おはようございます! やっとやっと、秋が来た~~~! かな?
今朝はヒンヤリ寒いぐらいで、
現在9時、薄いカーディガンを羽織ってます ヽ(^o^)丿
でもお天気がええと、
お昼間はまだまだ半袖ですけど・・・💦
春巻きの皮でサモサを作りました♪
ツナ、ポテト、コーン・・・でカレー風味、
誰もが好きなものばかり、
お子ちゃまも、ビールのおつまみにも大人気です!
ツナとポテトのサモサ風
最近は、カラダの事を考えて、
専ら焼き春巻きを作ってたんです。
でもやっぱり、
たまには揚げた春巻きが食べた~い! ですよね ヽ(^o^)丿
まずその前に・・・
焼き春巻き2種
↓こちらはかぼちゃとアスパラの焼き春巻き
レシピはこちら
って、リンクを貼ろうとしても貼れへん💦
なんで~?💦 もうちょっと頑張ってみますが・・・
胡麻油を塗って香ばしく・・・♪
揚げるよりはヘルシーです ヽ(^o^)丿
しめじとチーズも入ってます!
美味しいよ~!
↓こちらは油も塗らないヘルシー焼き春巻き
チーズとアスパラの焼き春巻き

レシピはこちら
←こちらも貼れへん💦
もぉ~ どうなってんのやろ~💦 <(_ _)>
まぁ、チーズは入ってますが・・・(^-^;
でも、揚げるよりはず~っとヘルシーです♪
ダイエットとか、
そんなもんどうでもええわい! という方は、やっぱり美味しい揚げた春巻き 笑
って、春巻きではないけど・・・ 春三角包み? (^-^;
ツナとポテトのサモサ風
☆作り方☆
★
材料(18個分) 春巻きの皮・・・・・・・・6枚
じゃが芋(中)・・・・・・2個
ツナ缶(小)・・・・・・・1缶
コーン(ホール)・・・・25g
パセリ(あれば)・・・・適量
バター・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
コンソメキューブ・・・・2分の1個 ※大さじ1杯の湯で溶いておく。
マヨネーズ・・・・・・・・大さじ1杯
カレー粉・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
小麦粉、水・・・・・・・・各大さじ1杯程度(糊用)
揚げ油・・・・・・・・・・・適量
1 じゃが芋は皮を剥いて2cm角程度に切り、水に晒して水を切り、耐熱容器に入れて湯で溶いたコンソメキューブを回し掛けて混ぜ、ラップを掛けて600Wの電子レンジで5分加熱し、熱いうちにマッシャーで潰してバターを加えて混ぜておきます。
2 ①に油を切ったツナ缶、コーン、刻んだパセリ、カレー粉を混ぜたマヨネーズを入れて混ぜます。
3 小麦粉を水で溶いておきます。(糊用)
4 春巻きの皮は重ねたままハサミで縦3等分に切り、1枚剥がして縦に置き、手前に18等分した②を置き、三角になるように奥へ包んでいき、巻き終わりの三辺に③の糊を指で塗って留めます。
5 ④を170℃の油で、両面こんがりと揚げます。

カレー粉の量はお好みで調整して下さい!
うちは初孫君でも食べられるぐらいの量です ヽ(^o^)丿
もう少し
ヒーハーしたい方は、
量を増やして下さいね!
それと・・・ 春巻きの皮はすぐに乾燥してしまうので、
私は、切ったあとポリ袋に入れて、
ワンブロックずつ出して使っています (^O^)
わかりにくいけど、こんな感じです↓
初孫君もパクパク♪ チーズを入れても美味しいですよ~! 京都にも
やっと爽やかな季節が来たと思いきや、
週末にはまた台風が来るらしい。。。 しかもモーレツなんが・・・
土曜日、私、乳がん検診なんやけど~💦
いやいや、そんなことより怖いです (-.-)
台風15号で被害が大きかった地域、
復旧が今だに進んでないところも沢山あるのにね。
どうやら
日本列島に直撃しそうなので備えないといけません。
そやけど、頑張って備えても
大きなのが来たら不可抗力・・・
住みにくい地球になってしもた💦
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こちらも涼しい朝を迎えました。
暑がりの我が家、未だに超薄手の夏掛けで寝ていますが、
何時もはその布団さえ掛けずに抱え込んでいる私。
流石に今日はお腹にだけ掛けて、寒くて目覚めました。
サモサってこういうものなのですね。
何時も、春巻きの皮は10枚なので使い切りますが餃子の皮が残りがち。
冷蔵庫にで保存しますがすぐに使うことは少ないので、
消費期限はどれくらい?と悩みます。
こちらは餃子の皮やシュウマイの皮でもいけそうですね。
アルコールのあてにも良さそうですし、有るもので作ってみます。
keiさん★
あ~! keiさ~ん!
