね ☆彡
小さなものより香りも良くてプリプリ~♪
でも、お高いのでなかなか自分では買えないわぁ💦

黒胡椒はまだ店頭に並んでないのかも?
私もまだ見てません。。。
京都はもっと田舎やし~ (^-^;
2020/04/22(水) 08:34:07 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2041-ecf4b75a

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック