おはようございます! 今日はええお天気です♪
小春日和~♪ 11月に入り、秋も深まってきましたね (^O^)
昨日は北風が強くて寒かった・・・
と思たら、木枯らし1号だったんですね~ (゚д゚)!
寒いはずです。。。
そんな日はお鍋が一番!
お鍋の美味しい季節、到来です!!!
ということで、
早速、
創味シャンタンと豆乳で中華鍋をいただきました♪
創味シャンタン×豆乳の中華鍋
豆乳鍋なのに白くないでしょ? これはまだ豆乳を投入(ダジャレか?)する前のものです ヽ(^o^)丿
火の通りにくいものをシャンタンで煮て、
鮭を入れるタイミングで豆乳を加えます。
↑これが出来上がりの図です!
味付けは創味シャンタンにおまかせ~!
とても簡単です♪
☆作り方☆ ★
材料(4人分程度) 秋鮭(切り身 大)・・・・・・4~5切れ
舞茸、しめじ・・・・・・・・・・各1パック
白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・4分の1株
水菜・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
にんじん・・・・・・・・・・・・・・3分の1本
油揚げ・・・・・・・・・・・・・・・1枚
春雨(戻して)・・・・・・・・・・適量
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000ml
創味シャンタンDX・・・・・・大さじ2杯
豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
胡麻油・・・・・・・・・・・・・・・適量
小カブ、ソーセージなどお好みで。
1 白菜は硬い部分はそぎ切り、葉先は4cm長さに切ります。水菜は4cmに切り、にんじんは薄切り、きのこ類は根元を切ってバラし、秋鮭は1切れを3等分、油揚げはひと口大、春雨は袋の表示通りに戻しておきます。
2 鍋に水を入れて沸かし、創味シャンタンを溶かして白菜の硬い部分ととにんじんを入れ10分程度煮ます。(小カブを入れる場合は皮を剥いて1cm厚さに切り、このタイミングで一緒に入れる)
3 秋鮭以外の材料を加え、しんなりするまで煮ます。(ソーセージを入れる場合はこのタイミングで入れる)
4 鮭と豆乳を加え、鮭に火が通ったら胡麻油をひと回しかけて火を止めます。
※少し薄味に仕上がります。味を見て創味シャンタンで調整して下さいね! 私は、薄味に仕上げてポン酢で頂くのが好きです💛 ポン酢など、なにも付けずに召し上がる場合は、
創味シャンタンを大さじ1杯程度足して下さい ヽ(^o^)丿
豆乳は強火で煮たり長時間煮ると
吹きこぼれたり分離したりするので、
最後のほうで加えます。
創味シャンタン、以前からお世話になっております <(_ _)>
これ一つで本格中華が楽しめる万能調味料、
多分、皆さんももうお使いかと・・・
清湯スープベース、
あと、にんにくや玉ねぎ、スパイスがブレンドされて
美味しくて色々使える中華調味料です!

簡単&激うま♪絶品シャンタン鍋をつくろう!【レシピブログの「絶品シャンタン鍋をつくろう!」レシピモニター参加中です!】
創味食品さんとレシピブログさんの
コラボ企画のモニター商品♪
わぁ~い! 創味のつゆも一緒に入ってた \(^o^)/
創味シャンタンDX、
これからの季節、スープにお鍋に大活躍です!
ハロウィンの日、
初孫君にハロウィンカレーを作りました (^O^)
少し前にお友達が集まってハロウィンパーティーをしたそうなので、
当日はちょこっと初孫君の分だけハロウィン仕様に・・・ヽ(^o^)丿
どこぞのカレーのCMを参考に(笑)
かぼちゃのジャックオーランタン、
初孫君、すごく喜んでくれました \(^o^)/

練り切りの道具を使って・・・
かぼちゃが甘かったので、
味付けは塩コショウをほんの少しだけです。
かぼちゃの皮を剥いて中身はレンチン、
皮で顔のパーツを切り抜きました♪
カワイイ!!! 自己満足~ (^-^;
楽し~♪
初孫君が秋を拾って来ました ヽ(^o^)丿

少し前ですが、
初孫君が保育園の遠足で・・・
宝物のように大事そうに袋を握りしめて帰って来ました (^O^)
車に乗るなり、
「ちゃーちゃん、見て~!!!
こんなん拾ろたん!!!」 虫食いの落ち葉も、初孫君にとっては宝物なんです♪
小さな松ぼっくりもカワイイね~
そやけど、あのトゲトゲの実は何の実なんやろ?
ちょっと怖い。。。笑
昨日は近くの公園に行って、
夫さんはコオロギとバッタ取り・・・
私は虫が苦手💦 (@_@;)
なので、ドングリや落ち葉を・・・
童心に帰って、初孫君といっしょに拾って遊びました♪
木枯らし1号でちょっと寒かったけど、
久しぶりに楽しかったです (^O^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2019-c04791e7