おはようございます! ようやく秋の空気に入れ替わったかな?
朝はスゴク涼しかったです♪ そやけど現在9時、
暑くなってきて、エアコンつけよかどうしょーか迷ってます。
もうちょっとやね~
秋鮭が出始めましたね♪ この時期からは頻繁に食べることになると思いますけど、
まずはムニエル!
簡単に出来てご馳走感ありますよね ヽ(^o^)丿
秋鮭のムニエル 昆布茶クリームソース
昆布茶、期限切れ前に使ってしまいたかったので、
またまた昆布茶のお世話に・・・(´艸`*) お皿が白いのでわかりにくいですけど、
薄っすら鶸色?萌黄色? の優しいソースに♪
盛り付けの際、
イタリアンパセリは要らないと思ったんですが、
初孫君が、どうしても乗せると言うので・・・(^-^;
見た目、ちょっとゴタゴタしてます💦 笑
皮もしっかりパリパリに焼き上がりました \(^o^)/
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 秋鮭・・・・・・・・・・・・・4切れ
塩コショウ・・・・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・・・・適量
バター・・・・・・・・・・・・25g(大さじ2杯程度)
オリーブオイル・・・・・大さじ1杯 ※サラダ油でも。
昆布茶クリームソース 生クリーム・・・・・・・・・100ml
昆布茶・・・・・・・・・・・・大さじ2分の1杯
白ワイン(あれば)・・・小さじ1杯 無くてもOK。
あればピンクペパーやカラフルペパー少々
1 秋鮭は、縮み防止のため皮目に2ヶ所切れ目を入れ、水気があれば拭いて、身の部分全体に塩コショウ少々を振ります。
2 ①の全体に小麦粉をまぶして余分な粉をはたいて落とします。
3 フライパンにオリーブオイルとバターを入れて弱火に掛け、バターが溶けたら②の皮目を下にして並べます。
4 ソースを作ります。ソースパンにソースの材料を全て入れて中火にかけ、混ぜながら、煮立ったらすぐに火を止めます。
5 ③を弱火のまま、裏返さずに8割程度まで焼き、皮目がパリパリになったら裏返して軽く焼き目が付くまで焼きます。
付け合わせは別のフライパンで同時に焼いています。
お茄子と舞茸・・・
オクラはさっと塩茹でしてます。
ソースの味付けは昆布茶だけ・・・ 昆布茶には色んな美味しいものが入ってるので、
生クリームのコクを合わせれば
充分美味しいソースが出来上がります♪
魚のムニエルは皮をパリッと焼くために
弱火でホッタラカシなので、
その間に付け合わせを焼いたりソースを作ったり・・・
おもてなしにも是非~! 初孫君、遊びたい人のブームがあって、
私に白羽の矢が立つとご飯を作らせてくれません (^-^;
そういうときは「ご飯作るからじいちゃんと遊んでて!」 と言っても、
「イヤや! ちゃーちゃんと遊ぶ~!じいちゃんがご飯作って!」 笑
しばらく遊んだら納得して解放してくれるんですけど、
今度はキッチンに入って来てウロチョロ・・・
これは何? これはどうすんの? と質問攻めの3歳児・・・
で、この日は、「この葉っぱは何? どうすんの?」
と、千切って置いていたイタリアンパセリにロックオン!
「刻んで使ったり、お魚の上に乗せたりするねん」と言うと、
鮭が焼けるまで待って、自分でお魚の上に乗せていました 笑
自分の小さな切り身にも乗せていましたよ 笑
そのあと、
お料理が出来上がったら写真撮影・・・
私のマネをして、自分もカメラを構えはります 爆
色々アングルを変えてパシャパシャ、
真剣な顔つきです 爆
以前、「ちゃーちゃんのカメラ貸して~!」と泣いたので、
古いデジカメをあてがえてあります ヽ(^o^)丿
どこのお家でも、
ご飯が出来たら写真を撮ってから食べるのが世の常、
日本の常識と思って育ってるかも~💦
そんなこんなで、
夕飯作りはドタバタです。
不本意な盛り付けになることも多々ありますが
大変でもあり、楽しくもあり・・・(^▽^;)
将来は料理人? それともカメラマン? 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/2002-fb118ed7