おはようございます! やっとお天気が安定して、しばらくは晴天が続きそう♪ と喜んだのに、
昨日は黄砂で洗濯物が干せませんでした⤵
今日は大丈夫かな?
なんとなく、景色が黄色いっぽいけど・・・
里芋が美味しい季節、
大好きなので、これからが楽しみです!
今回は湯葉で包んで揚げました♪
里芋の湯葉包み揚げ
写真が暗いわ💦 茹でて潰した里芋に、海老、枝豆、大葉を入れて、
生湯葉で巻いて揚げます。
里芋がネットリ、美味しいです♪
全部、暗いようです⤵
☆作り方☆
★
材料(2本分) 里芋・・・・・・・・・1袋(500g)
海老(中)・・・・・8尾程度
茹で枝豆・・・・・・20粒程度
大葉・・・・・・・・・ 5枚
生湯葉・・・・・・・25~30cm四方 2枚
天ぷら衣・・・・・・天ぷら粉大さじ3杯+水おおさじ4杯
薄口醤油・・・・・・小さじ2杯
塩コショウ、酒・・各少々
揚げ油
レモンやスダチ、抹茶塩など
1 里芋はよく洗ってたっぷりの湯で柔らかくなるまで茹で(15分程度)、皮を指でつるっと剥き、熱いうちにマッシャーでつぶし、薄口醤油小さじ2杯、塩コショウ少々を混ぜて下味を付けます。
2 海老は殻、尾、背わたを取りのぞいて粗みじんに切り、サラダ油少々でさっと炒め、酒、塩、コショウ各少々をふっておきます。
3 ①に、②と茹で枝豆、大葉のみじん切りを加えて混ぜ合わせ、2等分にして、長さ18cm程度の棒状に整えたものを2本作ります。
4 生湯葉1枚を広げ、③の1本を春巻きの要領で包み、天ぷら衣を巻き終わりに塗って貼りあわせます。同様にもう1本も包みます。(天ぷら衣は湯葉で包む前に小さめのバットに作っておいて、そこから巻き終わりに塗る分も取ります)
5 ④を天ぷら衣のバットに入れ、転がして全体に衣を付けます。
6 ⑤を170度の油で色よく揚げ、2~3センチ程度に切り分けます。
7 ⑥を器に盛り、くし切りにしたレモンを添え、抹茶塩など好みの塩でいただきます。
里芋以外にも、海老芋や京芋でも美味しく出来ます♪
実は・・・
2枚あると思っていた湯葉が1枚しか無かったんです💦
で、このときは1本だけ湯葉で巻いて、
残りの半分はパン粉を付けてコロッケに・・・ヽ(^o^)丿
小さいひとくちコロッケ、
初孫君はこっちのほうがお好みでした 笑
里芋のコロッケの場合は、
ネットリしてるので小麦粉や溶き卵は要りません♪
直接パン粉を付けるだけで充分ですよ ヽ(^o^)丿
↓こちらは以前に作ったもの、
中身は海老でも鱈でも~
ウニクリームとも相性バッチリです♪
海老と大葉の里芋コロッケ うにクリームソース
湯葉が手に入らない場合は
春巻きの皮で巻いても美味しいし、
コロッケも美味しいです! 若い方やお子ちゃまは、
そっちの方がお好みかも~ ヽ(^o^)丿
先日、お嫁ちゃんと初孫君が
実家のじいじ、ばあばといっしょに
岐阜へお墓参りに行って来はりました!
そのときのお土産で~す!!!
赤福~~~!!!
岐阜のものではないけど、安定感あるので と・・・ヽ(^o^)丿
大好きです! 久しぶりに美味しかった~♪
↓こちらは「ザ、岐阜」ですよね ヽ(^o^)丿 栗きんとん~♪ わぁ~い! 大好き~💛

お土産、何がいいですか?
って、訊いてくれたはったので、
迷わず、栗きんとんと答えていました (^-^;エヘヘ
中津川の「川上屋」さんのものです♪

ほんとはね、
干し柿に栗きんとんが入ったヤツ、 それをお願いしてたんです。
お高いので厚かましいんやけど・・・(*^-^*) で、お嫁ちゃんも探してくれはったんですけど、
11月からしか売ってないんやそうです⤵
惜しかった・・・泣
でも、栗きんとんだけでも充分嬉しいわ♪
美味しかった! ご馳走様でした <(_ _)>
↓こちらも息子夫婦のおこぼれ・・・笑 「モリタ屋」さんのお肉~~~♪
なんと! 焼肉用の上等なお肉1Kg (^O^)
これ、頂き物なんですって! (゚д゚)!

