おはようございます! 台風10号がまもなく四国に上陸しそうです。 京都はまだ雨はそんなに降っていませんけど、
風はボチボチきつくなってきています。
大きな被害が出ないように
出来る限り備えて、あとは祈るだけです。。。
昆布茶ってスグレモノですよね~
万能調味料といっても過言ではない。
私の場合、飲むことはお正月ぐらい?
お料理によぉ使います ヽ(^o^)丿 先日、さわらを半身で買うたので、
昆布茶焼きにしました♪ 
なんてことはないものばかりですけど、
時間があったので籠盛りに・・・ さわらの昆布茶焼き
これね、ホンマに美味しいです♪ 塩焼きのお塩を昆布茶にかえるだけで、
まろやかで上品な深い味わいに・・・ ☆彡
☆作り方☆ ★
材料(5切れ分) さわら・・・・・・5切れ(1切れ70g程度)
昆布茶・・・・・小さじ2杯
塩・・・・・・・・・適量
1 さわらは全体に塩少々を振って10分置き、出た水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
2 ①に昆布茶を万遍なく振ります。(皮以外の側面もすべてに)
3 ②を冷蔵庫で1~2時間程度寝かせ(半日程度置いてもOK)、魚焼きグリルで焼きます。
お魚が安い魚屋さんでさわら半身をGETして、
どうして食べよ?
味噌漬けは何日かかかるしなぁ・・・
昔、作って美味しかったのを思い出し、
昆布茶焼きにしました ヽ(^o^)丿 ほんと、これ美味しいです!
オススメ~! 簡単やし~~~
アボカドとトマトのクリームチーズ和え
☆作り方☆ ★
材料 アボカド・・・・・・・・・・・・1個
プチトマト・・・・・・・・・・・3個
キリクリームチーズ・・・2個(36g)
レモン汁・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
A マヨネーズ・・・・・・・・小さじ2杯
A 醤油・・・・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
A 練りわさび・・・・・・・・2cm
1 アボカドは、1、5cm角程度に切り、レモン汁を振って絡めておきます。
2 プチトマトは4分の1に切り、クリームチーズは1cm角程度に切り、①のアボカドと合わせておきます。
3 Aをよく混ぜて②に入れ、全体を絡めます。
あとは・・・ 水ナスのお漬物、数の子のわさび漬け、
味付けもずく酢にきゅうり揉みと千切り生姜を加えたもの。
手抜き~~~ ( *´艸`)
いいのいいの! 暑いときはこれで・・・ (-。-)y-゜゜゜イナオル
それを籠盛りなんかにして、
いかにも
「ご馳走作りましたっ!」みたいな? (^-^;
時間があったので籠盛り???
時間があったら、ちゃんとお料理せーよ!
ちゅう、話です。。。 笑
こちらでも、時折、突風が吹き始めたようです。
飛びそうなものは、
夫さんが出勤前に片づけてくれたけど、
今年1個だけ(笑)ガンバってる柚子、
風で落ちてしまわへんか心配です💦
この柚子、去年、苗木を買うて植えたんです。
実が付くには何年も掛かるんやろな~
なんて思いながら楽しみにしてました。
ところがある日、ふと見たら・・・
トゲの先が全部切られてる~!? (@ ̄□ ̄@;)!!
誰~~~!!! こんなんしたん!!!😠
って、うちは二人暮らしなので、私以外の人です (一一")
「いや、ジャムに刺さったらあかんから」・・・と、夫さん。
まだジャムちゃんが居たころで、
確かにそうやけど、他に手立ては無かったん???
木の周りにちょっとした柵をするとか・・・
トゲがあるのには、
この木が生きていくうえで大切な理由があるはず・・・
きっと枯れる・・・と思いながら見守っていました。
しかもそのあと虫にやられて、一日で葉っぱが丸坊主に⤵
そんなこんなで、諦めモードやったんですが、
その後、予想に反して20個ほど実を付け、
毎日大きくなるのを楽しみにしていたんです \(^o^)/
ところが・・・
風の強い日に、まだ小さな実はポロポロと落ちてしまいました⤵
きっと、風だけの理由では無いとおもうんですが・・・
残ったのはこの一つだけ・・・
なんとか大きくなってくれているんです!
