おはようございます! 週末から、やっと京都にも涼風が・・・♪
昼間は30℃を超えてまだまだ暑いですけど、
朝夕はめっきり秋らしく
久しぶりにクーラーをかけずに寝ることが出来ました \(^o^)/
そやけど・・・
熱帯夜、猛暑は、またぶり返すそうですよ💦
騙されたらアカン (ーー;)
ご飯ちょっととお茄子2本が残っていたので、
お茄子のライスグラタンを作りました! カレー風味~♪ ご飯なので、 サラダでも添えれば、立派な夏ランチに! ヽ(^o^)丿
茄子カップライスグラタン
ハウスさんとレシピブログさんのコラボ企画の
モニターで頂いたスパイスたち

今回はこの中から
カレーパウダーを使わせていただきました♪
部屋中カレーのええニオイが~ (^^)v ルンルン!
う~ん! 食欲をそそりますね♪
☆作り方☆ ★材料(4個分) 茄子・・・・・・・・・・・・2個
ご飯・・・・・・・・・・・・120g(小さい茶碗軽く1杯)
ソーセージ・・・・・・・2~3本 ※ベーコンでも。
玉ねぎ(中)・・・・・・・6分の1個
牛乳・・・・・・・・・・・・・60ml
ピザ用チーズ・・・・・・4枚(スライスのもの)
コンソメキューブ・・・2分の1個
粉チーズ・・・・・・・・・大さじ1~2杯
カレーパウダー・・・・小さじ2分の1杯
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・・小さじ2杯
パセリ(あれば)・・・少々
1 玉ねぎはみじん切り、ソーセージは5mm角程度に切っておきます。
2 茄子は縦半分に切って、皮の部分を2mm程度残してスプーンで中身をくり抜いて器を作り、器は水に浸けておきます。
3 フライパンにサラダ油を熱し、①とソーセージ、1cm角に切った茄子の中身を炒めます。
4 ③がしんなりしたら、フライパンの空いたところに牛乳とコンソメキューブを入れてコンソメを溶かし、ご飯を入れ全体を混ぜ、好みの硬さに煮詰め、カレーパウダーと粉チーズを加えて混ぜ、味を見て塩で調整します。
5 ②の茄子の器の水気を拭き、④を4等分して詰め、ピザ用チーズを乗せて180度に予熱したオーブンで15分程度焼きます。 あれば仕上げにパセリを散らします。

カレーパウダーや粉チーズの量はお好みで・・・
牛乳の量ももっと多くして
リゾットのようにしても美味しいですよ!

夏のかんたんランチ料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「スパイスでおいしさ広がる♪かんたん夏ランチ」レシピモニター参加中です!】
ハウス「カレーパウダー」、
世界各地から厳選された30種のスパイスをブレンド、
香り高いカレー粉です ヽ(^o^)丿 スパイシーでええ香り~!!!
夏には欠かせないスパイスですね (^O^)
京都(関西?)の夏の風物詩、
「冷やしあめ」ってご存知ですか? 生姜のきいた甘くて冷たい飲み物・・・
スーパーで、瓶入りや缶入りのものは見かけるんですが、
最近では店頭で売ってるお店も少なくなって、
この辺でも見かけなくなりました⤵
先日、母のグループホームのスタッフさんが、
「美味しい冷やしあめ、売ってるとこあるんです」
と言って、後日買うて来てくれはったんです \(^o^)/
大抵、和菓子屋さんの店頭で・・・
その場でも飲めるし、
容器に入れて持ち帰りも出来ます。
夫さんは中高生とき、夏のクラブ帰りによぉ飲んだと・・・
うちのお父ちゃんも好きやった~ (^O^)
頭がキーンとなるほど冷やして・・・
久しぶりに美味かったです!
最近は京都でも、冷やしあめを知らん人が多いらしいです。
これは京都だけ? 関西にはありそうやけど・・・
でも、先日テレビで金沢でも見たんですよ。
ということは全国区???