お嫁ちゃんの車を買い替えはったんですけど、
その際の
成約プレゼントらしいですよ。
モリタ屋さんのお肉、
その日のうちに焼肉にしていただきました \(^o^)/

みんな、年取ったなぁ・・・
オトナ4人で、1Kg食べられませんでした⤵
息子ちゃんが子供の頃は、
3人でも1Kgぐらい食べてたのになぁ。。。
でも、美味しかった~!
ご馳走様でした <(_ _)>
今日は黄砂は飛んでないみたい? 洗濯もん、干そっと!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
湯葉と里芋大好きです♪・・・が、やはり揚げ物上手く出来ない自信満々です(笑)
あのー 言葉で通じるかわかりませんが(画像あるけどまだUPも出来てないし) 錦市場でバラバラになった湯葉(乾燥)と同じく乾燥の赤とか緑とか鮮やかな針状に切ってる湯葉を買ったんですけど・・・ その鮮やかな方って以前こちらでもUPしてましたっけ? 例えば何に使えますかね?
ウニの・・・ ❤ 以前もそう見てたけど ^^;
赤福 娘が関西方面行く度に買って来て追いつかなくて冷凍してるし「食べなさいよね」にも忘れててまだまだあります 爆 (ホント買えば満足でダメですよね)
干し柿に栗の食べた事あります! 美味しいですよね♪
やっぱり流石 お慶さん!ですね♪
私が嫁なら家でコッソリ食べますお肉 爆
そらー いつもご馳走してるしお孫ちゃんの件もあるし当たり前かもですが私ならコッソリです 爆
湯葉の里芋コロッケ美味しそう✨
いつも思いますが湯葉が手軽に手に入るの羨ましいです~!
先日豆腐の種類が豊富なスーパーで湯葉見かけましたが、手が出ないお値段でした💦
赤福は良く食べます(〃艸〃)
高級なお肉の焼肉羨ましい~(>▽<)
すっごく美味しそうです!!!
里芋はたくさんあるから、、。でも湯葉が、春巻きの皮で作るつもり。でも湯葉の方が魅力だよなぁ。乾いた湯葉はあるんだけどな。
里芋の湯葉巻き お洒落で美味しそう!
こんなおもてなしが受けたいわ〜!
お肉も上等。
今日はどういうわけか 皆さんお肉が
目につき 帰ったら すき焼きにしようか
なんて思います
いつも見せて貰って楽しいです。(^^)/
padmeさん★
おはようございます♪
赤とか緑とか鮮やかな針状に切ってる湯葉!? (゚д゚)!
巻いて細い棒状にしたものは見たことありますが、
針状のものは知らないです💦
しかもカラフル!? 見てみたい!
UPお待ちしております (^^)/
買うと満足するって、私も解らないでもないです (^-^;
でも、賞味期限切れまでにはなんとか・・・
padmeさんのお家は、甘いもののストックがイッパイ♪
近かったら、空き巣に入ろうかな? 笑
干し柿と栗、どちらも大好きなので
夢のコラボですよね💛
お肉コッソリ!? アハハ! 爆
頂き物、よくお裾分けしてくれます ヽ(^o^)丿
まぁ、半分同居してるようなものですから・・・
こぶたちゃん★
おはようございます♪
そうなんですね~
湯葉、こちらでは当たり前のように売ってて・・・
ブランド物はお高いけど、
スーパーで売ってるものはすごくお安いです ヽ(^o^)丿
今回使ってるのも1枚200円台だと思います。
赤福、伊勢だけでなく東海方面にも売ってますよね♪
京都駅にも売ってるとか聞きます (^O^)
焼肉、美味しかったです!
頂き物なので余計に美味しい 笑
サンさん★
おはようございます♪
こちらではスーパーでお安く売ってますが、
生湯葉はなかなか手に入らないんですね (゚д゚)!
でも春巻きの皮のほうが、若い人にはウケるかも・・・
逆にこちらは美味しい里芋がなかなか手に入らないんです⤵
錦市場か高級スーパーかデパートまで行かないと・・・(-_-)
近所のスーパーのは、お安いけどあまり良くないので、
潰して揚げ物にすることが多いです。
パープルさん★
おはようございます♪
だいぶ良くなられたようで良かったです!
そろそろ退院ですね \(^o^)/
実際は春巻きやコロッケにするほうが美味しいかも知れませんが、
湯葉って、なんかテンション上がりますよね~♪
到着するまで何用のお肉か判らなくて・・・
焼肉用だったので、急遽焼肉の材料を揃えて貰いました。
私はすき焼きの口になってたんですけどね 笑
こちらこそ、いつもありがとうございます (^O^)
こんにちわ~
湯葉なんて・・・・・1年に何回食べるかしら?
という稀な食材です。
梅の花に食べに行ったとき 食べるくらいでしょうか。
生麩は買いますけどねえ
京都ではスーパーで売られてるんですね、びっくり!
湯葉も生麩も大好きです。
里芋のコロッケは 私も作ります。
内の具材は 鶏ミンチで
揚げ衣は ぶぶあられ
にする事が多いです。
実りさん★
おはようございます♪
湯葉がスーパーで売ってないこと、
ブログを始めてから知って、逆に私も驚きました (゚д゚)!
湯葉好きの方、沢山いらっしゃるので
流通しないのが不思議です。
生麩は売ってるんですね。
梅の花、京都にもあります!
伏見の酒蔵を改装したお店はすご~くステキです♪
里芋コロッケ、美味しいですよね💛
ぶぶあられのは私もたまに作ります ヽ(^o^)丿
大好き~♪
うわ~!里芋の粘り気がとても美味しいそう(^^)
湯葉で包んで天ぷら衣で揚げる発想が私にはなかったので、とても勉強になりました!
エビも更に味を引き立ててくれそうで、これは食べみたいです(^^)
お~!こんな霜降りのお肉が頂けたなんて、ラッキーでしたよね!アハハ(^^)1㎏は、かなりありますわ~(^^)
とっつぁんさん★
おはようございます♪
里芋のネットリ、美味しいですよね~💛
湯葉で包むとちょっと高級感も出て・・・
海老を入れると味だけでなく、彩りも良くなりますよね。
湯葉の代わりに春巻きの皮を使っても美味しいです ヽ(^o^)丿
お肉ね~! ラッキーでした \(^o^)/
昔はもっと食べられたんですが・・・
みんな、年を取りました~⤵ (-.-)
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2018-1417ebb6