健気やわ~~~!!! なんと、愛おしい! (:_;) 涙
夫さんの虐待(笑)や虫や風にもめげず
頑張ってきた柚子ちゃん、
黄色くなるまで頑張って欲しいです。
台風に備えて、なにかカバーでもしてあげた方がええのかな?
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
台風は日本海へ抜けたみたいですね。
こちらは昨日のうちに通過したようなのですが
かなり近いところを通過したにも関わらず
風はほとんど吹かず、雨は降りましたが大雨というほどでなく
普通の雨の日と変わりない日でした。
日本海へ抜けたと言っても、勢力は衰えていませんから、まだ注意が必要ですね。
台風は進行方向の右側がいちばん危険と言いますから、気を付けてくださいね。
昆布茶はよく使います。
ホント調味料にもなって、お茶でもいただけて、便利ですよね。
普通の昆布茶と梅昆布茶、いつも常備していますよ。
お魚類は相変わらずの品薄で、昨日も魚屋さんに鱈を注文しておいたのに
鮭しかないということで、焼き鮭になっちゃいました( ノД`)シクシク…
籠盛りは、夏らしくていいですね。
あら~、可愛い柚子ちゃんの実が~♡
黄色く色づくまで頑張れ~!!
あらら、ご主人、気を利かせたおつもりなんでしょう。
柚子なんかの柑橘類はトゲがゴッツイですから…
大きくなってくると、素手で触るのは危険なくらいなので
実の収穫をするときは、専用の皮手袋を使います。
いやいや、トゲは全部切っちゃっても、ぜんぜん問題ないです。
むしろトゲによって実が傷つくこともありますから
実の近くのとげは早い時期から全部取っていましたよ。
うちの木は大きくなったので、トゲとりするほうが大変になってしまいましたけど…(^^;)
それより気になるのは、葉がほとんどやられてることですね。
これはハモグリバエの幼虫と思います。
うちの木も小さいうちはよくやられました。
大きくなったら、あまり虫もつかなくなりましたけど。
なんとか頑張って、持ちこたえて欲しいですね。
茉莉花さん★
おはようございます♪
おそらくそちら方面を通っただろうと心配していましたが、
大したこと無くてホントに良かったですね!
仰る通り、こちらも進路の右側ということで警戒してたんですが、
雨がよく降ったなぁ、程度で済みました (^O^)ホッ!
昆布茶、いいですよね! 重宝してます ヽ(^o^)丿
梅昆布茶は置いてなくて・・・ 買っておこ!
こちらも海が無いので、すごく新鮮とは言えないし珍しいものもありませんが、
メジャーなお魚だったらスーパーにいっぱい売ってます。
あはは! なんてことないものばかりの籠盛り・・・(´艸`*)ハズ!
柚子ちゃん、健気でしょ~ (:_;)ウルウル
一つだけがガンバってます💛
アラ! トゲは切っても大丈夫なんですか!? (@ ̄□ ̄@;)!!
主人にコッピドク怒ってしまったわ💦 笑
主人にはしばらく内緒にしとこうかな (^-^;
鬼の首取ったみたいになられるとイヤなので・・・(一一")
確かにすごいトゲですよね~! 刺さると大変そう。
葉っぱが虫にやられる方が問題!?
そうなんですね~
ハモグリバエの幼虫!? イヤですね~
見つけたら取ってるんですが・・・
虫に負けないで大きくなってくれるかなぁ。。。
何としてでも柚子の木が欲しいの~!
色々教えて貰ってありがとうございます!
これからもご教授宜しくお願いします <(_ _)>
こんにちは。
わぁ!ワクワクします
一人暮らしなので売っているサワラも
二切れ以上しかなく お魚料理はなかなかなのです
このサワラ料理いつか作ってみたいです
教えて頂いて嬉しいです♪
トマト、アボカドある!ある!クリームチーズも作ろうっと
桃栗三年 柿8年 柚子の阿呆は18年 (^^)
我が家の柚子は20年たって やっと10個以上の実がとれそうです。
去年は たったの5個でした、
昆布茶は浅漬けには使ってますが
そっかー 魚の下味に使えるんですね~
天ぷらの下味にもよさそうですね。
やってきます。
パープルさん★
おはようございます♪
そうですね~
お魚、なかなか一切れで売ってないですよね (-_-)
昆布茶で焼くと程良い塩加減とお昆布の風味、
しかも簡単なのが嬉しいです。
是非お試しを~ ヽ(^o^)丿
サンさん★
おはようございます♪
トマト、アボカド、
暑いときは食べやすくてカラダにもいいですよね!