今、そちらに伺おうとPCを開きました 笑
このあとお邪魔します♪
更年期以来、暑がりになってしまってるので
私もまだ肌掛け布団・・・
でも、念のために横に置いてる中布団を
気付いたら無意識でかぶってました 笑
本場のサモサは私も食べたことが無いんですが、
多分もっとアジアンスパイスをきかせたものなのかなと・・・
餃子やシュウマイの皮でもOKだと思います ヽ(^o^)丿
餃子や春巻きの皮、私はジップロックに入れて冷凍してます!
餃子の皮はくっ付いてしまうのが心配なら、
1枚ずつ、間にクッキングシートを挟むと良いそうですが、
面倒なので私はそのまま・・・(^-^;
それでくっ付いた経験は無いんですが、
霜が付いたりして水分が出るとくっ付くので要注意ですが・・・(^O^)
こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
作り方も書いて下さって、本当にWonderful!
一人だとなかなか作れず、拝見するばかりですが、これからも楽しく見せて下さいね。
わぁ、春巻き美味しそう!
なるほど、こんなふうにすると、ちょっとエスニックな感じがします。
うちでは春巻きは揚げないで、いつも焼き春巻きですよ。
油をちょっと多めにして、揚げ焼きですけど
揚げたのより好きです。
凄い台風が来てますね。
コースを東向きに変えて太平洋に消えて欲しいのですが
やっぱり日本に来ちゃいそうですね。
週末は外に出ないほうが良さそうですね。
何があっても、まず身の安全を考えてくださいね。
ほんとやっと秋らしくなってきましたね(^^)今年の夏は長かったですよね(><)
焼き春巻きで胡麻油を塗って香ばしくしてるのは、なるほど~と思いました(^^)しめじとチーズも入ってて、こりゃもうビールに持ってこいですね!
焼き春巻きにすれば、揚げるよりは簡単で早く作れますからいいですよね(^^)
でも揚げたのも食べたい時は、サモサで具沢山にしてヒーハーしたいです!(^^)
週末は台風ですね(><)しかも、強いらしいので気をつけましょうね
パープルさん★
おはようございます♪
拙いレシピでお恥ずかしいです ( *´艸`)
お一人なのに、きっちりお料理されて綺麗に盛り付け、
私だったら、食卓にお鍋ごと置きそう・・・笑
こちらこそ、いつもステキなブログを楽しみにしています♪ (^O^)
茉莉花さん★
おはようございます♪
茉莉花さんなら、
もっと本格的なエスニックがお好みなんでしょうね ヽ(^o^)丿
私はエスニック系のスパイスが苦手なので、
三角の形だけでサモサ風?・・・ (^-^; 笑
春巻きの皮は油を良く吸うので、
揚げ焼きぐらいが一番いいですね!
イヤですね、台風・・・
このままだと、やっぱり日本のどこかに直撃しそうですね⤵
乳がん検診の予約をしてるんやけど、
土曜日、ヤバそうですね💦
もしキャンセルになったら、また数か月待ちなんです (≧▽≦)
とっつぁんさん★
おはようございます♪
ほんと、やっとやっと秋ですね!
今朝は寒いぐらいでした💦
揚げ油を出すのって面倒ですもんね~⤵
後処理も・・・⤵
焼き春巻きにするとトースターで出来るので気が楽です \(^o^)/
このサモサ風、
ペタンコなので1~2cmぐらいの油で充分、
揚げ焼きに近いかな。
とっつぁんさんなら、
カレー粉をもっと増やして、ヒーハー🔥して下さいね 笑
強い台風、怖いですよね~💦
出来る限り備えないとね。
でも、屋根が飛ぶとかはどうしようもないですね (*_*;
熱々食べたら止められないでしょうね♪
でも・・・その工程見ていたら私の場合やっぱり
ベターっとなる揚げ物の人なので(笑)
中身だけでも全然OKです。。。
バクバク行けそうですよww
台風 来る度に前より大きい!って本当に何なんでしょうね!!!
温暖化のせいなのか世界中でおかしな事になってるし
クッダラナイ政治の話聞くと(興味はないけどw)ムカついて来て・・・ 温暖化対策しろよーーーって(笑)
padmeさん★
おはようございます♪
熱々はパリパリで美味しいです!
孫が、欲張って自分のお皿に5つキープしてました 笑
そんなに食べられへんのに・・・(ーー;)
これ、少ない油でも全然大丈夫ですよ 笑
私も2cmぐらいで揚げました♪
ほんとですよね~!
台風、温暖化でドンドン大きくなって・・・💦
早く何とかしないと、
近い将来、地球は住めなくなってしまうのでは? (-_-)
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2010-0d1f2f85