皆様のところは「冷やしあめ」あります?
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
グラタン大好きです。
茄子カップライスグラタン、美味しそうですね。
茄子の代わりにズッキーニでもよさそ(*'▽')
冷やしあめ、こちらにはありませんけど、知ってますよ。
甘いけどショウガが効いてるので美味しいですね。
茉莉花さん★
こんにちは♪
お茄子感は無くなってしまいますが
たまにはこんな食べ方もいいですよね (^O^)
あっ!ズッキーニね!
それも美味しそう ☆彡 φ(..)メモメモ
あら! 冷やしあめ、ご存じで!?
生姜が結構きいてて、美味しいですよね ヽ(^o^)丿
でもそちらには無いんですね。
やっぱり関西のものなんでしょうか。
情報、ありがとうございました \(^o^)/
こんにちは。
茄子カップライスグラタン♡
いつもの茄子料理とは目先が変わって
美味しそうですね♪
冷やしあめ、私も大好きでした。
でも最近は売ってないですね~。
子供の頃、お寺に参拝した後に
頂いた、あったかいあめ湯も好きですよ。
それも見ないですね~。
↓
ハーブって言うのは
https://www.kewpie.co.jp/prouse/recommend/asiantable/ これの事でこれとナンプラー使うと完全にアジアンな味になっちゃうんですよね ^^;
お慶さんはパクチーだめだけどw パクチーだけにその2つかけても立派なサラダ風な?
ただナンプラー風味になってるので私がそっちを知らないからどうなのかわかりませんが・・・ ^^;
ナスの中身とご飯もあるとボリュームあって茄子の皮が足りなくなったりはないのですか? 山盛りだから大丈夫な感じですか?
私が今年やっと辞められたあの月①の先生と他の人達がたまに『冷やしアメみたいー♪』って言ってたけど私は知らないんですよねー
彼女達 みんな札幌以外出身の道産子なんですけど・・・
いつもそこに行くと私だけ知らない事が多々あって勉強になったんだけど(笑)
母が変わった物は与えてくれなかったからなのかな?って・・・
わぁ!イイナ!!
あんまり難しくなくて、目先が変わって素敵ですネ。
いつかマネっこさせて下さいね。
色々教えて下さって、嬉しいです。(^^)/
冷やしあめ 大好きです。
懐かしい 冷やしあめ。
冷たく冷やして、飲みたいナ~。
ナス山ほどあるから作ってみたいけどうまく行くかな???オーブン使うの下手なんだよね。
亀甲マンの街で育っているんだよ。グルメじゃないんだよ。 ふふふ
冷やし飴?食べたことないし知らなかった!飲み物なのに飴?飴と言えば口に放り込む、、、のイメージしかないなーー。一度ぜひ食してみたい。缶ジュースのように売っているのかな?ネットで探してみよう!
☆やむやむ☆さん★
おはようございます♪
お茄子、いっぱい食べて飽きた頃に
こんな食べ方も・・・(^O^)
ただし、お茄子感はゼロです 笑
あら!? 冷やしあめ、
京都だけではなく、兵庫にもあるんですね~!
美味しいですよね ヽ(^o^)丿
なんで売らなくなったんでしょう (-_-)
ちなみに、私はあめ湯は飲んだことないんです。
こちらでは見かけなかったかも・・・。
padmeさん★
おはようございます♪
キューピーさんもこういうアジアン風のもの出したはるんですね (゚д゚)!
あはは! 私、↑これのことだとは思わずに、
柑橘系をギュッと絞るのだと思って、
一昨日、ガパオライスを作ってスダチを絞りました (´艸`*)勘違い💦
でも、美味しかったんですよ ヽ(^o^)丿
お茄子がほぼどこにあるかわからないほど無くなってしまうので、
皮が足りなくなることは無いです (^O^)
えっ!? 北海道の方も冷やしあめをご存じで?