クリームチーズを加えたら更に栄養満点、
夏バテ防止に是非どうぞ~ ヽ(^o^)丿
minorinotokiさん★
おはようございます♪
桃栗三年柿八年・・・そのあと知らなかった~ (^-^;
柚子は18年も掛かるんですか!?
それなら、うちの柚子は優秀なほう? 笑
まだ1mぐらいの頼りない木、育ってくれるかなぁ。。。
大事にしないとね!
昆布茶、万能ですよね!
浅漬けにも使えるし、
今度、唐揚げにも使ってみようと思ってます ヽ(^o^)丿
天ぷらもいいですね φ(..)メモメモ
僕の方は、桃栗三年柿八年柚子のばかたれ十八年と言うよ。
サンさん★
こんにちは♪
へぇ~! (゚д゚)! 地域によって言い方が違うんですね!
西は阿保で東はばかたれ? 笑
私は続きがあることすら知らなかった「阿保のバカタレ」です (´艸`*)
柚子は大馬鹿18年だったかな
それ位実が付くまで時間が掛かるというのに
健気な柚子ですね
籠盛り素敵です
私もこんな籠欲しいわ
サワラに昆布茶を使うなんて知りませんでした
いつも照り焼きとか幽庵焼きに・・
秋になったら色々やってみたいです
籠盛りにすると一気にご馳走感ましますねー!
旅館みたいで素敵です✨
そー言えば盛り籠、昔メルカリで探してましたが(笑)いい物がなくてすっかり忘れていました💦
これを機にまた探してみます(〃艸〃)
いつもjamkichiさんのお料理には、ハランや季節の葉っぱ?が飾られてて素敵だなーと思うのですが、ご自宅で育ててるんですか?
最近、彼がサワラにハマっていて先日たくさん購入したのですが、全て麹漬けにして冷凍しちゃいました(>_<)
昆布茶たしかに美味しそう!
またサワラを購入したら試させて頂きたいと思います(^_-)-b
なるほど!さわらを昆布茶をかけて焼くとは、とても美味しそうですね(^^)
そっか~焼き塩の代わりに昆布茶を使えばコクや味も深みが出て、いろんな料理に使えそうですね(^^)
台風がもう過ぎましたが、柚子は大丈夫でしたか??(^^)苦難を乗り越えてきた唯一の柚子なので、大丈夫と信じてます!(^^)
だんごちゃん★
おはようございます♪
健気でしょ~! ここ数日の大雨にもめげず頑張ってます (:_;)
それにしても、桃栗の続きを知らんかったんは私だけ? (´艸`*)ハズ!
エヘヘ・・・大したことないモンばっかりやけど、
籠盛りにするとちょっとご馳走に見えるかな 笑
十年以上前に昆布茶焼きをよく作ったんやけど
何故かずっと忘れてて・・・
まろやかで上品、美味しいです!
薄っすら緑色になるのもええ感じ、オススメです ヽ(^o^)丿
こぶたちゃん★
おはようございます♪
何にも大したものはないけど、
籠盛りにすると涼しげでご馳走感ありますよね!
私の籠は古いものばっかりですが・・・(^-^;
ハランと南天は自宅にあります。
ハランは少しだけ実家から株分けしたんですが、放っておいてもどんどん増えます。
狭い庭なので困るぐらい・・・笑
サワラ、美味しいですよね!
私は味噌粕漬けにすることが多いんですが、麹漬けも美味しそう!
漬けると時間が掛かるけど、昆布茶焼きはすぐに食べられるので
時間のないときなどは特におススメです ヽ(^o^)丿
とっつぁんさん★
おはようございます♪
昆布茶焼き、私も長年忘れてたレシピなんですが、
久しぶりに美味しかったです!
昆布茶って、お塩もお昆布も入ってるので
仰る通り、塩焼きより深みが出て美味しいです ヽ(^o^)丿
柚子ちゃん、台風大丈夫でした!♪
昨日今日のゲリラ豪雨にもめげずに頑張ってます。
健気~! (:_;)ウルウル
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1993-79527541