あったとしても西日本だけかと思ってました (^-^;
けっこう全国区なんですね!
でも、売ってたとしたら嫌でも目に付くはずなので、
ひょっとしたら、たまたまその方達がご存じだっただけかもですね。
パープルさん★
おはようございます♪
残り物の活用で・・・笑
この時期、少しお茄子に飽きてくるので
目先を変えてこんなのもいいかなと ヽ(^o^)丿
暑い日、カレー風味のものはおいしいですよね~!
あっ! 冷やしあめ、ご存じなんですね!? \(^o^)/
やっぱり、関西だけでなく西日本にはあるんですね~
懐かしいし美味しいし・・・♪
サンさん★
おはようございます♪
これからは秋茄子ですか? 羨まし~!
確かに、オーブンってちょっと億劫なんですよね。
オーブントースターでも出来るかも・・・
ちょっと試してみますね。
おぉ~! そうなんですね!
キッコーマンの街だったんですか!?
知らなかったわ~ (´艸`*)
サンさん★
そうなんですよ! 飴なのに飲み物 笑
生姜のきいた甘~い飲み物です ヽ(^o^)丿
西日本はご存じの方が多いようで、北海道の方はチラホラ・・・
でも、広島と関東は無い?
分布図はどうなってるんでしょうね (-_-)
缶のものも出ていますが、あんまり美味しくないかも⤵
あれば、瓶に入った濃縮のもののほうが店頭で売ってるものに近いかな。
茄子はミートグラタンの受け皿にはしてましたが
カレー味も美味しそうです。
子供の頃 夏休みに祖母宅へ泊まりに行くと
冷やし飴&お菓子 又は すいかがおやつでした。
子供の舌にはファンタの方が美味しかったですが
大人になると想い出の味ですね。
minorinotokiさん★
こんにちは♪
ミートグラタンも美味しいですよね~!
この時期、カレー風味も美味しいので、
いっそのこと、
カレー風味のミートグラタンもいいかも~♪
あっ! 冷やしあめ、やっぱりご存じで ヽ(^o^)丿
西日本の方は知ってらっしゃる方が多いようですね。、
確かに子供は生姜が苦手かも・・・
私も高校生ぐらいから、特に美味しいと思うようになりました (^O^)
グラタン系が好きなので作ってみたいです。
ただ、大食いの我が家は主食では無くご飯のおかずになりそうです。
リゾット風にすることでご飯がナスに収まりやすくなるのかしら?
ご飯無しでグラタンの器として使うのも有りですね。
冷やし飴ですが、私は京都好きですのでもちろん知っていますが、東京ではあまり見ないですね。
京都や石川のアンテナショップにあった気もしますが、
金沢に行った時は瓶に入った飴をお湯や水で溶いて生姜を入れ感じのお土産があったような。
その地方で特別の食べ物があるって素敵ですよね。
東京は何でもある代わりに、東京だけ!がないように思います。
keiさん★
おはようございます♪
少しだけ御飯が残っていたのでご飯を使いましたが、
ご飯無しの茄子グラタンもよく作ります ヽ(^o^)丿
確かに、おかずにするとご飯ご飯になりますもんねぇ 笑
少しリゾット風にすると、
詰めやすいし、トロっとしてグラタンらしくなるかな。
でも、お好みの硬さでOKです!
冷やしあめ、やっぱりkeiさんはご存じで! (^O^)
私より京都通ですもんね ☆彡
でも、東京には無いんですか。
どうやら、京都(関西)、九州、石川(金沢)にはあるようですね。
情報、ありがとうございます \(^o^)/
東京は大都会なので、地方からの出入りも多く、
どうしても文化が全国に流出してしまうのでしょうね。
京都も観光地で他地方から沢山人が来られるにもかかわらず、
「え!? これって京都だけ!?」と思う事、結構あります (^-^;
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1996-dce0eea0